3・4日にかけて黒四ダム~室堂にかけてボランティアガイドに行ってきました。
初日は、あまり天候がよくなかったものの、2日目は最高に日になりました。
4日の午後から、今年まだ登っていない立山(雄山・・・標高 3003m)に登拝しました。
立山・黒部、今年は雪融けが遅く残雪もまだあり、まだ高山植物も多く見られました。
が、季節は秋、立山には初秋の爽やかな風が吹いており、秋を随所に感じた2日間でした。
写真整理する間もなかったのですが、気になった写真掲載します。
【黒四ダム】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/81/314bbeb3db956d2118938170da41bd58.jpg)
【コバイケソウの黄葉】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ea/68fa7cebd459ed8f79efa210308ab649.jpg)
【日の出】・・・右の台形の山は立山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6b/954b1277d2945b961f0da4019f986e31.jpg)
【ガンコウランが輝く】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4d/cbb54ee318a918024db0d315dd7813c1.jpg)
【立山への道にて】・・・まだこんなにあり、万年雪になる場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b1/a0362314ec128fa1fb7e870fec1158ad.jpg)
【神主さんの説明】・・・雄山頂上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c9/f77026f5b752d78de18cc65e9d7a8179.jpg)
【チングルマ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e0/93d08ea89a7cc471436c28f4ba1b6978.jpg)
この2日間で撮った写真、観光編および自然編としてアップする予定ですが、いつになるか分かりません。
まだ、夏の【立山・上高地・蝶が岳、常念岳】を掲載していませんので。
今週を持って【立山の麓から】の夏の活動は終わりました。
暑さを忘れ?、あちこちに出かけた2010・夏・・・・疲れました!!
でも、友にも恵まれ、自然に親しみながら素晴しい体験した夏だった思います。
【by 立山の麓から】
宜しければ、ランキング【季節の花】をクリックして下さいね。
![にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ](http://flower.blogmura.com/kisetsunohana/img/kisetsunohana88_31.gif)
初日は、あまり天候がよくなかったものの、2日目は最高に日になりました。
4日の午後から、今年まだ登っていない立山(雄山・・・標高 3003m)に登拝しました。
立山・黒部、今年は雪融けが遅く残雪もまだあり、まだ高山植物も多く見られました。
が、季節は秋、立山には初秋の爽やかな風が吹いており、秋を随所に感じた2日間でした。
写真整理する間もなかったのですが、気になった写真掲載します。
【黒四ダム】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/81/314bbeb3db956d2118938170da41bd58.jpg)
【コバイケソウの黄葉】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ea/68fa7cebd459ed8f79efa210308ab649.jpg)
【日の出】・・・右の台形の山は立山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6b/954b1277d2945b961f0da4019f986e31.jpg)
【ガンコウランが輝く】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4d/cbb54ee318a918024db0d315dd7813c1.jpg)
【立山への道にて】・・・まだこんなにあり、万年雪になる場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b1/a0362314ec128fa1fb7e870fec1158ad.jpg)
【神主さんの説明】・・・雄山頂上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c9/f77026f5b752d78de18cc65e9d7a8179.jpg)
【チングルマ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e0/93d08ea89a7cc471436c28f4ba1b6978.jpg)
この2日間で撮った写真、観光編および自然編としてアップする予定ですが、いつになるか分かりません。
まだ、夏の【立山・上高地・蝶が岳、常念岳】を掲載していませんので。
今週を持って【立山の麓から】の夏の活動は終わりました。
暑さを忘れ?、あちこちに出かけた2010・夏・・・・疲れました!!
でも、友にも恵まれ、自然に親しみながら素晴しい体験した夏だった思います。
【by 立山の麓から】
宜しければ、ランキング【季節の花】をクリックして下さいね。
![にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ](http://flower.blogmura.com/kisetsunohana/img/kisetsunohana88_31.gif)
黒四ダム、大迫力ですね
毎年行きたいと思いつつ、なかなか行けないのですが、写真でもこの迫力ですから、実際に見たらもっと凄いでしょうね
日の出も素敵ですね
わぁ、こんなに雪が残っているなんて驚き
雄山頂上、青空が素晴らしいですよぉ
やはり、晴れ男になりましたね
チングルマは、この時季ふわふわになりかけていますね
今夏は、充実した夏になったようですね
コメント有難うございました。
今年の夏の終わりに、ようやく雄山に登りました。
天気にも恵まれ、快適な一日でしたが、この日岐阜で39.1℃とか。
立山は秋風の爽やかな季節になっています。
忙しかった?この夏も終わってみれば、もう稲刈りの季節に入りましたよ。
気になっていましたよ。お疲れさまでした。
懐かしいダムの写真。未だにあの迫力ある水しぶきは脳裏にありますよ。
そして私が来年登る雄山!早く来るといいなぁ・・・
チングルマのこの様な姿は今頃なんですか?
アッ それから私のブログにキキョウの八重を公開しています。暇な時にみてくださいね。
さすが富山県が誇る立山!と言いたくなります。富山県民の誇りですね。
チングルマが涼しそうに風に揺れています・・・
気にして頂き有難うございました。
夏…ちょっとやりすぎたかな。
気がついたら?稲刈りの時期になっていました。
チングルマ、僅かですが、今の時期でも開花しているのが見られました。
コメント有難うございました。
富山県が誇る立山!…富山県民を代表?して感謝します。
そういうイメージで、ブログアップしたのですよ。
いつになるか分かりませんが、他の写真もアップします。