田川市石炭・歴史博物館のブログ

〒825-0002 福岡県田川市大字伊田2734番地1
TEL/FAX 0947-44-5745

本日の来館者

2024年08月09日 | 日記

昨日の日向灘を震源とする地震発生に伴い、市内文化財の巡検を実施しました。

幸い、被害を受けていなかったので、一安心しています。

写真は夏吉1号古墳(市史跡)です。

 

さて、今日は福岡市のある高校が、吹奏楽部の活動として来館されました。

今年度より導入したタブレットを使って館内を見学されています。

タブレットの使用は、当館の受付で手続きを済ませると貸出しできます。

また、スマートフォンの多言語展示解説や解説員による展示解説といった

来館者のニーズに合わせた対応を行っています。

活用いただき、多くのことを学んでいただきたいです。


🦴ミニ企画展始まりました 🦴

2024年08月01日 | 日記

ミニ企画展「ホネからわかる田川人」が本日から開催します🦴

昨日は資料の搬送や展示替えを実施し、準備を整えました。

展示替えには、九州大学総合研究博物館 米元先生の協力をいただきました 

この期間のみ展示する資料もあります。皆様のご来館をお待ちしています。

会期は9月29日(日)まで、会期中の9月8日(日)にミニ企画展の講演会を、

田川市民会館講座室にて開催します。

展示品・講演会を通して、田川人の姿に迫っていただきたいです。

会 期:令和6年8月1日(木)から9月29日(日)まで

    休館日:8月5日(月)、13日(火)、19日(月)、26日(月)

        9月2日(月)、9日(月)、17日(火)、24日(火)

講演会「ホネからわかること」

 レプリカ古人骨に触れながら、古代田川人の素顔に迫ります。

 日 時:9月8日(日)13時30分から15時まで

 場 所:田川市民会館講座室1

 講 師:米元史織 先生(九州大学総合研究博物館)

 ※会場が博物館ではありませんのでご注意ください。

  事前申し込みは不要となっていますので、どなたでもお気軽にご参加ください😆😆


第1回たがわゼミナールライブ配信します☆

2024年07月24日 | 日記

みなさま こんにちは

連日の投稿ですみません

石炭・歴史博物館の講座「たがわゼミナール」のライブ配信が決定しました!

YouTubeがご覧になれる環境が必要ですが、来館が難しい方でもゼミの受講が可能です。

申込みフォームから申込みいただくと、ライブ配信用のURLが送付されますので、

そちらから当日アクセスしていただくことになります。

(録画・録音はご遠慮ください。また、お客様のインターネットプロバイダ等の契約状況によっては

通信費がかかる場合がございますのでご注意ください)

会場の様子を撮影しますので、パワーポイント等が見にくい可能性もありますが、

炭鉱の入門には最適な講座です

申込みはこちら→


第1回たがわゼミナールの開催のお知らせ☆

2024年07月23日 | 日記

みなさん こんにちは

田川市石炭・歴史博物館で例年開催している博物館の講座「たがわゼミナール」!

今年度も開催いたします

 

今年度のテーマは「炭鉱」

炭鉱をめぐるさまざまなテーマで語ります!

ぜひご参加ください

第1回は7月28日(日)13時30分から15時までです。

申込みは博物館へ電話・メール、電子申請(申込みフォーム)で受付ています。

電話→0947−44−5745

メール→tchm@lg.city.tagawa.fukuoka.jp

電子申請(申込みフォーム)→

 

 


石炭・歴史博物館夏休みのイベント☆

2024年07月22日 | 日記

みなさま こんにちは

夏休みですね・・・暑い日が続きます。

熱中症には気をつけてお過ごしください

石炭・歴史博物館では例年どおり夏休みキッズイベントを開催します

勾玉づくり、石炭を使ったジェルキャンドル&モビール作り、人形浄瑠璃ミニ体験、ナイトミュージアム

です。問合せと申込みは田川市石炭・歴史博物館 TEL0947−44−5745まで(受付は開館時間中です)

詳細はこちら