田川市石炭・歴史博物館のブログ

〒825-0002 福岡県田川市大字伊田2734番地1
TEL/FAX 0947-44-5745

5月最後のイベント

2018年05月25日 | 日記

先週末、田川市内ではさまざまなイベントが行われておりました

まずは、風治八幡宮川渡り神幸祭(5月19・20日)が催されました。
神幸祭は福岡県無形民俗文化財に指定(昭和45年)されており、その歴史は約450年を誇ります
残念ながら、山笠が彦山川を渡る姿は撮れませんでしたが、少しだけご紹介

来年はゆっくり神幸祭を鑑賞したいです

 

そして、当館と台湾・新平渓煤礦博物園区との友好館締結をきっかけに進められた
平成筑豊鉄道と台湾鉄路管理局の平渓線が、姉妹協定を締結しました(5月19日)。
平渓線は約100年前に炭坑開発のために敷設され、現在は観光路線として大変有名です
姉妹協定締結によって、台湾から多くのお客さまを迎えられると嬉しいですね
そして台湾へご旅行の際は、平渓線に乗ってみてくださいね

 

今週末(5月26・27日)には、春日神社神幸祭が行われます。
平成28年に国の重要無形民俗文化財に指定された「豊前神楽」の構成団体の一つである春日神社の岩戸神楽も奉納されます。
この鬼神に子どもが抱っこされると、健やかに成長するという言い伝えがあります
田川地区の最後を飾る神幸祭、お見逃しなく

 

最後に、当館で開催してきた特別展も先週末に終了しました(5月20日)。
ご来館いただいた皆さま、ありがとうございました。

これから暑い夏が始まりますが、博物館では夏休みイベントなどを計画しておりますので、
ぜひ博物館へ足をお運びください


ギャラリートーク☆ミ

2018年05月18日 | 日記

 

みなさんこんにちは

5月12日(土)に企画展のギャラリートークを開催しました

とても熱心に聞いていただいて、うれしかったです

ありがとうございました

 

さて、今週の土曜日(19日)にもギャラリートークを予定しています。

時間は13時30分からです。

ご来館お待ちしております

 

 

なお、企画展は20日までとなっています。


田川の春の風物詩

2018年05月10日 | 日記

ゴールデンウィークもあっという間に終わってしまいましたね。。。
5月なのに、朝晩はまだまだ肌寒い感じです
気温の変化が大きいので、風邪などひかないように、みなさんもご自愛ください

さて、来週5月19日(土)、20日(日)は、
風治八幡宮川渡り神幸祭が催されます
この祭りは、福岡県無形民俗文化財に指定されており、
450年以上も続いている歴史と伝統を引き継ぐお祭りです。
両日ともに、きらびやかな2基の神輿と
色とりどりのバレンを飾りつけた11台の山笠が、勇壮に彦山川を渡ります。
詳しい情報は「広報たがわ5月1日号」に掲載されています。
http://www.joho.tagawa.fukuoka.jp/kiji0035552/index.html
ぜひぜひおいでいただき、お祭りの雰囲気を体験してくださいね。

そして、当博物館では現在、原画企画展を絶賛開催中です。
もちろんお祭りの両日も開館しています。
博物館までは、風治八幡宮川渡り神幸祭の会場となる彦山川周辺から
田川伊田駅を通り過ぎて、徒歩10分程度の距離です。
お祭りと一緒に、博物館で世界の記憶を体験してはいかがでしょうか。
たくさんのお越しお待ちしています

会期 平成30年5月20日(日)まで
   ※5月14日(月)は休館
会場 田川市石炭・歴史博物館2階第2展示室
詳しくは田川市ホームページをご覧ください。
http://www.joho.tagawa.fukuoka.jp/kiji0035526/index.html


コールマイン・チャレンジ!石炭を燃やそう!

2018年05月05日 | 日記

こんにちは。
本日、毎年こどもの日に恒例となっているイベント
「コールマイン・チャレンジ!石炭を燃やそう!」を行いました。
お天気にも恵まれ、子どもから高齢者まで
たくさんの方にご参加いただきました!
なかでも子どもたちは石炭をくべ、今ではなかなか体験できない
燃えた石炭のにおいや煙を体験しうきうきした様子でした!

また現在、平成30年度山本作兵衛コレクション原画展
「米騒動と筑豊」が開催中です。
県内からはもちろん、全国各地からもお越しいただいています。
今月20日(日)までですので、
まだご来館されていない方は是非お越しください!
スタッフ一同お待ちにしております。
会期
平成30年4月24日(火)~平成30年5月20日(日)
会期中の休館日:5月7日(月)、5月14日(月)
観覧料
一般400(280)円、高校生100(70)円、小中学生50(30)円
※( )内は20名以上の団体料金