今日は、久しぶりの良い天気で、庭の桜も満開になりました。
立山連峰のご来光を撮れました。
立山(雄山)の頂上からの朝風景・・・ライブカメラより
今日から、暫く良い天気が続きそうで、春の農繁期の始まりでもあります。
⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ
・室堂から立山を望む ・弥陀ヶ原と富山平野 ・大観峰からの展望
今日は、久しぶりの良い天気で、庭の桜も満開になりました。
立山連峰のご来光を撮れました。
立山(雄山)の頂上からの朝風景・・・ライブカメラより
今日から、暫く良い天気が続きそうで、春の農繁期の始まりでもあります。
⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ
・室堂から立山を望む ・弥陀ヶ原と富山平野 ・大観峰からの展望
昨日の立山黒部アルペンルートのライブカメラより
久しぶりにスッキリ立山ライブが見れました。
アルペンルートの開通予定は4月15日です。
山の向こう側は長野県・・・山岳は、後立山連峰の稜線。
⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラより
今日も気温が低く風も強く、冬に戻ったような寒い日になっています。
立山黒部アルペンルートの全線開通も、あと3週間程になりました。
ライブカメラも復活して、画像が見れるようになっています。
一昨日のライブカメラより
立山室堂で、積雪7.3mという情報が入っています。
玉殿の湧水が全く見れないです。
大観望より・・・黒部湖は雪を被っています。
和蘭【初音】の開花
昨日、立山町ボランティアりんどう会の総会がありました。
議長を務めましたが、議案が無事承認されました。
アルペンルートの開通と同時にこの会の活動も始まります。
⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラより
本日も小雪が舞って、連日、寒い日が続いています。
庭の片隅にあるネコヤナギも、春を告げているんですが。
やはり、庭の空き地に生えているフキノトウ。
春を感じる一番の山菜ですね。
一昨日、立山や剱岳が、半日だけど久しぶりに見えました。
立山黒部アルペンルートの除雪、弘法付近まで進んでいるようです。
情報では、今年はやはり積雪が少ないようですが、
室堂辺りは、去年より多いかな。
⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラより
一昨日、真冬に戻ったような雪も降る寒い一日でした。
そんな中で、立山駅近くに立山カルデラ砂防博物館がある。
常願寺川上流を見る。
雪の着色(左下)のある所で、本物のクマ除けスプレーを
試射する研修があった。
室内座学研修1
室内座学研修2
今日は天気も良くなり、道中で撮った写真です。
お隣の上市町・・・上市川から剱岳を見る。
ここからは立山は見れません。
望遠で撮る剱岳
剱岳の正面の長大な尾根は早月尾根。
⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラより
久しぶりに立山連峰ご来迎が撮れた。
暖冬によって例年より早く、ピンクネコヤナギが膨らんできた
明日も天気が良く、気温もかなり上がるようだ。
⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラより
今日の富山県地方、例年より14日間早い、春一番が吹きました。
気温も高く、20度に迫る暖かさでした。(4月中旬)
下記写真は、一昨日の夕方撮ったものです。
まだ真冬の当地ですが、暖冬のせいか、サザンカは花盛りです。
今夜から早朝にかけて荒れ模様の予報が出ています。
⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラより
今日は、久しぶりに、いち日中快晴に恵まれました。
厳冬の立山連峰もスッキリ。
岩と雪の殿堂【剱岳】
主峰【立山】
気温もこの時季としては高く、早春の様な感じでした。
植物に薬剤散布しました。
⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラより
若い頃、切手収集趣味がありました。
過去に集めた記念切手を保存していたけど、もう整理(処分)しています。
写真は62円切手ですが、白紙に貼り付けて、郵便局で高額切手に交換します。
手数料は、100枚以上ありますので、一枚10円かかります。
まあ~、仕方ないけどね。
47都道府県の県花のシートです。
先日の快晴の時に撮った立山連峰です。
↑↑より2時間後の夕方に叉撮った立山連峰です。
明日から早いもので、もう2月。
真冬の寒さも、もう暫くかな。
私は、病気治療・療養のため、(もう暫くかかりそうですが。)
当ブログは、不定期投稿になっています。
今後も宜しくお願いします。
⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラより
先日の快晴の時、道中で撮った厳冬の立山連峰です。
私は、病気治療・療養のため、これから当ブログは、不定期投稿になっています。
今後も宜しくお願いします。
⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラより