田川市石炭・歴史博物館のブログ

〒825-0002 福岡県田川市大字伊田2734番地1
TEL/FAX 0947-44-5745

新平渓煤礦博物園区エピソード

2022年04月28日 | 日記

台湾新北市平渓区(しんぺいし へいけいく)に位置する新平渓煤礦(ばいこう)博物園区は2016年に田川市石炭・歴史博物館と友好館を締結しました。

それ以来、両館は協力して日本と台湾の炭坑文化交流に努力しています。

コロナでお互いに訪問することはできませんが、WEBで交流を続けています。

 

新平渓煤礦博物園区は地域の再生に力を尽くし、大変活躍しています。

ここで、色んなイベントのエピソードを取り上げて、紹介したいと思います。

環境保護意識を向上させるためのワークショップ

 

 

自分の手で立派な作品ができました。上:キャンドル 下:しおり

園区はかつての炭坑で、機械や道具などがたくさん残っています。その雰囲気は若者や新婚さんが写真を撮るのにとても人気です。

 

まるで懐かしい映画のシーンのようです。

次世代に炭坑文化を伝えるように、子供の炭坑体験イベント

 

 

自分で触ったり、読んだりするのが楽しいです。

夜の選炭場

 

ランタン上げて幸せを祈ります。         選炭場のプロジェクションマッピングが美しいです。

4,5月には蛍の鑑賞シーズン

 

蛍が飛んでいる幻的秘境の中に、観光客いっぱいの一つ目小僧が走っています。

 

コロナが終息したら、ぜひ台湾へ、新平渓煤礦博物園区に行ってみましょう。

新平渓煤礦博物園区(中国語ホームページ)

http://www.taiwancoal.com.tw/

 


春の博物館イベントのお知らせ

2022年04月12日 | 日記

みなさんこんにちは。

暖かい日が続いていますね。

石炭記念公園の桜は終わりましたが、周辺ではシバザクラ、モクレン、藤なども開花しています。

 

さて、市ホームページでも案内していましたが、田川市での遠賀川流域の古墳同時公開(春季)は

新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため、公開を中止します。

秋季は開催できるよう願っています。

                             (写真は昨年度の公開状況です)

 

次に、春季原画企画展「炭鉱のメディカルー炭鉱の病と医療と救済とー」を開催します。

   期間 4月26日(火)5月22日(日)まで

      (会期中の休館日 5月9日(月)・16日(月)

春季原画展は病・医療・救済策をテーマに、炭坑内の衛星状態から坑内労働者がかかりやすい病や、

大正時代に世界的に流行した流行性感冒を山本作兵衛原画を中心に展示します。

詳細は田川市ホームページをご覧ください。

アドレス https://www.joho.tagawa.fukuoka.jp/kiji0037955/index.html

 

そして、企画展期間中の5月5日(木祝)(雨天中止)に「コールマインチャレンジ!石炭を燃やそう!」を行います。

石炭を燃やすとは、どのようなものか体感してみませんか?

                             (写真は昨年度の様子です。)

 

皆様のご来館お待ちしております。

 


新年度スタート

2022年04月03日 | 日記

   今週末、桜が咲き誇った石炭記念公園は多くの方々でにぎわい、博物館にも足を運んでくださっています。
そんな春の陽気にあふれた4月1日から、新しい年度がスタートしました。昨年度は、「山本作兵衛コレクション」のユネスコ「世界の記憶」登録10周年の年として、様々なイベントを開催しましたが、新年度も引き続き、多くのみなさまに博物館を楽しんでいただけるような展示会やイベントを開催していきたいと思います。
 四季折々の表情をみせる石炭記念公園へお越しの際は、博物館もあわせてご見学ください!