みなさまこんにちは
本日も田川市石炭・歴史博物館のブログにお越しくださり、
ありがとうございます
早いもので2021年も残すところあと4日間となりました。
大掃除や年末の準備などで気忙しい毎日をお過ごしではないですか?
今回のブログでは、2021年「石炭記念公園の四季」を振り返ります
少しでもほっこりしていただけたら嬉しいです
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
それでは、まずは春の様子からスタートっ!
竪坑櫓とソメイヨシノ
ソメイヨシノの写真を見ていると目と鼻がむずむずするのは私だけでしょうか...(春の花粉?)
次に夏の様子をどうぞっ
竪坑櫓とサルスベリ(百日紅)
夏の青空にサルスベリの濃いピンクがとても映えます!(この日は暑かった)
続いて秋の様子ですっ
紅葉が見事なモミジ
1本のモミジの木にも、よく見ると色々な色がありますね
最後に冬の様子です
「炭坑夫之像」と雪
1年に1度は真っ白に雪化粧する石炭記念公園 2022年の積雪やいかに…
∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴
石炭記念公園の四季折々の様子いかがでしたでしょうか。
筆者も改めて石炭記念公園を散策してみて、数多くの植物から
季節の移ろいを感じることができた1年となりました
当博物館の年内の開館は、
令和3年12月28日(火)までとさせていただきます。
年明けは、令和4年1月4日(火)からのスタートです
今年1年ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。
みなさまどうぞ、よい年をお迎えください。