昨日に引続き、立山山麓植物その②を予定していましたが、立山及び利賀より最新情報が入っていましたので、変更いたします。
我家からの画像を載せます。
家内が知人から頂いた【ハナキリン】。小さい芽でしたけど今年開花しましたが、とても小さく可愛い花です。多肉植物で、茎や葉の切り口からでる乳液には、毒があるようです。
【キジバト】
良く庭木に来ているのですがなかなか撮れず、最近ピンボケですが、カメラに収まりました。春先庭の何処かでヒナがかえっており、この2匹だと思いますが、時々里帰り?していましたよ。
立山黒部貫光㈱(TKK)様から頂いた今日の画像です。
【紅葉の称名滝】・・・撮影場所は、大観台で車窓からは見えないので歩いて行かなければなりません。
立山の紅葉情報は、立山町観光協会HP
利賀・飛翔の会からの案内は、富山県自然保護協会HP
①水無湿原環境整備
②市民講座・・・動植物、自然に関するとても興味ある講座だと思います。
少々、案内ブログになってしまいましたね。
我家からの画像を載せます。
家内が知人から頂いた【ハナキリン】。小さい芽でしたけど今年開花しましたが、とても小さく可愛い花です。多肉植物で、茎や葉の切り口からでる乳液には、毒があるようです。
【キジバト】
良く庭木に来ているのですがなかなか撮れず、最近ピンボケですが、カメラに収まりました。春先庭の何処かでヒナがかえっており、この2匹だと思いますが、時々里帰り?していましたよ。
立山黒部貫光㈱(TKK)様から頂いた今日の画像です。
【紅葉の称名滝】・・・撮影場所は、大観台で車窓からは見えないので歩いて行かなければなりません。
立山の紅葉情報は、立山町観光協会HP
利賀・飛翔の会からの案内は、富山県自然保護協会HP
①水無湿原環境整備
②市民講座・・・動植物、自然に関するとても興味ある講座だと思います。
少々、案内ブログになってしまいましたね。
午後から天気も良くなったので、立山山麓旅行村園内をメーリング参加者で地元の植物先生、H氏に案内して頂きました。立山山麓も紅葉が始まり、又動物の生きてる証も見受けられました。(サル・カモシカ・クマ?等)。
今日は、赤色をテーマとさせて頂きます。
【マユミ】・・・昔、弓の材として利用されたので真弓と呼ばれている。和紙の原料に利用されている。果肉がはじけて、赤い種子が現れるが、果肉が4枚に割れるのが特徴である。
【コマユミ】・・・マユミの小型
【ツルリンドウ】・・・秋を飾る可愛らしい花ですが、実は赤く熟する。
【ヤマモミジ】その1
【ヤマモミジ】その2
【ニッコウキスゲ】・・・番外。
今時咲くのも珍しいが、良く見ればなんと葉がないのです。H氏解説・・・{人間も気まぐれな人がいるように、植物の世界も気まぐれものがあるさ。}
単純明快な回答?でした。
以上、楽しく園内を散策しました。 =herai=
今日は、赤色をテーマとさせて頂きます。
【マユミ】・・・昔、弓の材として利用されたので真弓と呼ばれている。和紙の原料に利用されている。果肉がはじけて、赤い種子が現れるが、果肉が4枚に割れるのが特徴である。
【コマユミ】・・・マユミの小型
【ツルリンドウ】・・・秋を飾る可愛らしい花ですが、実は赤く熟する。
【ヤマモミジ】その1
【ヤマモミジ】その2
【ニッコウキスゲ】・・・番外。
今時咲くのも珍しいが、良く見ればなんと葉がないのです。H氏解説・・・{人間も気まぐれな人がいるように、植物の世界も気まぐれものがあるさ。}
単純明快な回答?でした。
以上、楽しく園内を散策しました。 =herai=
立山山麓旅行村園内を、メーリング参加者の地元のH氏に案内していただきました。H氏提供の写真と簡単な説明をアップします。
【アオツヅラフジ】は、あまり大きくならない蔓性の木で、葉の縦の葉脈が目立つ植物です。味わいのある実の色ですね。
【ジイソブ(ツルニンジン)】
風鈴のような可愛い花から、この実が想像出来ないようですが、茎が柔らかなツルでチョウセンニンジンに似ています。
バアソブは実もなく、写真は撮れていませんが、花がジイソブと違うようです。
H氏は、来年開花したら撮りますとの事。期待しましょう。
【サワフタギ】
沢沿いや湿り気の地に生え、円錐形の小さい花をつける。実は、鮮やかな藍色に熟し目立って美しい。それと直ぐに分かる植物ですね。
以上、H氏からの画像を載せました。
【アオツヅラフジ】は、あまり大きくならない蔓性の木で、葉の縦の葉脈が目立つ植物です。味わいのある実の色ですね。
【ジイソブ(ツルニンジン)】
風鈴のような可愛い花から、この実が想像出来ないようですが、茎が柔らかなツルでチョウセンニンジンに似ています。
バアソブは実もなく、写真は撮れていませんが、花がジイソブと違うようです。
H氏は、来年開花したら撮りますとの事。期待しましょう。
【サワフタギ】
沢沿いや湿り気の地に生え、円錐形の小さい花をつける。実は、鮮やかな藍色に熟し目立って美しい。それと直ぐに分かる植物ですね。
以上、H氏からの画像を載せました。