先日、行ってきた梅雨の尾瀬花散策・・・二日目の前半を投稿します。
今回の記事は、↓図のやや右上中央の竜宮小屋から黄色線で山の鼻までです。
タヌキモ
モウセンゴケ
ヤチヤナギ
地トウと浮島
ミズチドリ
山の鼻について朝食を取りました。(山小屋のおにぎり弁当)
ここから至仏山への登りです。
二日目の後半に続きます。
ご覧頂きありがとうございました。
By 立山の麓から
先日、行ってきた梅雨の尾瀬花散策・・・二日目の前半を投稿します。
今回の記事は、↓図のやや右上中央の竜宮小屋から黄色線で山の鼻までです。
タヌキモ
モウセンゴケ
ヤチヤナギ
地トウと浮島
ミズチドリ
山の鼻について朝食を取りました。(山小屋のおにぎり弁当)
ここから至仏山への登りです。
二日目の後半に続きます。
ご覧頂きありがとうございました。
By 立山の麓から
今日のブログ記事は、我家の夏の庭花を掲載します。
尾瀬花散策・・・二日目前半は、次回投稿します。
アロエ
孔雀サボテン
品種名は忘れましたが、とにかくユリです。
ヘメロカリス種
ヘメロカリス種
ヘメロカリス種
ケイビラン
我家では、コチョウランは夏の花です。
今回は、これまでにします。
ご覧頂きありがとうございました。
By 立山の麓から
尾瀬花散策・・・一日目の後半を掲載します。
下記マップ図の直角に曲がって尾瀬ケ原までコースが、今回の記事です。
ハクサンシャクナゲが見頃でした。
樹林帯を行く。
長い樹林帯の下り
ようやく尾瀬ケ原に入りました。
オゼヌマタイゲキ
ナツトウダイ
オニシモツケ
トキソウ
ニッコウキスゲ
宿泊の山小屋・・・竜宮小屋
次回に続きます。
同行者もブログ投稿していますので、こちらの方もご覧下さい。
ご覧頂きありがとうございました。
By 立山の麓から
久しぶりの投稿です。 忙しかったなぁ~。
7月21日~22日にかけて、6回目の尾瀬に行って来ました。
今回は、まだ行っていないアヤメ平と至仏山がコースでした。
同行者は、ナチュラリストの同期会のメンバーで、自然の好きな人達です。
今回は、第1日目(赤線)の前半を投稿します。
鳩待峠からアヤメ平へ・・・樹林帯の散策
ブナの枝がループになっている珍しい姿に感動。
反対側から見ると。
トンボ草の仲間
ギンリョウソウ・・・あちこちで見かけました。
タテヤマリンドウ
ワタスゲ
サワラン
ツルコケモモ
今回初めて知った・・・コアニチドリ
ピンボケが残念でした。
正面の山は、燧ヶ岳
アヤメ平の核心部・・・アヤメは一本しか見かけなかったな~
次回に続きます。
同行者もブログ投稿していますので、こちらの方もご覧下さい。
ご覧頂きありがとうございました。
By 立山の麓から
昨日、予想外の天気に恵まれ、立山の弥陀ヶ原に行ってきました。
梅雨の中休みのまあまあの天候で、緑の高原と地塘がとても爽やかでした。
今回は、県民カレッジ自遊塾の生花講座の野外観察のガイドでした。
立山黒部アルペンルートの高原バスに、一台しかないパノラマバスに運良く乗車できました。
大日連山
弥陀ヶ原は、溶岩台地に出来た雪田湿地です。
ユキワリソウ
ラン科の植物では、ノビネチドリやシロウマチドリ、ホソバキソチドリ、コバノトンボソウ等
ノビネチドリ
今の時季に見れるのが立山のミズバショウです。
オガラバナ
ナナカマド
アシボソスゲ
坤山植物、他にいろいろ見かけましたが、今回はこれにて。
ご覧頂きありがとうございました。
By 立山の麓から
今日も梅雨の鬱陶しい気候です。
しかし、植物にとって(稻は特に)は大事な季節になりますね。
今、我家の庭に咲くお花を掲載してみました。
テッポウユリ
ヤブカンゾウ
ストケシア
キキョウ
明日、立山弥陀ヶ原へ行く予定ですが、この天気ではどうなるやら。
ご覧頂きありがとうございました。
By 立山の麓から
梅雨空の鬱陶しい日が続いている当地ですが、たまには晴れ間も欲しい。
昨日、そんな中、立山の弥陀ヶ原や室堂へガイドに行ってきました。
写真撮れた4枚を掲載します。
立山ケーブル
霧かすむ美女平の森
室堂の玉殿の湧水・・・日本百名水で一番標高の高い所にある名水です。
ミヤマゼンコ
高山植物は、弥陀ヶ原は見頃に入り、室堂はこれから開花し始めます。
ご覧頂きありがとうございました。
By 立山の麓から
昨晩、月下美人が開花しました。
今回は、3個の開花予定で、そのうちの2個の開花でした。
月下美人
夜の宴が終り、朝、終演の2個、今夜もう一個開花するでしょう。
今夜開花予定の月下美人と園芸種のハギ[江戸絞り】
ハギ[江戸絞り】
ご覧頂きありがとうございました。
By 立山の麓から
今日、立山カルデラ解説員として体験学習会に参加しました。
業務上、写真は以下のしか撮っていません。あしからず。
今日の生憎の天気でしたが、関係機関の努力によりなんとか学習会を終えることが出来ました。
69谷展望台からのカルデラ全貌
平成29年に重要文化財に指定された白岩砂防堰堤の主堰堤の上部
緑色の橋上から堰堤を眺望します。
Webから砂防堰堤の全貌写真を載せました。
下山(復路)は、このようなトロッコに乗り、戻ります。
トロッコは、急斜面を登るため、全部で9ケ所 42段あり、この方式では世界一です。
特に、樺平の連続18段で標高差200mを登る場所は圧巻です。
ご覧頂きありがとうございました。
By 立山の麓から
今日は梅雨の中休み?・・・久しぶりの陽が見れる良い天気でした。
我家の紫陽花を投稿しますが、木立のは剪定してしまって花は撮っていません。
今見れる種類のを掲載してみまし。
もうすぐ開花の月下美人・・・今回の開花は2個だけです。
コチョウラン
ご覧頂きありがとうございました。
By 立山の麓から