昨日続き、今回は日中に撮った写真を投稿します。
ここからの写真は、富山市へ行く道中で撮りました。
穏やかなな常願寺川
本来の剱岳の位置に、剱岳に良く似た雲が湧いていた。
ここからは、ライブカメラより撮った写真です。
同じ頃の上高地河童橋からのライブカメラより
次回は、夕景です。
私の姉妹ブログ 【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。
我家の植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)
他にもブログがありますが、更新していません。
⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ
・室堂から立山を望む ・弥陀ヶ原と富山平野 ・大観峰からの展望
今日は、立春。
例年でしたら50㎝以上積雪がある我家の庭ですが、
今年は、屋根から落ちた雪が積もっているくらいで、地面が出ています。
やはり今年は暖冬なんですね。
立山の雪の大谷の積雪、今年は少ないかも。
一ヶ月も早く咲いているクリスマスローズ
昨日、南極からのライブ中継がありました。
出演しているのは、立山カルデラ砂防博物館の丹保学芸員です。
気温は、2℃から3℃ぐらいと言っていました。
当ブログは、不定期投稿になっています。
今後も宜しくお願いします。
⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラより
昨日の強風がようやく収まり、今日は、枯葉・枝の後片付けに追われました。
我家の庭花から
孔雀アスターのパオンブルー
アキチョウジ2花
週末から寒くなりそうですが、これが例年通りでしょうね。
姉妹ブログ 【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。
我家のの植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)
他にもブログがありますが、更新していません。
⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ
・室堂から立山を望む ・弥陀ヶ原と富山平野 ・大観峰からの展望
月下美人、今回なんと32個、一機に開花しそうだ.
こんなに一度に開花するのは、過去になかったような気がする
八重のヒガンバナ、たった2本だけど、超~久しぶりに開花しました。
八重があるなんて、忘れていましたので、開花して初めて気がつきました。
ナンバンキセル、茗荷が植えてある所に今年も姿を現しました。
ホトトギスのシーズンになりました。
今夏の猛暑で、かなり傷めつけられましたが、なんとか開花していくでしょう。
昨日、立山、
今日は、眼の治療に行って来ましたが、明日まで眼帯の生活です。
姉妹ブログ 【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。
我家のの植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)
他にもブログがありますが、更新していません。
⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ
アガパンサス・・・満開で見頃です。
此所にも生えています。
アップを
姉妹ブログ 【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。
我家のの植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)
他にもブログがありますが、更新していません。
⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ
・室堂から立山を望む ・弥陀ヶ原と富山平野 ・大観峰からの展望
今朝の立山山頂ライブカメラより。
左は剱岳、右は、立山雄山山頂の雄山神社峰本社。
夏、凄く賑わう所です。
我家の今咲いている庭花から。
クガイソウ
ハギの開花は、例年より早いです。
3月からまだ元気に咲いています。
お馴染みの花ばかりなので、花名、割愛しました。
明日にかけて大雨注意報が発令されています当地です。
今のところ、穏やかな雨が降っていますが。
大雨が降っていたら、称名滝のライブカメラを見てね。
姉妹ブログ 【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。
我家のの植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)
他にもブログがありますが、更新していません。
⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ
・室堂から立山を望む ・弥陀ヶ原と富山平野 ・大観峰からの展望
今朝、放射冷却で凄く寒かったけど、天気は快晴で穏やかな一日でした。
今回も我家の植物から。
イソギク
山茶花
ウリカエデ
今年の紅葉はいまいちでしたが、黄葉は良かった。
月下美人や孔雀サボテン等室内へ入れるための準備しました。
(鉢を清掃したり水をたっぷり与えたり)
立山黒部アルペンルートのライブカメラより。
今日の昼頃の立山
今年の夏、立山へ登ったときに買った手ぬぐい。
立山黒部アルペンルートの営業は30日まで、来春まで暫しの
クローズです。
By 【立山の麓から】
私の姉妹ブログ 【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。
我家のの植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)
他にもブログがありますが、更新していません。
⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ
晩秋に入った当地、冬支度(雪吊り・囲い)の真っ最中です。
今日は、予想外の良い天気になりました。
我家の庭花から。
ナツツバキの紅葉
サザンカ・・・撮り遅れてしまいました。
ノジギク
かなり寒くなってきたけど、こぼれ種から開花した百日草
この時季に、良く開花したもんだなと関心しています。
植物にとってまだ暖かいのだろうか。
By 【立山の麓から】
私の姉妹ブログ 【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。
我家のの植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)
他にもブログがありますが、更新していません。
⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ
・室堂から立山を望む ・弥陀ヶ原と富山平野 ・大観峰からの展望
8月のある朝、早起きした時に立山を見ると、UFO?がいるではないか。
陽が昇る前に遙か宇宙に旅立ちましたが。
早起きは3文の得とか・・・そんな感じがした朝のひと時でした。
二度と観れない自然現象って神秘的ですね。
我家の山野草から
カリガネソウ
ヒダカミセバヤ
By 【立山の麓から】
私の姉妹ブログ 【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。
我家のの植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)
他にもブログがありますが、更新していません。
⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ