草木と花の彩景

【立山の麓から】のガーデンフラワー紹介および自然とのふれあいによる山野草・樹木・風景等を綴っています。

冨山市水道局を初見学

2024-10-19 20:32:17 | 県民カレッジ・富山市民大学

この日は、天気が良く立山連峰からのご来光を拝みました。

この日、富山市民大学講座で市水道局を訪れました。

出来たホカホカ?の水道を試飲しました。

【立山の麓から】

私の姉妹ブログ  【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。

我家の植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)

他にもブログがありますが、更新していません。

⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ

・室堂から立山を望む  ・弥陀ヶ原と富山平野  ・大観峰からの展望

・黒部平から立山タンボ平展望  立山(雄山)山頂のライブカメラ

・立山砂防ライブカメラ(称名滝)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師岳山麓の有峰ダム見学

2024-10-14 22:43:14 | 県民カレッジ・富山市民大学

先日、初めて北陸電力の有峰ダム内の見学が出来た。

有効貯水量が富山県で一番大きい有峰ダム

有名メーカの原酒が冷温貯蔵されていました。

ダム内展望所にて

和田川第2発電所の中も見学できましたね。

和田川両岸は、飛騨変成岩の2億5千万前の地質です。

【立山の麓から】

私の姉妹ブログ  【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。

我家の植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)

他にもブログがありますが、更新していません。

⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ

・室堂から立山を望む  ・弥陀ヶ原と富山平野  ・大観峰からの展望

・黒部平から立山タンボ平展望  立山(雄山)山頂のライブカメラ

・立山砂防ライブカメラ(称名滝)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年度ブラとやま最終回は【神通川と人々のつながり】でした。

2022-11-20 17:40:29 | 県民カレッジ・富山市民大学

昨日、2022年度ブラとやま最終回は、

【神通川と人々のつながり】でした。

紅葉も終盤の神通峡

加賀藩ゆかり歴史ある飛騨街道につき石仏が随所にあります。

神社も地区ごとにありどれも由緒あるとか。

私はC班として参加しました。

天狗の石仏

フユノハナワラビ

飛騨との関所・・・猪谷関所図

人との往来を厳しく管理するため、神通峡には橋がなかったとか。

唯一、絵図のような篭渡しがありました。

誠に天気が良く、楽しく旧街道を歩きました。

↓↓・・・Webより

道祖神は、村境、峠などの路傍にあって外来の疫病や悪霊を防ぐ神である。

庚申塚は、中国より伝来した道教に由来する庚申進行に基づいて建てられた石塔のこと。

今回、石仏を良く見かけ、少しは勉強になりました。

By 【立山の麓から】

私の姉妹ブログ  【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。

我家のの植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)

他にもブログがありますが、更新していません。

⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ

・室堂から立山を望む  ・弥陀ヶ原と富山平野  ・大観峰からの展望

・立山山頂から

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の体験学習会【立山カルデラ】

2019-10-04 20:46:21 | 県民カレッジ・富山市民大学

 昨日(10月3日)、とやま市民大学講座【うまい水のルーツを探る】の体験講座で

立山カルデラを見学しました。・・・今回は受講生としての探訪でした。

紅葉が始まった立山カルデラ全景・・・天気も良くなかったのでスッキリしていません。

69谷展望台からの立山カルデラ眺望

天涯の橋・・・名の通り秘境。

↑の橋を渡ると泥鰌池

掲示パネルを撮った写真で、白岩砂防堰堤の全景

一般見学では、このように見れる立寄り場所はありません。

ツタウルシ・・・毒性が強いです。

人気のトロッコ全線

 

私の姉妹ブログは ↓↓

ご覧頂きありがとうございました。

By 立山の麓から 

立山黒部アルペンルートの情報は・・・立山ライブカメラ  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夏、最後の自然との出会い ~~県民カレッジ自遊塾の講座より~~

2009-08-30 23:21:11 | 県民カレッジ・富山市民大学
今日、県民カレッジ自遊塾【雲を見て今いる場所の天気を予想しよう】講座の特別講師として、弥陀ヶ原・松尾峠周回コースを案内しました。
最初に、この講座のS講師より、いまの雲の状況や、これからの予想を話され、少し?は雲について知識を広めました。
この松尾峠コースには、【剱岳・点の記】にも関連する三等三角点があり、また旧立山温泉に行く旧登山道がありました。
初秋を感じたとった最後の夏休みの一日を記載してみました。

この写真だけ、先日撮ったのを掲載しました。
この周辺で始めて見かけた(私にとってかも)、【クサボタン】・・・ひと株だけありましたが、珍しいのでないのかな。
        

今日、見かけた花等を掲載しますが、最初は【ミヤマシシウド】・・・・これは実です。
        

        【オヤマリンドウ】
        

        登山道を行く参加者
        

        自然の石付き盆栽?・・・・実に上手い事出来たものだと感心しました。
        

        野鳥が数羽・・・・・いいえ、【オオシラビソの球果】です。
        

        【ハンゴンソウ】
        

        全員集合・・・・バックはMホテル。ちなみに筆者は、前列赤縞トレーナの野暮な奴です。
        

帰りの車窓から撮った雲海(イマイチの写真ですが、雰囲気を)。
山は鍬崎山で、雲の下に富山平野が拡がります。
        

8月ももう直ぐ終わろうとしていますが、夏らしい夏でなかったようです。でも多くの感動や苦事等思い出が多く出来ました。

今宵、政界は新しい時代に入ろうとしていますが、より良い世の中になって欲しいですね。

   【BY HERAI】

よろしければ、ランキング【季節の花】をクリックして下さいね。
                        にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川柳と皿回し ~はつらつ学びのリーダー同期会研修会から~

2009-07-25 23:38:04 | 県民カレッジ・富山市民大学
県民学習カレッジ【はつらつ学びのリーダー同期会】の研修会・定例会に出席して来ました。
この同期会の会員は、自遊塾や公民館等で講座を開いている方や社会教育活動されている方で、それぞれ違う内容で活動を行なっています。
きょうは、川柳の【七五調はいかがですか】と【皿回しは楽しい】の講演がありました。
皿回しでは、全員、講師の指導のもと体験してみました。
筆者も初トライしてみたものの、なかなか廻せず不器用をあらためて感じました。
コツは、集中力と手首のスナップだそうで、小学生の方が上手くなるのが早いそうです。
          

会場の県教育文化センター近くで見かけた【ムクゲ】
            

                 【BY 立山の麓から】

よろしければ、ランキング【季節の花】をクリックして下さいね。
                        にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国でここだけの逸品・・・炭焼きでのお花

2008-10-18 20:50:47 | 県民カレッジ・富山市民大学
今朝、玄関の戸を開けるとビックリ! 野鳥さんの訪問?です。
ばったり眼が会ったけど逃げないので、写真を何枚か撮りました。
それでもまだ逃げないので、怪我しているのかな思いもっと近づくと、勢い良く飛び去ってしまいました。
何処かでぶつかって一時的に脳しんとう状態であったのかな。写真で見る限り脚もなんだか変な感じがします。
で、この野鳥名はビタキ類かな?。 

昨年、近くの家で玄関の戸を開けるとクマがおり、怪我された人がいますが、今回野鳥で良かった。

一年半におよぶ長いセミナーであった、「はつらつ学びのリーダー育成セミナー」の学びのリーダー認定式が今日行なわれ、はれて卒業しました。
一般的な市民研修で、このような長期のセミナーも珍しいのでないだろうか。

セミナー中でいくつかのリーダーコースがあり、私は自主講座開講コースを選択し県民自由塾を学びました。
まだまだ知識不足なので、直ぐ開講と言うわけには行かないと思いますが、将来の目標として努力して行きたい。


記念講演会で、自然体験学校『夢創塾』塾長 長崎喜一氏の「生涯学習ボランティア指導者の可能性」と題して講演がありました。
長崎塾長は、この塾から『時間・出会い・元気』を得たとおっしゃっていました。
気取らない普段のままの講演・・・・私たちにとって何かお手本になるような楽しい講演でした。 


長崎塾長は、【創る】から全国にここしかないない逸品を紹介されました。
これはなんと、炭で作ったお花2点です



写真、上手く撮れてなくて残念でした。

昨日は夜明けでしたが、今日は落日を掲載しました。

=herai=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【はつらつ学びのリーダ育成セミナー】も終盤を迎えました。

2008-09-27 23:44:42 | 県民カレッジ・富山市民大学
昨晩から寒いと感じていたところ、朝やはり立山連峰は白くなっており初雪が降りました。 降雪は例年より早く、今年は冬の到来が早いのでしょうか。

一年半近くかかっての富山県生涯学習カレッジ【はつらつ学びのリーダ育成セミナー】も終盤を迎えました。
今日、リーダとしての自主活動の最終報告会が開かれました。
私は、自主開講講座として実施体験を基に【越中の山野草とブログを楽しもう!】を活動報告しました。






実施体験にて、講座の企画・運営当について学びました。(7月の来拝山の自然観察)


まだまだ知識も浅く、自主講座開講なんてとうぶん出来そうにありませんが、新しいものにチャレンジしていくのも良いのでないかなと思っています。
20分の報告により、お世辞でも何人から開講したら参加させてと言うお言葉頂き、新しい出会いがまた出てきました。

このセミナーも最終レポート提出と認定式を残すだけとなりました。
=by herai=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山・松尾峠とシロバナウツボグサ

2008-09-07 21:25:45 | 県民カレッジ・富山市民大学

 今日、県民カレッジの自主講座【越中の山野草と温泉を楽しもう】の特別講師として、立山弥陀ヶ原・松尾峠への自然観察に参加させて頂きました。

この周辺は、もう初秋の訪れであり、イワショウブ・ナガボノアカワレモコウ等が花盛りでした。またマルバウズコ・クロマメノキ・タケシマラン等の実も熟し、秋を誘っていました。
【出発】・・・・今は天気が良かったけど・・・・。


【シロバナウツボグサ】


【ウメバチソウ】


【ハクサンオミナエシ】


【ウラジロナナカマド】・・・・紅葉のはしり?


【高原を行く①】


【ミネカエデ】・・・・これも黄葉のはしり?


【高原を行く②】


【キヌガサソウの実】


【シモツケソウ】・・・・キョウカノコに似るが、側子葉があることと、葉の切れ込みがキョウカノコより浅い。


【チョウジギク】


自称【雨男】のheraiですが、やはり天候急変。
安全第一主義の講座でもあり、途中で引き返しましたが、これからの写真が昨年撮ったもので、ここまで行けなかったので参考にアップして見ました。

松尾峠の三角点の説明板。 明治40年に剱岳を測量した時、設置されたゆかりの三角点です。
剱岳測量の話題として、映画【剱岳・点の記】の公開が待たれます。


此処から剱岳の頂きを見ることが出来ます。三角の木道の真ん中に三等三角点があります。


【立山カルデラ】・・・・立山カルデラは侵食で出来たと言われています。


三角点・カルデラを見学出来なかったので、機会があれば天気の良い日に訪れて下さい。
=by herai=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾアジサイとどでかいケムシ・・・・自然観察会より。

2008-07-13 23:45:08 | 県民カレッジ・富山市民大学
 今日全国的に暑かったようですが、富山の方も3日連続の真夏日となりました。
今雷雨が激しかったですが、ようやく雷 静かになりました。
県民カレッジの【はつらつリーダ研修会】の自主研修【越中の山野草に親しもう】に参加しました。
私が受講生なのに、地元の者?と言うわけで、案内を頼まれ、頼まれればイヤといえない性分で、【来拝山】へと入りました。 

グリーンシャワーを浴びながら、動植物に触れ合いましたが、撮った自然のもの、少しだけ投稿します。

【座長の挨拶】


【リョウブ】


【オカトラノオ】


【ムラサキシキブ】


【ブナ】・・・・巻きついているのは、ツタウルシ。


【モウセンゴケ】・・・・食虫植物です。

【モウセンゴケの花】・・・・花を撮るタイミングが難しいのですよ。(土・日観察者にとって) ピンボケになってしまいましたが、マクロを持って行けば良かったな。


【オオカメノキの実】・・・・ムシカリとも呼びますが、もう実が充実してきています。


【エゾアジサイ】・・・・自生種で、日本海側の多雪地帯に見られる紫陽花です。葉の形と花茎の出方が、ヤマアジサイと違います。


【ピンクのエゾアジサイ】・・・・エゾアジサイは、普通青が一般的ですが、何故かピンク色になっています。 土壌の関係でしょうか。


  毛虫嫌いのお方は、以下見ないで下さい。
こんなでかいのいるの!!。 とにかくでかい 10cm以上はゆうに有りました。
蛾の幼虫なのか、名前がわかりません。
参加者は、一様に直ぐこの場を過ぎ去りました。

=herai=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする