草木と花の彩景

【立山の麓から】のガーデンフラワー紹介および自然とのふれあいによる山野草・樹木・風景等を綴っています。

青空射して・・・HG吉峰山散策

2022-02-27 09:57:55 | 自然風景

寒波も過ぎ去った一昨日、HGの吉峰山の記事です。

天候が回復しそうな気配を感じ、近くの吉峰山を散策してきました。

薄日がさして空も明るくなってきました。

今度はサルが居ることが分かっていました。

アセビ

雲から久しぶりの太陽が眩しく射してきました。

こういう天気なん日ぶりだろうか。

青と白ハーモニー?

昨日は、天気は快晴・・・今日は荒れ模様。

こうして春が近づくのでしょうね。

By 【立山の麓から】

私の姉妹ブログ  【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。

我家のの植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)

他にもブログがありますが、更新していません。

⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ

・室堂から立山を望む  ・弥陀ヶ原と富山平野  ・大観峰からの風景

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく良い天気に、久しぶりの野鳥が訪問。

2022-02-25 17:45:17 | 自然風景

昨日の午後からようやく青空も見えて、良い天気になりました。

お陽様が拝めるのも本当に久しぶりで、暖かく感じ

ほんの一瞬の出来事で、屋敷林でオナガを撮りました。

これも一瞬の出来事で、久しぶりの来訪・・・アカゲラ

予期せぬ野鳥の訪問・・・これら一枚しか撮れていません。

夕方には立山連峰も見えてきました。

薬師岳(2926m)

尖山

立山や剱岳は見えなかった。

ローカル線の大根列車(ニックネーム)

陽が沈んでいく。

そして落日

明日も晴れマーク・・・今年の大雪は卒業?したような気配です。

By 【立山の麓から】

私の姉妹ブログ  【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。

我家のの植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)

他にもブログがありますが、更新していません。

⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ

・室堂から立山を望む  ・弥陀ヶ原と富山平野  ・大観峰からの風景

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季最強の寒波・・・春はまだまだ遠いよな。

2022-02-23 19:58:30 | 自然風景

今季、最強の寒波に北陸・北日本がみまわれています。

20日頃から連日の雪・雪・雪で除雪に追われて、もうウンザリです。

今朝も、雪が舞うモノトーンの世界でした。

庭には、ドッサリと雪が。

厳寒の鉢植えのゴヨウマツ

確か先週開花したひと花の梅ですが、今朝もそのままの状態です。

夕方には、薄日も射して、やっと寒波のピークが過ぎたようです。

2月下旬のこの大雪・・・春はまだ遠いよな。

By 【立山の麓から】

私の姉妹ブログ  【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。

我家のの植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)

他にもブログがありますが、更新していません。

⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ

・室堂から立山を望む  ・弥陀ヶ原と富山平野  ・大観峰からの風景

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は雨水でしたが。

2022-02-19 20:37:32 | カテゴリーなし

今日は24節気の【雨水】・・・雪が雨になる時季ですが。

鉛色の北陸の空・・・ドンよりしていて、生憎の空模様でした。

昨晩の落日

今朝の立山連峰・・・ご来光が観れると思っていたけど残念でした。

天気下り坂の予兆・・・今夜からからまた冬型になりそうで

明日の夕方までに積雪が予報されています。

運動不足解消のため里山へ散歩中、頭上の電線にはツグミ

サルとニアミス

今一つパッとしない里山の風景。

 

By 【立山の麓から】

私の姉妹ブログ  【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。

我家のの植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)

他にもブログがありますが、更新していません。

⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ

・室堂から立山を望む  ・弥陀ヶ原と富山平野  ・大観峰からの風景

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暦では雨水が近いが、この大雪。

2022-02-17 20:18:02 | カテゴリーなし

明後日 【雨水】だと言うのに、この冬一番の寒波が到来。

今日、大雪までいかなかったけどかなり積もりました。

モノトーンの世界・・・これ日中です。

庭にも大量の雪

 

朝晩、2回出動しました。

この雪、今夜がピークらしいが、これ以上降ってほしくない。

By 【立山の麓から】

私の姉妹ブログ  【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。

我家のの植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)

他にもブログがありますが、更新していません。

⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ

・室堂から立山を望む  ・弥陀ヶ原と富山平野  ・大観峰からの風景

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒風の春一番のなかでも、野鳥は元気。

2022-02-15 19:35:40 | 自然観察(動物)

今朝の立山連峰の夜明けですが・・・天候の下り坂。

明日から強い冬型になり、大雪になる可能性あり。

HGの吉峰山自然散策で撮った元気な野鳥たちです。

暗くていまいちの写真ですが、雰囲気を。

僅かなエサ(ハゼノキの実)に寄っていました。

メジロ

ルリビタキ

ツグミ

これは??

 

特徴のある葉痕から

オニグルミ

サワグルミ

今日の冨山県地方、春一番が吹いたとの事・・・夕方のニュースで知りました。

でも風は、非常に冷たかったので、春一番だと気づかなかったなぁ~。

By 【立山の麓から】

私の姉妹ブログ  【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。

我家のの植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)

他にもブログがありますが、更新していません。

⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ

・室堂から立山を望む  ・弥陀ヶ原と富山平野  ・大観峰からの風景

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春への微動

2022-02-13 23:00:37 | 自然風景

今日は、庭からなんとか立山連峰が観れました。

ちなみに立山黒部アルペンルートの入口付近から、除雪が始まりましたよ。

立山と浄土山

剱岳

里山の尖山・・・気軽に冬山が楽しめます。

微かに春が・・・。

庭のスイセンが雪の中でも開花していました。

このスイセンだけ、なぜか早く咲くのです。

常願寺川の河畔の木になにかが。

私のコンデジカメラではこれが限度・・・ノスリみたい。

チョット近づいたら逃げましたが、警戒心が強い!

By 【立山の麓から】

私の姉妹ブログ  【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。

我家のの植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)

他にもブログがありますが、更新していません。

⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ

・室堂から立山を望む  ・弥陀ヶ原と富山平野  ・大観峰からの風景

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内・吉峰山周辺ウォーク

2022-02-11 20:39:46 | 自然風景

今日は、寒波も過ぎ去りよい天気になりました。

除雪を行ってから、町内・吉峰山とウォークしてきました。

約一時間半歩き、良い運動になりました。

野鳥写真、私のコンデジでは、こんな程度しか撮れないのかも。

ジョウビタキの雌 ⇒⇒ 訪問者のご指摘によりルリビタキの雌に変更しました。

シロハラ

エサも乏しいので、野鳥はあまり見かけませんでした。

帰宅してライブカメラからの映像を撮ってみました。

By 【立山の麓から】

私の姉妹ブログ  【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。

我家のの植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)

他にもブログがありますが、更新していません。

⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ

・室堂から立山を望む  ・弥陀ヶ原と富山平野  ・大観峰からの風景

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落日と残照の立山連峰

2022-02-09 16:04:30 | 自然風景

前回の記事の続きで、夕景の風景です。

西日が射してきた尖山と鉢伏山

西の空の落日

ローカル線と剱岳

残照・・・陽が沈む直前です。

日の入りです。

残照の立山

残照の剱岳

By 【立山の麓から】

私の姉妹ブログ  【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。

我家のの植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)

他にもブログがありますが、更新していません。

⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ

・室堂から立山を望む  ・弥陀ヶ原と富山平野  ・大観峰からの風景

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳寒の立山連峰から

2022-02-08 09:42:24 | 自然風景

寒波も過ぎ去り、昨日良い天気に恵まれました。

放射冷却もあり、今年一番の冷えこみとなりました。

立山連峰

尖山

午後、道中から撮った立山連峰

お馴染みの写真ばかりでしたが、夕方の風景にも続きます。

By 【立山の麓から】

私の姉妹ブログ  【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。

我家のの植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)

他にもブログがありますが、更新していません。

⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ

・室堂から立山を望む  ・弥陀ヶ原と富山平野  ・大観峰からの風景

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする