田川市石炭・歴史博物館のブログ

〒825-0002 福岡県田川市大字伊田2734番地1
TEL/FAX 0947-44-5745

夏休みのイベント(博物館マモルンジャー!編 3回目)

2014年08月28日 | 日記
3回目となる夏休みイベント「博物館マモルンジャー!」を22日(金)に行いました。
3回目も雨・・・と朝から落ち込んでおりましたが、次第に天気も良くなり、13時には外は晴れ
六人の参加者が来てくれました。
(うち一人は、前回も参加してくれたベテランマモルンジャーです)

【館内隅々をパトロール中、石炭が落ちているのを発見】

【ご自由にお取りくださいの解説用紙が空になっていることを発見】

博物館マモルンジャー!主な活動は・・・
博物館内図と虫めがねなどを持って館内パトロールをします
発見したこと・感じたことを館内図に記入します(虫を見つけた場合は捕獲します)
基地に戻って、パトロール中に気になったことなどを発表します
発見した虫やこれまでに博物館内で捕獲された虫を観察し、スケッチします


【映画愛好会さんの展示スペースをお借りして観察・スケッチ】



【認定書を手にしてにっこり◎】
マモルンジャー隊員のみんな、今日は本当にありがとう
これからも共に博物館をマモルンジャー


平成26年 夏休みイベントとして開催した博物館マモルンジャー
合計14名もの頼もしい小中学生(時々幼稚園児)が参加してくれました。
イベントは全3回をもって終了し、マモルンジャーは一旦解散しましたが、
これからも博物館、そして博物館資料を守る活動は続いていきます

親子で見る炭坑映画上映会(第2弾)

2014年08月26日 | 日記
こんばんは

先日、8月24日(日)午後1時から産業ふれあい館・研修室で「親子でみる炭鉱映画上映会」(第2弾!)を開催しました



上映作品は、アメリカの炭坑町を舞台にロケット研究に夢を追った少年たちの姿と親子の絆の再生を描いた映画「遠い空の向こうに」です

先週よりもさらに多くの方に見に来ていただきました

夏休みももうすぐ終わりですね。
みなさん自由研究は終わってますか
夏休み最後の週末は、ぜひ田川市石炭・歴史博物館にお越しください

親子で見る炭坑映画上映会

2014年08月18日 | 日記
こんばんは

昨日、8月17日(日)午後1時から産業ふれあい館・研修室で「親子でみる炭鉱映画上映会」を開催しました



上映作品は、昭和40年代、福島県いわき市の炭鉱町に誕生した常磐ハワイアンセンターにまつわる実話を基にした映画、「フラガール」です

多くの方に見に来ていただきました



来週、8月24日(日)は、アメリカの炭坑町を舞台にロケット研究に夢を追った少年たちの姿と親子の絆の再生を描いた映画「遠い空の向こうに」を上映します

ぜひ、見に来てくださいね

夏休みのイベント(勾玉づくり第2弾!)

2014年08月13日 | 日記
今日は『勾玉づくり』がありました。
お盆という事もありたくさん作りに来てくれました

お孫さんを連れてこられ、一緒に作っていましたが、最後にはおじいちゃん・おばあちゃんが一番張り切っていました


次に6人家族みんなで楽しくにぎやかに作ってくれました


学校の自由研究に提出すると頑張っていましたが、、、お父さんが頑張ってしまいました・・・・
という兄妹・・・・



一生懸命作ってうれしそうに見せてくれた四人兄妹



今日もたくさんの参加ありがとうございました

夏休みのイベント(博物館マモルンジャー!編 2回目)

2014年08月12日 | 日記
2回目となる夏休みイベント「博物館マモルンジャー!」を日曜日に行いました。
前回に引き続き、今回も雨・・・
そんな中、三人の参加者が来てくれました。


【館内隅々をパトロール(展示パネルの状態も勿論チェック)】

博物館マモルンジャー!主な活動は・・・
博物館内図と虫めがねなどを持って館内パトロールをします
発見したこと・感じたことを館内図に記入します(虫を見つけた場合は捕獲します)
基地に戻って、パトロール中に気になったことなどを発表します
発見した虫やこれまでに博物館内で捕獲された虫を観察し、スケッチします

【同日開催していた炭坑住宅で夏休みイベントにも参加したマモルンジャーたち(前回ブログにもマモルンジャーたちが登場しています

博物館マモルンジャー最終回のお知らせ・・・
実施日:8月22日(金)
時間:13時~15時(予定)
集合場所:石炭・歴史博物館受付(事前申し込み不要)
対象:小中学生
費用:無料(ただし入館料がかかります)

【認定書を手にしてにっこり◎】
マモルンジャー隊員のみんな、今日は本当にありがとう
これからも共に博物館をマモルンジャー

夏休みのイベント(炭坑住宅で夏休み♪編)

2014年08月10日 | 日記
博物館では、『炭坑住宅で夏休み♪』が開催されました。
ヨーヨー釣りや竹馬・竹とんぼにけん玉といった昔の遊びを用意しました。
台風の影響で朝からあいにくの雨・・・・でしたがたくさんのお友達が遊びに来てくれました


竹馬に上手に乗れないお友達には、炭坑の語り部の原田さんがやさしくおじいちゃんの様に教えてくれました

ヨーヨー釣りではなかなか釣れずに悪戦苦闘していましたが釣れた時はとっても嬉しそうでした


けん玉に挑戦見事できた時には周りからの拍手に満足そうでした


まだまだ博物館の『夏休みのイベント』では勾玉づくり博物館マモルンジャー親子で見る炭坑映画上映会など企画してるので、遊びに来てね

夏休みのイベント(博物館マモルンジャー!編)

2014年08月02日 | 日記
本日、夏休みイベント「博物館マモルンジャー!」を行いました。
博物館が日頃文化財を守るためにどんな活動を行っているか、体験し、
博物館という場所を知って欲しい!そんな思いで企画しました。
雨の中六人の小中学生(幼稚園児も!)が参加してくれました。

【手作りのマモルンジャー襷をかけて】

博物館マモルンジャー!主な活動は・・・
博物館内図と虫めがねなどを持って館内パトロールをします
発見したこと・感じたことを館内図に記入します(虫を見つけた場合は捕獲します)
基地に戻って、パトロール中に気になったことなどを発表します
発見した虫やこれまでに博物館内で捕獲された虫を観察し、スケッチします

【ルーペや顕微鏡を使って虫の観察】

博物館マモルンジャー今後の予定・・・
実施日:8月10日(日)、22日(金)
時間:13時~15時(予定)
集合場所:石炭・歴史博物館受付(事前申し込み不要)
対象:小中学生
費用:無料(ただし入館料がかかります)


【認定書を手にしてにっこり◎】
マモルンジャー隊員のみんな、今日は本当にありがとう
これからも共に博物館をマモルンジャー

世界記憶遺産の保存現場を見学してみませんか?

2014年08月01日 | 日記
山本作兵衛コレクション保存現場見学バスツアー in九州国立博物館vol.2を開催します。

 平成24年度より田川市所有世界記憶遺産「山本作兵衛コレクション」の保存処置事業を九州国立博物館内で行って参りました。
この事業が本年度完了することを記念して、市民の皆さまへ保存現場の特別公開を行います。
当日は、
コレクションの保存に携われてきた専門家による解説
九州国立博物館で開催中の「クリーブランド美術館展」と文化交流展示室の鑑賞
を予定しております。

日時   平成26年8月24日(日)9:00~17:00(予定)
       *田川市役所集合
参加費  1,000円(小中学生は500円)粗品を進呈します。
参加対象田川市在住または通勤、通学している人
定員   先着20人(中学生以下は保護者の同伴が必要)
申し込み 電話、FAXまたはメール(氏名・住所・生年月日・性別・電話番号の届け出が必要)
応募期間平成26年8月5日(火)~平成26年8月17日(日)
       *電話受付は期間中の10時~16時(定員に達し次第締切)


【第1回(平成26年3月23日(日)様子】

皆さまの申し込みをお待ちしております