こんにちは!
一昨日、ユネスコ世界記憶遺産「山本作兵衛炭坑の記録画」原画展の入れ替え作業を行いまして、昨日より第3期の展覧を開始しました♪
7月11日の第1期スタートより、沢山の皆さんに原画の素晴らしさを堪能していただいておりますが、これまで当館に遊びに来ていただいた方も、まだ山本作兵衛さんの原画をご覧になったことの無い方も楽しめる内容となっておりますので、ぜひのご来館、お待ちしております!
さてさて、下記の写真は当館「田川市石炭・歴史博物館」の入口となります。
入口に向かって左手の休憩スペースの奥に、何やら小さな建物が見えると思います。
近づいてみましょう。
こちらは、田川商工会議所さんと田川地区シルバー人材センターさんが運営されております「シルバー館 お・も・て・な・し」なんですヨ!
営業時間は、基本的に博物館と同じ9:30から17:30ごろまでとなっており、田川市謹製の物産品や山本作兵衛さんの関連商品などを販売しております。
それでは中に入ってみましょう。
奥に長ほそーい建物で、中にはみっちりと色々な物産品や田川市オリジナル商品が詰まってます。
大人気の炭坑節Tシャツ・たがたんTシャツや、
お土産にも最適な、田川謹製のお菓子や名産品などがてんこ盛りです♪
毎年大人気の風治八幡宮「川渡り神幸祭」カレンダーも、2016年バージョンが入荷しておりましたヨ!
他には、山本作兵衛翁の関連書籍や関連グッズなども展示販売中です!
奥には休憩コーナーと、田川地区の観光案内も行っております。
なお、10月12日に田川市文化センターで行われます「チクホウフォーカス2015」のイベント、「青春の門 筑豊編」の映画上映チケットも、コチラで取り扱っております♪
当館に遊びに来ていただいた際には、ぜひ、「シルバー館 お・も・て・な・し」さんも、ぜひのぞいて見てくださいネ!
田川市石炭・歴史博物館HP
こんにちは!
いよいよシルバーウィークを迎えましたネ!
全国的にお天気にも恵まれ、絶好の行楽日和となっているようです。
ありがたいことに、当館にも昨日から沢山のお客さんにご来館いただいております。
やはりご来館者の皆さんのお目当ては、世界記憶遺産でもあります「山本作兵衛炭坑記録画」の原画展です。
怒涛の4か月連続原画展!
現在は第二期の展示を、シルバーウィークが終了します9月24日(木曜日)まで行っております。
9月25日(金曜日)からは原画の入れ替えを行いまして、第三期の展覧を行いますので、ぜひぜひ遊びにきてくださいませ!
さてさて、当館は福岡県の筑豊地域にあるのですが、正直申し上げて福岡県内でもあまりアクセスの良い地域ではありません。。。
しかし、そんなアクセス状況のなかも、毎日沢山の皆さんにご来館いただいております。
せっかく遠方まで来ていただいたのですから、少しでも田川・筑豊を楽しんでいただきたい!
ということで、当館では田川をメいっぱい楽しんでいただく虎の巻「田川市まち歩きガイドブック 炭都田川を歩く炭坑町たがわウォーク」を、ご入館の皆さまのご希望の方に差し上げております♪
他にも、田川のいろんな観光名所をご紹介した「田川観光マップ」の看板や、
ドライブでぜひ巡っていただきたい、「田川風湯の旅・道の駅&物産館ガイドマップ」の看板も、博物館前に設置しております。
博物館にお越しの際は、ぜひコチラを参考にしていただいて、筑豊・田川を思いっきり楽しんでくださいネ!
田川市石炭・歴史博物館HP
当博物館にも海外からのお客様が時々来訪されます。
韓国や台湾からの方を始め、ニュージーランドやオーストラリア、オランダの方も今年は見えられました。
韓国は大学生の団体で、台湾からはいくつかの団体の集まった40名程の方々、ニュージーランドは鉱山の研究者、
オーストラリアは2人の鉱山関係者、オランダからは世界の口承文学研究をしている女子学生や年配のご夫婦でした。
主に英語で対応していますが、外国語による解説の充実を計るためスマホで聴ける音声ガイド(日本語・中国語・英語・韓国語)等の準備も進めています。
こんにちは
本日、ブログを担当させていただくのは、今週一週間、田川市石炭・歴史博物館へインターンシップ研修に来ている、福岡県立大学の一年生のKです
今回こちらにインターンシップに来させていただいて、博物館の展示内容や、スタッフの皆さんの解説をお聞きして、驚かされることがたくさんありました。
色々なことを学ばせていただくことができ、博物館にインターンシップに来られて良かったと思っています
まだ田川市石炭・歴史博物館を訪れたことがない方、ぜひぜひ、一度は足を運んでみることをおススメします
石炭のことはよくわからないなと思う方も、「なるほど」と思うような新しい発見があること間違いなし
きっと楽しめると思います
石炭についての体験コーナーなどもあるので、小さいお子さんにも楽しんでもらえるのではないでしょうか
ちなみに、私のおすすめは、石炭の掘り方の変化が時代に沿って表わされているジオラマ展示です。
昔の人が大変ながらも頑張っている姿に感動するので、私はこのコーナーを見るのがとても好きです
また、現在は、貴重な山本作兵衛さんの炭坑記録画の原画展が開催されています
山本作兵衛さんの原画を見ることができるなんて、こんな機会はなかなかないと思いますヨ
そして博物館からはこんな綺麗な景色を見ることもできます
ワタクシも自信を持っておススメする田川市石炭・歴史博物館。
ぜひ遊びに来てくださいね