goo blog サービス終了のお知らせ 

草木と花の彩景

【立山の麓から】のガーデンフラワー紹介および自然とのふれあいによる山野草・樹木・風景等を綴っています。

早春の暖かい陽の中で

2025-03-23 20:25:10 | わが家のガーデンフラワー

今日も天気が良く気温も20度

この陽気に誘われ、雪吊り・囲い等順次片付けています。

地植えのクリロー

こぼれ種で自然に増えた株と花

早咲きの雪割草

これもスイセン仲間で一番の開花

ピンクの梅、開花し始めました。

西日本等暖かい地方の方にすれば、今になって思うかもしれません。

昨年より半月ほど遅れての開花です。

この陽気も明日の夕方から、荒れ模様になるとか。

私の姉妹ブログ  【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。

我家の植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)

他にもブログがありますが、更新していません。

⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ

・室堂から立山を望む  ・弥陀ヶ原と富山平野  ・大観峰からの展望

・黒部平から立山タンボ平展望  立山(雄山)山頂のライブカメラ

・立山砂防ライブカメラ(称名滝)

・上高地河童から穂高連峰を望む

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福寿草があっとまに開花

2025-03-22 17:26:21 | わが家のガーデンフラワー

庭の雪もすべて消え、よう迎えました。

今日は、今年一番の暖かさになりました。

福寿草が一機に開花し始めました。

先日の天気の良かった時の、立山黒部アルペンルートライブカメラより。

立山山頂(雄山山頂)より剱岳が見える。

上高地ライブカメラ

私の姉妹ブログ  【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。

我家の植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)

他にもブログがありますが、更新していません。

⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ

・室堂から立山を望む  ・弥陀ヶ原と富山平野  ・大観峰からの展望

・黒部平から立山タンボ平展望  立山(雄山)山頂のライブカメラ

・立山砂防ライブカメラ(称名滝)

・上高地河童から穂高連峰を望む

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花したばかりなのに、冬へ逆戻り

2025-03-19 16:05:50 | わが家のガーデンフラワー

一昨日、春めいて開花したクロスマスローズですが・・・。

地植えも開花近しだったが・・・。

今朝、雪が無かったけど、午後には積雪5㎝位になりました。

田も雪景色

なごり雪にしては、時期が早いかな。

なごり雪 伊勢正三

 

先日、入院した時に撮った、立山連峰ご来光です。

立山黒部アルペンルートの除雪は、美松付近(弥陀ヶ原より上部)です。

明後日から、春模様になる予報が出ています。

 

私の姉妹ブログ  【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。

我家の植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)

他にもブログがありますが、更新していません。

⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ

・室堂から立山を望む  ・弥陀ヶ原と富山平野  ・大観峰からの展望

・黒部平から立山タンボ平展望  立山(雄山)山頂のライブカメラ

・立山砂防ライブカメラ(称名滝)

・上高地河童から穂高連峰を望む

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の風 に吹かれて

2025-03-13 17:40:21 | わが家のガーデンフラワー

暖かい春の風が吹いて、ようやく冬籠りから目覚め?ました。

庭には、所々残雪がまだあるものの、10日頃には消えるのでは。

春一番に開花する椿が咲いていた。

NHKみんなのうた 春の風 歌:杉並児童合唱団

春の風に吹かれて福寿草が目覚めたようです。

立山黒部アルペンルートのライブカメラより

先日の快晴の立山

 

春の喜びも、黄砂に花粉・・・厭な季節でもあります。

私の姉妹ブログ  【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。

我家の植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)

他にもブログがありますが、更新していません。

⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ

・室堂から立山を望む  ・弥陀ヶ原と富山平野  ・大観峰からの展望

・黒部平から立山タンボ平展望  立山(雄山)山頂のライブカメラ

・立山砂防ライブカメラ(称名滝)

・上高地河童から穂高連峰を望む

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒中の積雪と千両の花

2025-02-02 20:40:21 | わが家のガーデンフラワー

1月末に大雪までいかなかったけど、30㎝程積もった。

北陸独特のモノト-ンの雪景色

湿った重たい雪に、梅の枝が折れた。

除雪前

除雪後

庭の花から。

センリョウの実・・・買った鉢から

過去に、何回か買って育てた事あるが、花を咲かせた事がなく、

気難しい植物で、そのうちにダメにしてしまった。

Webで花を調べたら、下図のようでユニークで不思議な形態をしています。

雄しべと雌しべで一対の花だとか。

この単純な形態は、恐竜が居た頃の白亜紀前半の特徴との事。

なを、この頃の生態の植物として、モクレン科の植物が上げられる。

今年は、うまく花咲かせたいな。

来週の火曜日から、今シーズン、最強の寒波が到来すると言う予報が出ています。

どうか大雪にならないよう願います。

私の姉妹ブログ  【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。

我家の植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)

他にもブログがありますが、更新していません。

⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ

・室堂から立山を望む  ・弥陀ヶ原と富山平野  ・大観峰からの展望

・黒部平から立山タンボ平展望  立山(雄山)山頂のライブカメラ

・立山砂防ライブカメラ(称名滝)

・上高地河童から穂高連峰を望む

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒の入り【立山連峰と寒椿】

2025-01-08 20:16:43 | わが家のガーデンフラワー

1月5日(日)から寒の入りで、今は、二十四節気の「小寒」になります。

冬眠?していて遅くなってのアップですが、5日に撮った写真です。

寒椿(シシガシラ)

白八重寒椿

この日は、年開けて一番天気の良い日でした。

今年の厳冬立山連峰

いつ工事したのか把握していませんが、電線が目立つようになりました。

以前は、こんな状況でなかったけど。

私の姉妹ブログ  【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。

我家の植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)

他にもブログがありますが、更新していません。

⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ

・室堂から立山を望む  ・弥陀ヶ原と富山平野  ・大観峰からの展望

・黒部平から立山タンボ平展望  立山(雄山)山頂のライブカメラ

・立山砂防ライブカメラ(称名滝)

・上高地河童から穂高連峰を望む

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末の貴重な晴れ間

2024-12-26 17:49:50 | わが家のガーデンフラワー

昨日はクリスマス・・・午前中は天気が良く、貴重な晴れ間となりました。

ライブカメラより

我が家の庭から

タムシバ

これは木瓜の実

【立山の麓から】

私の姉妹ブログ  【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。

我家の植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)

他にもブログがありますが、更新していません。

⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ

・室堂から立山を望む  ・弥陀ヶ原と富山平野  ・大観峰からの展望

・黒部平から立山タンボ平展望  立山(雄山)山頂のライブカメラ

・立山砂防ライブカメラ(称名滝)

・上高地河童から穂高連峰を望む

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年、最後のご来光になるのかな

2024-12-23 20:12:53 | わが家のガーデンフラワー

西高東低の冬型天気が続く当地ですが、一昨日、久しぶりにご来光を見る事ができた。

天気が良いので、外(庭)に出て見ました。

立山連峰・・・日本百名山が3座見えています。

陽(光)より右側が薬師岳

この後の1週間予報では、晴れマークなし、

このご来光が、今年最後の光になるのかな。

実物

天気が良かったのは、この日でだけで、

昨日から強い冬型になっており、積雪も10㎝程あります。

また冬籠りに入りました。

【立山の麓から】

私の姉妹ブログ  【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。

我家の植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)

他にもブログがありますが、更新していません。

⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ

・室堂から立山を望む  ・弥陀ヶ原と富山平野  ・大観峰からの展望

・黒部平から立山タンボ平展望  立山(雄山)山頂のライブカメラ

・立山砂防ライブカメラ(称名滝)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の夕景と菊

2024-12-17 20:14:58 | わが家のガーデンフラワー

真冬並みの寒さが続いている当地です。

一昨日積もった雪も今朝には溶けていました。が、明日以降叉雪積もりそうです。

昨日の夕方、一瞬、陽が輝いていました。

雪溶け庭には、開花している花も少なく、園芸種の菊が少し開花しています。

キリシマツツジが、時期はずれの開花。

切株の後に自然に実生した樹木

スギ

ヒサカキ

地球の温暖化が叫ばれていますが、今年の冬はどうやら寒くなりそうです。

暖冬に慣れた私にとって、少雪であって欲しい。

【立山の麓から】

私の姉妹ブログ  【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。

我家の植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)

他にもブログがありますが、更新していません。

⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ

・室堂から立山を望む  ・弥陀ヶ原と富山平野  ・大観峰からの展望

・黒部平から立山タンボ平展望  立山(雄山)山頂のライブカメラ

・立山砂防ライブカメラ(称名滝)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく冬支度が終る

2024-12-12 20:16:42 | わが家のガーデンフラワー

今朝も寒かったな~。

庭の片隅にコンギクがなんとか咲いていた。

キバナイカリソウ・・・ようやく褐葉していました。

午後から、晴れてきて青空も見えていました。

庭から、白銀の立山連峰が見えていた。

電線が邪魔?

電線が写らないようにしたいが、カメラテクニックが足りないぞ。

今日で冬支度がほぼ終り、ホッとしています。

これから、ノンビリと樹木の剪定を行って春に備えたいと思っています。

【立山の麓から】

私の姉妹ブログ  【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。

我家の植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)

他にもブログがありますが、更新していません。

⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ

・室堂から立山を望む  ・弥陀ヶ原と富山平野  ・大観峰からの展望

・黒部平から立山タンボ平展望  立山(雄山)山頂のライブカメラ

・立山砂防ライブカメラ(称名滝)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする