弟の件でメールをいくつかいただき、ご心配をおかけしております
m(_ _)m
私の方はまたもや息子達に風邪をうつされてしまいました…
例年、ここまで風邪ひかないんですが。やっぱり弱っているんでしょうか。
しかし息子達も風邪をよくひいているので(例年はここまで風邪をひきません)
今シーズンが特殊なんでしょうか。
弟はあれから詳しく検査をしたところ、肺炎が再発したということでした。
肺炎が治ったので抗生物質の投与をやめたら1週間でまた再発です。
なんか植物栽培に似た状況に思えてしまいます(人間は植物でじゃありませんが)
このまま抗生物質を使い続けると、よくないですね(使わざるをえないんでしょうが)
サチュレーションも酸素マスクをつけ98と通常になっています。
クリスマスローズの原種などのプレゼント抽選は、このままですと丁度お正月あたりに77777カウントになりそうですね。
その前には応募要項を掲載しますね。
さて。。。
今シーズンは本当に寒いですね。
当地も今シーズンはマイナス5℃近くを記録しています。
猫もより暖かい場所を求めてPCの上にいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d6/5db69d5d5fca7f4af9f8b980cdd4660e.jpg)
毎朝、ヘレボの鉢もガチガチに凍っています。
私の今の楽しみは、原種クリスマスローズの初開花しそうな株を眺めることです。
しか~し!
花芽か葉芽か判別のつかないものが多いです;;
こんな小さいから葉芽かなと思い触ってみると丸みを感じたので花芽かな?
これは花芽かも、と思って触ってもわからないものなど^^;
加えて寒さであまり蕾らしき花芽も成長せず。
みなさまのヘレボは蕾見えてきましたか~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a1/dbc76c8b320239d7c49dd1d7a02ed4b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/37/74152202babae5819b971c338d02e2df.jpg)
こんなふうに落葉してきました。まだグリーンが残っているものも
見苦しいので葉をカット
以下トルカータスとトルカムルチの花芽かも?な芽(初開花予定)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5b/f6b482fc436f150428547ab56267db46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4e/fed22631030bcefdb9af570c4ae6d5b0.jpg)
↑我慢できずちょっとほじった(汗)蕾が見えた。キタ━(゜∀゜)━!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cf/653ad7f4c9bb771d757d794d4275ed93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/44/08fbb341826efa91f15704a172acc15c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/30/825893948774ba57fd93b70e07d7ba56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b7/677beb8ea5b5152c3f0b41e97b05d911.jpg)
↑4号スリット。なんか花芽っぽい気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3c/26127be4844efbb1157b6ebc24600a07.jpg)
ddデュメトラムhyb×ムルチフィダス・ヘルツェゴビヌス。初開花。
葉がヘルツェゴのように細かく分岐する。グリーンに赤ピコっぽい蕾発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2b/06956de3d021daac150450bef2e0d744.jpg)
こちらも初開花予定のリグリカス×ムルチフィダス。
4号スリットで開花しそうなのでコンパクトタイプ。
鉢がガチガチに凍結中。。。
m(_ _)m
私の方はまたもや息子達に風邪をうつされてしまいました…
例年、ここまで風邪ひかないんですが。やっぱり弱っているんでしょうか。
しかし息子達も風邪をよくひいているので(例年はここまで風邪をひきません)
今シーズンが特殊なんでしょうか。
弟はあれから詳しく検査をしたところ、肺炎が再発したということでした。
肺炎が治ったので抗生物質の投与をやめたら1週間でまた再発です。
なんか植物栽培に似た状況に思えてしまいます(人間は植物でじゃありませんが)
このまま抗生物質を使い続けると、よくないですね(使わざるをえないんでしょうが)
サチュレーションも酸素マスクをつけ98と通常になっています。
クリスマスローズの原種などのプレゼント抽選は、このままですと丁度お正月あたりに77777カウントになりそうですね。
その前には応募要項を掲載しますね。
さて。。。
今シーズンは本当に寒いですね。
当地も今シーズンはマイナス5℃近くを記録しています。
猫もより暖かい場所を求めてPCの上にいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d6/5db69d5d5fca7f4af9f8b980cdd4660e.jpg)
毎朝、ヘレボの鉢もガチガチに凍っています。
私の今の楽しみは、原種クリスマスローズの初開花しそうな株を眺めることです。
しか~し!
花芽か葉芽か判別のつかないものが多いです;;
こんな小さいから葉芽かなと思い触ってみると丸みを感じたので花芽かな?
これは花芽かも、と思って触ってもわからないものなど^^;
加えて寒さであまり蕾らしき花芽も成長せず。
みなさまのヘレボは蕾見えてきましたか~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a1/dbc76c8b320239d7c49dd1d7a02ed4b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/37/74152202babae5819b971c338d02e2df.jpg)
こんなふうに落葉してきました。まだグリーンが残っているものも
見苦しいので葉をカット
以下トルカータスとトルカムルチの花芽かも?な芽(初開花予定)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5b/f6b482fc436f150428547ab56267db46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4e/fed22631030bcefdb9af570c4ae6d5b0.jpg)
↑我慢できずちょっとほじった(汗)蕾が見えた。キタ━(゜∀゜)━!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cf/653ad7f4c9bb771d757d794d4275ed93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/44/08fbb341826efa91f15704a172acc15c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/30/825893948774ba57fd93b70e07d7ba56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b7/677beb8ea5b5152c3f0b41e97b05d911.jpg)
↑4号スリット。なんか花芽っぽい気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3c/26127be4844efbb1157b6ebc24600a07.jpg)
ddデュメトラムhyb×ムルチフィダス・ヘルツェゴビヌス。初開花。
葉がヘルツェゴのように細かく分岐する。グリーンに赤ピコっぽい蕾発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2b/06956de3d021daac150450bef2e0d744.jpg)
こちらも初開花予定のリグリカス×ムルチフィダス。
4号スリットで開花しそうなのでコンパクトタイプ。
鉢がガチガチに凍結中。。。