Let's growing!

Copyright (C) 2006-2024tea_rose_fan All Rights Reserved.

またまた猫たちの素敵な絵を描いていただきました

2023-08-24 | 
先日マウの素敵な絵を描いてくださった“グルメとペットの絵のブログ”さまに
今度はエミルとキャスの素敵な絵を描いていただいたようです。
因みにエミルとキャスはノルウェージャン・フォレスト・キャットです( ^ω^ )
グルメとペットの絵のブログさまのおっしゃるように、特にエミルはチンチラ・ペルシャの血が濃い気がします。
ノルウェージャンフォレストキャットは、ノルウェーからアメリカにわたりペルシャなどの他の長毛種と交配したそうなんです(アメリカンライン)
ノルウェージャンはアメリカンラインと、ノルウェーの野生種ヨーロッパラインのふた通りのタイプがあるそうです。
キャスはヨーロッパラインに近いかもしれません(一応チャンピオンの子供なんです、購入後に血統書で知りました)
2匹とも毛並み、毛質が違いますね。







今日の絵 / 動物の命 - グルメとペットの絵のブログ

今日の絵 / 動物の命 - グルメとペットの絵のブログ

今日の絵は、「Let’sgrowing !」さんの二匹の愛猫。先日はアメリカンショートヘアの18歳の猫ちゃんの絵をご紹介したが、それ以外の2匹、エミルちゃんとキャスち...

goo blog

 










エミル










キャス



グルメとペットの絵のブログさま、本当にありがとうございましたm(_ _)m
こちらの絵も大切にいたしますね!







因みに私は純血種が好きというわけではありません。
エミルを飼いはじめ、マウおじいさんが負担にならないように遊び相手の猫として県内の保健所から猫を引き出そうと問い合わせたのですが
コロナなので個人には譲渡不可といわれ、売れ残っていたキャスを飼いました。
保健所にはかなり食い下がったのですが、保護団体以外にコロナ禍を理由に譲渡できないと言われました。
正直いえばペットショップでの動物販売は賛成もできませんが、かといって保護団体から引き取るくらいならペットショップで買いたいと思ってしまいます。
里親に出すのは虐待の問題もあり神経質になるのもわからないではないですが、しかしだからといって家のプライバシーにズカズカと入り込まれたくはないんですね。
団体からすれば譲渡先の素性がわからないのは不安だと思いますし、それは譲渡される側も同じかと思います。
保護団体によってはかなり高額な請求もあるようですし、ビジネスにしている団体もあるようです。
もちろんきちんとした団体もあるでしょう。
しかし私にはその判別がつきません。
実のところ初めはエミルも私は飼う(買う)つもりはなく、長男の希望もありましたが見ていたら小さすぎるしガリガリすぎてこのままでは死んでしまうだろうと思い
厄介なことになるとわかったうえで購入しましたし、キャスも1か月以上売れ残ってかわいそうだったので、というのが主な理由でした。
キリがないので、ずっとペットショップ、ペットコーナーには近づいていません。



今からちょうど2年前、親猫に捨てられた目の開かない臍の緒のついた黒猫の赤ちゃん2匹を育て飼うつもりでいましたが
こちらも次男の親友宅が是非2匹飼いたいということで里子に出しました。
個人的にはベタベタ甘えん坊に育ったので1匹は引き取る予定でしたが、是非2匹一緒にと言われたのです(うーん残念)





“やつめ”と“なつめ”という名前になったそうです。
ちょうど2年前の8/31に母猫に置き去りにされた(あるいは母猫の身に何かあったのか)子猫たちを見つけたものの
丸一日経っても母猫の姿は見えず(ずっと監視していた)目も開かず臍の緒がついた子猫たちはおそらく空腹と泣き疲れて衰弱。
とうとう雨が降ってきて、よく見れば1匹は泣かず動かず身体が異常に冷たいので23時レスキュー決行。
急ぎ家族に子猫用のミルクを買いに行ってもらい、23:30頃に39℃のお湯(人間の赤ちゃんにちょうど良い温度、猫はどうかな)で温めて
急いでドライヤーで保温も兼ねて乾かしました。
1匹はおそらく仮死状態でピクリとも動かず呼吸もお腹が動いている様子もなくダメかなぁと思いつつ
即席のペットボトル湯たんぽを入れましたっけ。
その後明け方に見たら仮死状態の子猫も動いていて一安心でした。
そこから人間の赤ちゃんの時のようにミルクを与えて、排尿排便させて、元気に育ちました。
今は幸せに暮らしています。




ところで、コロナ?になって熱は38.5℃になり2日半で解熱しましたが
上咽頭炎のせいで味覚嗅覚がほとんどなくなってしまいました。
鼻水は今は出ていません、不思議です。
体温は現在36.1℃で全く熱はありません。
おまけに身体も怠く、コロナはただの風邪というより
どちらかというとインフルエンザに近い印象ですね。
とにかく怠いです、上咽頭はリンパ球が多く集まっていますので免疫系にダメージが出ているんじゃないかと思われます。
コロナ肺炎とはいうものの、肺炎の症状や咳はありません。
しばらく完全に治るまで休養しないとまずそうです。

18歳半の猫

2023-08-23 | 
18歳半の猫・マウを昨夜撮影しました。

以前も書いたかもしれませんが、本当に18歳半なのかは実は怪しいと思っています。
というのもブリーダーから引き取った時に5ヶ月半と言われたのですが、その時既に今と変わらぬ大きさ体格、体重で
当時の診察時、獣医にも月齢を伝えると、えっ?とマウの大きさにびっくりしていたからです。
因みに我が家のノルウェージャンズたちでも5ヶ月半といえばまだ体重が4kgに満たなかった気がします。
未去勢ですがまだ5ヶ月半のはずなのに、引き取ってすぐにあちこちにスプレーしまくられました(大手術の時に去勢手術も同時に行いそれ以降はスプレーなし)
なので実のところ、もう少し(数ヶ月程度?)高齢である可能性が高いと思われます。
因みにブリーダーから引き取ったのは購入したわけではなく、無償譲渡でした(年齢を幼く偽らないと引き取り手がないと思ったのかもしれません)
マウとは2005年から一緒に暮らしています。


マウはおそらくというか、ほぼ確実に慢性腎不全です。
診断は獣医がするので、確定はできませんが。
動物病院へ通っていないので現状の数値はわかりません。
最後に動物病院へ行って血液検査をしたのは2019年、その時はクレアチニン2.1でしたが
獣医が言うには、年齢的に多少のクレアチニンの低下はあるのは普通で全く異常なしとのことでした(他の血液検査、エコー等も異常なしだそうです)
ただ2020年にエミルを飼い始めてから明らかに具合が悪くなり(ストレスでしょう)
一気に多飲多尿になり、しょっちゅう吐く、大量の水を飲む、便秘の悪化、血尿、食欲もなくなり数日絶食が増えたり、明らかに脱水(首周りの皮を摘んで戻らない、戻りにくい)
口臭もすごく、口内に謎の腫れ物ができ、ヨダレ、呼吸音もおかしくなり、瞳孔が広がったままのようになり、上の歯が2本抜けたり(正確には折れた)と様々な症状が出現し、顔も見た目も一気におじいさんのような容姿に。


マウは神経質で例えばシャンプーをしただけでストレスから血尿が出ますし、動物病院へ入院しても一切食事もせず通院すら難しい猫なんです。
通院してストレスを与え、医薬品で多少寿命が伸び生きながらえたとしても、苦痛を味わいながら医薬品の副作用で苦しんで亡くなる、これは飼い主のエゴにならないかと思ったわけです。
猫のために良かれと思ってとった行動が、猫にとって苦痛が長引くだけで治ることもない延命治療となるのであれば
QOLを上げてストレスを減らし穏やかな死を迎えさせてあげたいと思いました。


そこで色々と調べ考察して実践しているうちに、吐かなくなり、食欲旺盛になり、ヨダレ、口臭が消え、口内の腫れ物も消え
長年患った便秘もなくなり、呼吸音も正常になり、多飲多尿は軽くなり、瞳孔は明るい場所で若い猫のように線のように細くはならないものの、きちんと収縮するようになり、いつのまにか見た目も若返っていたのでした。
とはいえ、もうおじいさん猫には変わりがないので、これ以上の変化は期待できないと思います。


猫のマウ17歳、若返る - Let's growing!

猫のマウ17歳、若返る - Let's growing!

私ごとですが、数日前からクラクラが酷くやたら熱くなんだろうな、年齢的にももしや更年期障害かな?と思ったらなんと、20年ぶりに発熱38℃。その数日前に久しぶりにホームセ...

goo blog

 

約1年前は4.9kgもあったんですね。
現在4.3kgです。
実は家でのアサイゲルマニウムの需要が増え、マウにケチってしまったのが原因だと思われます。
ここまで元気になったのだから、しばらくアサイゲルマニウムを与えなくても大丈夫だろうと与えずにいたら
秋には丸4日も絶食、酷い脱水(普通は動物病院へ連れて行くレベルですね)になったので
シリンジでアサイゲルマニウムやはちみつを混ぜたもので強制給餌し、2日目からは自力で食べるようになり
あっという間に脱水も元に戻りました。
上の歯が2本ないですが、ドライフードも若い猫たちと同じものを食べているから大丈夫だろう、というのは
高齢猫に対して甘い認識でした。
最近では1日おきだったものを、夜は毎日ウェットフードにアサイゲルマニウムとはちみつなどを混ぜたものを与えるようになって
ますます食欲も旺盛になっています。
アサイゲルマニウムおそるべし。
個人的な意見になりますが、アサイゲルマニウムを使うか使わないかでペットの予後が大きく左右されると思います。
実質的な副作用はないようです(大量で下痢、アドレナリン等カテコラミンを抑制するので血圧が低下するくらい)
かつて私はゲルマニウムはブレスレットなどで聞いたことがあったくらいで、誇大広告か気休め程度だろうとあまり信じていなかったのですが
ものは試しにと期待半分程度で飲み始めたら大変な効果を感じたので、以来アサイゲルマニウムを飲んでいます。
でもこんなに効果があるとまた目をつけられて潰されてしまわないか、大変心配です。






中村篤史医師著“奇跡の有機ゲルマニウム”より





一部動物病院でも処方されているそうです。




会員一覧 | 有機ゲルマニウム研究会 | Organogermanium Study Group






因みに以前記事にも書きましたがアサイゲルマニウム以外のゲルマニウムはNGです。


猫ちゃんのサプリメント。それ、本当に大丈夫?〜有機ゲルマニウム〜 - Let's growing!

猫ちゃんのサプリメント。それ、本当に大丈夫?〜有機ゲルマニウム〜 - Let's growing!

猫ちゃん用のサプリメントは色々あるんだけれど、Amazonでサプリメントを見ていたら、あるサプリメントに目が止まった。そのサプリメントは動物病院でも取り扱いがあるとい...

goo blog

 




マウのウェットフードには、アサイゲルマニウム1/3カプセル(カプセルの中身)、はちみつ、リキッドカルニチン(週2)、ニガリ2〜3滴、チャーガひとつまみ程度を入れるのが基本で、症状に応じてグリシン、SOD、グルタチオン、ヘスペリジンメチルカルコン、フルボ酸リキッド、ラクトフェリンを入れる場合もあります。
症状が重い時は、アサイゲルマニウム1カプセルそのまま直接飲ませています。




(メモ)猫のサプリメント 心筋症、腎不全 - Let's growing!

(メモ)猫のサプリメント 心筋症、腎不全 - Let's growing!

はちみつを食べるエミル非加熱、ロシア産のこのはちみつしか食べない18歳のマウも1日おきにウェットフードに混ぜはちみつを食べている------------------------------------...

goo blog

 










アサイゲルマニウムのカプセル。
意外と小さいので猫も飲めます。










マウの素敵な絵を描いていただきました

2023-08-22 | 
グルメとペットの絵のブログさまにマウの素敵な絵を書いていただきました。

今日の絵 / 猛暑は続く - グルメとペットの絵のブログ

今日の絵 / 猛暑は続く - グルメとペットの絵のブログ

「ゆるふわ日記」さんのブログに登場するうさちゃん。何でも学校のうさぎを一週間預かっておられるそうだ。ふわふわで可愛い。https://blog.goo.ne.jp/rikyuu200597こちらは...

goo blog

 




先日の記事に載せたこちらの画像










描いていただいた絵



すごく嬉しいです、大切にします!
本当にありがとうございましたm(_ _)m








コロナになったらしい件ですが、熱が38.5℃〜36.5℃を行ったり来たりしています。
体感的に熱はそろそろ下がりそうです(今日の夜中からクラクラしなくなってきた)
代わりに、鼻水が。。。
これは上咽頭炎でしょうね、アデノイド、副鼻腔に炎症が起きて腫れている感じ。
この部分にはリンパ球が集まっているので、免疫に関係してきます。


コロナはただの風邪ですが、人工ウイルスの可能性が高いらしいですよ〜。
今年5月に京都大学で開かれたシンポジウムでウイルス学者、医師らが爆弾発言。
それはなんと、モデルナ社が2016年に特許取得したコロナウイルスの遺伝子情報と(そもそもコロナウイルスの特許ってなんだよ)
流行っているコロナウイルスの遺伝子情報が同じものであった、という話です。




簡単解説

簡単解説

YouTube

 

京都大学医生物学研究所 准教授の話(ウイルス学)
長いので結論を聞きたい方は動画50:00〜











もちろん、こんな話はテレビ、マスコミ、新聞では報道しないのですがね。
陰謀論ではなく陰謀なんですね。
恐怖を煽ってワクチン接種させ、とうとう超過死亡者数が33万人だそうです。
死者が多く火葬場もキャパオーバー。
9月にはトドメのXBBワクチン、大変なことになりそうです。
本当に許せません。





コロナワクチン接種は自己責任という人もいますが
そもそも、そのような危険なワクチン治験を任意と言いつつ半強制し、あるいは脅し打つように仕向け
この期に及んでもまだ大量のワクチンを税金で購入し、日本中にワクチン工場を建てる日本国政府とグローバリストが1番の諸悪の根源ではないでしょうか。







R5.8.21 東北有志医師の会新作動画ダイジェスト「9月20日から開始されるXBB対応型ワクチンの危険性」

R5.8.21 東北有志医師の会新作動画ダイジェスト「9月20日から開始されるXBB対応型ワクチンの危険性」

R5.8.21 東北有志医師の会新作動画ダイジェスト「9月20日から開始されるXBB対応型ワクチンの危険性」 [社会・政治・時事] XBB対応型ワクチン接種は百害あって一利なし!9月2...

ニコニコ動画

 

コロナになっちゃったかも

2023-08-20 | 雑記
いや〜、参りましたね。
息子の職場でコロナの集団感染が起こったようで、息子も突然発熱。
職場でまとめてPCR検査(唾液。発明者のキャリー マリス博士は感染症の診断に使ってはならないと言っていましたが)したら
コロナ陽性、出勤停止5日間との連絡。


息子は5日前から発熱し、昨日夜38.5℃で汗をかきまくり、今朝36.6℃になり、それ以降発熱なし(声がおかしいけど)
私も同時期から喉や目、鼻腔などの粘膜がヒリヒリしていて、ついに今日の午後から微熱が出てきました。
頭を動かすとクラクラ、身体はゾクゾク。
これから熱が上がるかもしれませんが鎮痛剤含め医薬品は一切使いません。
息子も解熱剤等の医薬品を一切使わず、アサイゲルマニウム、ビタミンC、SOD、グルタチオン、チャーガで対処。
アサイゲルマニウムの消費量は半端ないです、5日で50カプセル以上は消費しました(私と息子で)
今残り26カプセル、新たに注文しても届くまで保つかどうか。
家族はノーワクチンなのですが、打っても発熱するなら、感染した方が楽なのかもしれませんね。
私は今後どうなるかわかりませんが。
これを書いている今微熱で37.5℃、でもアサイゲルマニウム4カプセル飲んでこの体温なので
飲んでいなければもっと高いかも?



怠くてベッドでゴロゴロしていると猫たちがお決まりのように邪魔してきます(;ω;)







18歳半のマウ。
多分、慢性腎不全。
しかしアサイゲルマニウムなどのサプリメントで食欲もあり多飲多尿も落ち着いています。
見た目もまだそれほどヨボヨボになっていません。
あとは急激な体重減少を防止できれば。
まだ4.3kgくらいあります、でも1年前は4.5〜4.7kgあったと思います。
人間に換算すると90歳くらいの高齢者ですからね。
ブリーダーに放棄されてすぐに大病発覚、2度死にかけたのですが
純血種にしては長生きだと思います。
ノーワクチン。









エミルは床で寝ていたのに…










ベッドへ近いてきて












そして2匹でベッドを占領
エミルは現在6.1kgです。
私は横たわる場所もなくなりました( ; ; )
しんどい(;´д`)







エミルとキャス
キャスは7.3kgちょっとです。




セントポーリア Morgan's chutney popcorn

2023-08-11 | African violet (Saintpaulia)セントポーリア
この異常な暑さは果たして本当に自然現象なのだろうか。
最近そんなことを考えるようになっています。
その話はまた後日。





セントポーリアのMorgan's chutney popcorn開花しました。








セミミニ、直径20cmちょっと。
非常に育てやすい品種でストークがたくさん上がり、ポップコーンのような小さいお花をたくさんつけます。
紫のポップコーンとは斬新ですね、味を想像できない。
まるでクリスマスローズの原種みたい。
まだ葉挿しから1年程度なので、これから充実してくればもっと咲きそう。
spもあるようでシックなピンクとくすんだグリーンのお花のようです。





Morgan's chutney popcornはお気に入りなので葉挿し中






カップに適当に葉挿し中。
そろそろ分離したほうが良いかも。


やっぱり放置してもジャンジャン咲き、開花回数が多く、強い品種が良いですね。
どんな植物でもあまり開花しない、神経を使うような弱い品種は最初は自己満足で良いけど、栽培が嫌になっちゃうかも〜。
なのでこれからは、開花回数、お花の好み、強健種をピックアップして残していこうかな。
人気のパリジェンヌ系はヘナヘナした葉を含め好みじゃないので全て去年差し上げました。
お花も正直良いと思わないし、開花回数も少ないので置いておく必要もないかなと。
この話を他のセントポーリア好きな方にしたら、その方もパリジェンヌ系は貴重かもしれないけど
そこまで良いお花とは思わないとおっしゃっていました。
何度断っても送られてきたピンカやピンクと紫のセントポーリアも正直好きじゃないので差し上げました(というか基本的にピンクとパープルのみのお花は嫌いなのでオクでも手を出さない)





















ザガスジョーゼット
最終的に直径28cmになりましたが、もういいかな〜と。
私の育て方が悪いから本当はもっと素敵なお花なのかもしれないですが。
他のピンク紫系のお花もかなり処分(譲渡)
手元にある一部のピンク紫系もできればメルカリなどでと考えています。
でも中にはオークションの誤品もあり品種名がわからないのはどうするか悩んでいます。
まぁパリジェンヌ系が好きな方にはたまらない品種みたいですが、好みは人それぞれですしね。
みんなが良いというから良い花?みんなが同じ考えのわけがないですよね。







1枚目の写真の背後に写っているRS Ofelia






メルカリでオグリさんのと思われるオフェーリア?同じ品種なのですかね。。。
葉っぱも雰囲気が違うし?
ちなみにこのオフェリアは多分sp、お花の色が濃い(実物はもう少し青みがかった紫)葉裏が赤いので。
ロシア語でオフェリアを検索するとこんなお花↓




фиалка+рс+офелия - Google 検索



もう1株あって、そちらは葉裏の色は赤みが少ないので期待?
でもこれはこれでゴージャスなお花だとは思います、はい。








自然光と蛍光灯で。
最近オプティマラのタローの美しさに惚れています。
このタロー(本当はなんて名前?アメリカで育種されたならタローじゃないでしょう)
去年秋、ホームセンターで葉がいくつもバキバキに折れていたものをサルベージ。
吊り下げてみたはいいものの、無理矢理で葉が折れた…(ごめんね)
夕暮れ時のタローの透き通る美しさ。











またまた開花中のVaT Mistika。
ベル咲でパラソル咲。
この種は本当に肥料を少なくしないとご機嫌斜めになります。
5:5:5なら2000倍が適当かも。
逆を言えばある程度構わずに放置したほうが機嫌が良いかもです。










あとはLyon’s Sassie Sadie もストーク3本上がって咲きそうです。
これはお花が好みですが、なんかちょっと気難しい面があるようです。
なんだろうな〜、まず肥料を与えないといじけるけど濃くてもダメだし
薄い肥料を切らさずのほうが良いのかな?ちょっとまだコツを掴めていません。
もう1株もストーク上がってきています。










Ness Blueberry Kiss
去年咲いたのはこちら↓








3年前に輸入した時は調子が悪そうで葉挿しから。







LEDを廃止し蛍光灯にして、セントポーリア専用の台としてIKEAで白いテーブルを注文。
IKEAって送料が高いんです、びっくり。
送料¥5500って。。。組立で完成品ではありません。
でも店舗に取りに行くのも面倒ですし。
IKEAといえば今から40年ほど前くらいに実家のデスクやイスなどがIKEAで揃えられていました。
真っ白なデスクに真っ青なイス、真っ黄色のデスクライトでした。


(メモ)猫のサプリメント 心筋症、腎不全①

2023-08-08 | 
はちみつを食べるエミル
非加熱、ロシア産のこのはちみつしか食べない
18歳のマウも1日おきにウェットフードに混ぜはちみつを食べている




----------------------------------------------------------------------------------------------------


個人的なメモ(自分用、考察、加筆または削除予定)



猫の心筋症


ヒトの心筋症では(猫も同じだろう)
・心筋細胞が著明に肥大
・左心室の心筋細胞内のカルシウム濃度が著しく高い→Ca増強剤のピモベンダン禁忌では?Ca増強はヒトにおいて予後不良
・空腹時F-FDGの心筋集積は認められず、糖負荷時に著明に集積
・空腹時には糖は心筋代謝に殆ど利用されず、糖負荷時に十分に利用される→βブロッカー危険?(βブロッカーの副作用に糖代謝の悪化、肝臓骨格筋でのグリコーゲン分解抑制、低血糖の遷延)
コエンザイムQ10もミトコンドリア→ATP→マグネシウム消費、糖消費だから避けるべきか?心筋症では糖質制限は厳禁、むしろ糖を補う必要性あり。



※F-FDG (PET)→ブドウ糖誘導体、ブドウ糖代謝がさかんな細胞に集積







猫の心筋症の背景に低カルニチン血症?
・(ヒトの)低カルニチン血症では










カルニチン欠乏症の診断・治療指針 2018について|公益社団法人 日本小児科学会 JAPAN PEDIATRIC SOCIETY


> カルニチン欠乏症はさまざまな年代で意識障害、けいれん、横紋筋融解症、脳症、頻回嘔吐、精神・運動発達の遅延、心肥大・心筋症・心機能低下および突然死(あるいはその家族歴)など重篤な症状を呈します。









https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/20181207_shishin.pdf




カルニチンは腎臓病にも有効?



https://www.jstage.jst.go.jp/article/jssmn/54/2/54_62/_pdf/-char/ja



カルニチンはここが凄い | 生活習慣病CKD透析回避プラザ


カルニチンは腎臓で合成
腎機能低下によりカルニチン欠乏になる可能性










・DHA、EPA脂質系サプリメントはNG(糖をブロック、糖新生を低下させる)
・低カルニチンにおいては糖新生が低下、グルコースの消費↑
・低カルニチンでは低血糖(低ケトン性低血糖)を起こしやすい
・低血糖が起こると心筋が糖を利用できない→心機能低下をきたす
・酸素を運ぶ赤血球の唯一の栄養源はグルコース(ブドウ糖)、酸欠と低血糖の関係性?がんにはなぜグルコースが集積するのか?(酸欠?)
通説では糖ががん細胞の餌と言われているが懐疑的、酸欠が原因ではないか?糖質制限をしたらがん細胞だけでなく、正常細胞にもダメージがあるのでは?糖質制限の長期的な影響は知られていない
・猫は通常タンパク質→肝臓で糖新生を行うから、カルニチン欠乏は致命的になりうる



※猫の食事は主にタンパク質だからカルニチン欠乏は致命的
あまり糖を直接摂取することはなく、猫はタンパク質→糖新生でグルコースに変換し取り込むから、カルニチン欠乏だと肝臓で糖新生できず
さらに脂質代謝といえるから、糖の代謝能力が弱いといえる
絶食が続くと容易にリポリシスを起こす→更なる糖代謝の低下(急激な痩せは危険)
猫は特にカルニチンを多く必要としている可能性、また食事にマグネシウムも僅かなため心筋症を発症しやすい可能性がある
タンパク質の代謝にもマグネシウム必須




猫の心筋症の背景に低マグネシウム?


・マグネシウム欠乏で心疾患、高血圧、頻脈、不整脈、血管収縮
・マグネシウム欠乏で血栓症
・マグネシウム欠乏で腎疾患(腎血管の石灰化)
・マグネシウム欠乏で糖代謝異常(糖尿病)
・ATPはマグネシウムに依存(NAD+、NADH2の前駆物質はナイアシンアミド。カルニチン、ATP不足で糖新生行えず)
・猫餌にマグネシウムは僅か(∴ストルバイトはマグネシウム不足が原因の可能性が高い、マグネシウム欠乏→足りないマグネシウムを補うために骨や細胞からマグネシウムを溶解させ血中へ→血中マグネシウム上昇、マグネシウムパラドックス)
・利尿剤でマグネシウム排出促進(低マグネシウムに拍車→心疾患、不正脈を誘発)
・薬の代謝、解毒でマグネシウム排出↑
・ストレスでマグネシウム排出↑
・低カリウムは低マグネシウムの可能性
・ステロイドでマグネシウム不足に拍車
・高タンパク質食はマグネシウムの吸収を低下させる


酸化マグネシウムNG(吸収率低く4%、吸収されないマグネシウムは血中へ多く流入。高マグネシウム血症のおそれ)

※マグネシウムは心筋症においては心筋内のカルシウム濃度を下げ、カルシウムを体外へ排出するのでは?
※Ca拮抗薬は血管平滑筋へのカルシウム流入を防ぐが、カルシウムを体外へ排出しない→血管平滑筋へ流入しなかったカルシウムはどこへ?→細胞に蓄積するおそれ→細胞へのカルシウム蓄積により炎症、内臓、組織の石灰化が起こるおそれ
※餌に添加のビタミンD→マグネシウムで代謝→餌にマグネシウムは僅か→カルシウムの蓄積








猫の肥大型心筋症にACE阻害薬(フォルテコールなど)→ マグネシウムの方が有用では?アンジオテンシン2拮抗作用、血管拡張


マグネシウム (Mg) 補給は血圧を低下させ、心肥大を改善し、Ang II 誘発性心筋損傷の発症を防ぎ、血清イオン化 Mg2+ 濃度を増加させました (すべての変数 P < 0.05)。dTGR ラットと SD ラットの間では、血清イオン化 Mg2+ 濃度に差はありませんでした。心筋結合組織成長因子 (CTGF) の mRNA とタンパク質の発現は、dTGR において、特に心筋梗塞や血管炎症のある領域で 300% 増加しました (P < 0.05)。マグネシウム補給は、Ang II 誘発心筋 CTGF 過剰発現を防止しました (P < 0.05)。マグネシウムの補給は、単独療法として投与すると顕著な低マグネシウム血症を引き起こすカルシニューリン阻害剤タクロリムスの治療効果も改善しました。

結論:我々の発見は、Ang II誘発性心筋合併症の治療におけるマグネシウム補給の有益な効果を示唆している。



論文
Magnesium supplementation prevents angiotensin II-induced myocardial damage and CTGF overexpression - PubMed

Magnesium supplementation prevents angiotensin II-induced myocardial damage and CTGF overexpression - PubMed

Our findings suggest a salutary effect for magnesium supplementation in the treatment of Ang II-induced myocardial complications.

PubMed

 



昇圧ホルモンであるレニン、アルドステロン、アンジオテンシン2はマグネシウムと拮抗する可能性



Angiotensin II and Vasopressin Modulate Intracellular Free Magnesium in Vascular Smooth Muscle Cells through Na+-dependent Protein Kinase C Pathways

Angiotensin II and Vasopressin Modulate Intracellular Free Magnesium in Vascular Smooth Muscle Cells through Na+-dependent Protein Kinase C Pathways

Vasoactive peptides mobilize cytosolic free Mg2+ in vascular smooth muscle cells. It is unknown whether angiotensin II and arginine vasopressin, poten…

 









マグネシウム欠乏症は血栓を促進する




※マグネシウム投与で血圧低下、不整脈改善、頻脈改善、血栓症改善、血糖値(糖代謝)改善、心機能改善など多彩な症状の改善が見込まれる→マグネシウムは数百の補酵素


※ナトリウムも必要→代謝に必要、ナトリウム摂取を減らすと昇圧ホルモンであるレニン分泌亢進→アンジオテンシン→アンジオテンシン2→アルドステロン→高血圧(アンジオテンシン2とARB、脳視床下部の関係性後日加筆予定)










ナイアシンアミドが心筋細胞を回復させる?




『手足の冷えを解消するには』 | Dr.崎谷ブログ


崎谷医師のブログ
> J Am Coll Cardiol. 2019 Apr 16;73(14):1795-1806

たった3日間、人間の投与量に換算して50mg/kg を投与しただけです。
これによって心筋細胞の機能が回復したのです。
具体的には、ナイアシノマイドは、心筋細胞のミトコンドリアの機能回復(mitochondrial unfolded protein response )、つまり糖のエネルギー代謝の回復を促進しました。
このミトコンドリアの機能回復が進むほど、心臓のポンプ作用が回復しています。




Journal of the American College of Cardiology: Vol 73, No 14




・市販の安価なナイアシンアミドはナイアシンに近いものが多い
・市販のサプリメントではThorne社のナイシンアミドが1番安全性が高いようだ
・ナイアシンアミドは血糖値を下げる(糖代謝↑)から使う場合、前提として糖の充足、はちみつを多く与える必要がある、または症状が安定するまでは使わない→猫はただでさえフードに脂質(DHA、EPAなど)多くヒトでいう糖質制限の状態にあるから、カルニチン要求量がヒトよりも多いかもしれないし糖代謝がうまく回らない可能性がある
・ヒトで3000mg以上で肝機能障害の報告、猫は薬物代謝が弱い、グルタチオン足りていない、MAX100mg以下が安全か?












考察



・猫は主にタンパク質を摂取
・タンパク質から糖新生を行いグルコースを取り込むには、脂肪酸のβ酸化が必要
・そのためにはNAD+、NADH2+(ナイアシンアミドが前駆物質)やATP(マグネシウムに依存)が必要であるが、市販のキャットフードには特にマグネシウムが極端に少ない

・カルニチンが欠乏すると、β酸化が障害されるため糖新生が障害され低血糖(組織への糖供給不全を起こす)

・更に猫の場合、脂肪酸の代謝が活性化しているため(糖新生がグルコースを取り込む主な経路。ヒトなどと違い経口で糖質をあまり摂取しないため、糖新生をおこないグルコースを吸収する)グルコースの代謝が抑制状態にある→高血糖を呈しやすい→グルコースの吸収が苦手→心筋症等で食欲がなくなった時、グルコースの吸収が低下、発作等へつながる可能性→心筋細胞のグルコース取込み低下による心筋機能障害

・これら猫の特性から糖尿病、心筋症などの疾患はマグネシウム、カルニチン、ナイアシンアミド等ビタミンB群不足が原因の可能性
雑食性であるヒトやイヌよりも肉食に偏った食事である猫はエネルギー維持のために糖新生を多く行いカルニチン、マグネシウムを多く必要としている可能性が高いと思われる

・糖対策→フルクトース(はちみつ)は肝臓でのグルコースの取込み、グリコーゲンの貯蔵を促進し血糖値を下げる、糖代謝経路(糖新生)をバイパスしダイレクトに糖を細胞に供給→素早く心筋細胞に糖を供給

・キャットフードでは補えないカルニチン、塩化マグネシウム等の必要性、肉にはカルニチンが比較的多く含まれているが
キャットフードの原料、特に安いものは粗悪である可能性(牛肉、レバーにはカルニチンが豊富)
カルニチンは煮る、スチームにおいて加熱すると溶出
魚にはカルニチンは含まれていない(魚を原料としたキャットフードではカルニチン欠乏のおそれ。更に一般的なキャットフードにはカルニチンは添加されていない可能性)

・以上の理由から猫に糖質制限は危険→はちみつを補い(フルクトース)脂肪酸を抑制、糖代謝を改善し、カルニチン、マグネシウム等を補うのが理想


・血液検査の見かけ上の血糖値では細胞に糖が足りているかわからない可能性→高血糖は本来細胞に吸収されるはずの糖が吸収できず血中に溢れる病態=細胞、組織に糖が足りていない病態、これを糖質制限すれば余計に糖が足りず、糖新生→カルニチン、マグネシウム不足に拍車をかける、肝機能障害


※猫に多い甲状腺機能亢進症もヒトの場合、マグネシウム、カルニチンが不足すると症状の増悪が知られている→マグネシウム欠乏で甲状腺機能亢進症増悪、甲状腺機能亢進症の症状はMg欠乏症と酷似、カルニチンは甲状腺ホルモン抑制(逆を言えばマグネシウム、カルニチンの補充で改善、治る可能性)
ヒトの場合、甲状腺機能亢進症で低カリウム血症を起こす場合があるが、これは低マグネシウムである可能性が高い。
ヒトの場合、甲状腺機能亢進症は低マグネシウム傾向、甲状腺機能低下症は高マグネシウム傾向。





猫の心筋症の一因にはカルニチン、マグネシウム欠乏により糖新生能力が低下し、心筋細胞にグルコースが供給されず
心筋細胞が糖を利用できなくなることにより心筋に負担がかかり心筋症を発症する可能性



※重度の腎不全の場合はカルニチンを代謝できなくなる可能性があるので注意。

一方で、カルニチン欠乏症だったとしても、ほぼ腎機能が廃絶しているような患者にL-カルニチンを投与すると、例えば、L-カルニチンの4級アンモニウムの部分が外れて産生するトリメチルアミンのような有害な物質が、体内に蓄積する場合があるため、注意を要する


カルニチン - Wikipedia

 











http://hospi.sakura.ne.jp/wp/wp-content/themes/generalist/img/medical/jhn-cq-kameda-141126.pdf













サプリメント(予防の場合も)

・アサイゲルマニウム(5kgで2カプセル問題なし、しかし副作用として大量摂取で下痢。5kg以下の場合1カプセル、様子見て増減。5kg以上でも1カプセルから様子見ても。下痢をする場合は1カプセル〜半カプセルで様子見。利尿作用、抗血栓、血圧降下作用、糖のグルコースからフルクトースへの変換即す、酸素供給、炎症抑制、免疫向上など、ヒトにおいて心不全、心肥大に効果ありの報告。基本様子見て1カプセル)
・アブチャーガ(チャーガ。肺水腫併発時の利尿剤代わり、血圧降下作用、血液循環、抗血栓、心疾患に効果ありの報告)
・アセチルLカルニチンまたはLカルニチン(極少量50mg以下、週2回程度、アサイゲルマニウム、チャーガ以外は多いと副作用が起こる可能性。カルニチンも大量で嘔吐など)
・非加熱はちみつ(フルクトース供給)
・ニガリもしくは塩化マグネシウムリキッド(オイル)便秘の場合はウェットフードに混ぜる、下痢の場合は首の後ろに塗布、マグネシウム最低10mg望ましい、水200ml:塩化mg300gのマグネシウムオイルの場合、1mlあたり約90mgのマグネシウム。猫には0.1ml程度(塗布の場合)→ヒト必要量の1/10換算で最終的に30mg〜50mgほど必要となる可能性→しかしマグネシウムを急激に補うとホルモンへの急激な影響、代謝が急激に起こる可能性がありかえって体調が悪化する場合があるから10mg程度から様子を見て増やしていくことが望ましい
・安全性の高いクリームに塩化マグネシウムを等分に混ぜ首の後ろの猫が舐めることのできない場所に塗布(少量、マグネシウムは経口摂取より経皮吸収のほうが優れている)



※腎機能低下の場合、マグネシウム補充は危険だと言われているが、近年では腎臓病の場合もマグネシウム補充が有意義であるという報告あり(その場合は更に少量から)




マグネシウムは非糖尿病性慢性腎臓病患におけるリンと腎不全進行リスクの関連を修飾する | 大阪大学腎臓内科



>マグネシウム濃度を高めることでアポトーシスは有意に抑制されミトコンドリア膜電位は回復しました。リン負荷による尿細管細胞の障害に対してマグネシウムが保護的に作用していると考えられました。

また、腎臓の線維化および炎症に関わるサイトカインのうちTGF-βとIL-6のmRNA発現について同様に培養近位尿細管細胞で評価したところ、いずれのサイトカイン発現も低マグネシウム・高リン条件下で上昇しましたが、これらの変化は培養液中のマグネシウム濃度を高めることで有意に抑制されました。

本研究の結果からリン過剰により惹起される腎障害や腎不全進行リスクに対してマグネシウムが保護的に作用する可能性が示唆されました。今後、特に血中リン濃度の高い慢性腎臓病患者さんに対してマグネシウムの補充が腎予後の改善につながるかを検証する必要があります。



非糖尿病性に限定しているようですが、糖尿病性腎疾患も同じだろう(糖尿病はマグネシウム欠乏と非常に相関がある、製薬会社の都合がありマグネシウム補充で糖尿病が治る可能性を研究できないのだろう)






空腹(低血糖)を作らない

予防の重要性


※これらのサプリメントは猫の慢性疾患(糖尿病、腎不全、悪性腫瘍等)にも使える(ヒト及び猫で改善報告あり)














症例(相談あり)


・食欲なし、肺水腫、ヨダレ、開口呼吸発作で入院
・肥大型心筋症ステージCと診断。入院時は利尿剤及びACE阻害薬、、食欲なし、血糖値正常範囲(正常範囲内低値)、軽度貧血、クレアチニン、BUN↑
・退院後食欲なし、利尿剤、ACE阻害薬処方。
・なるべく薬は飲ませたくない旨相談あり。サプリメントをアドバイス。アサイゲルマニウム2(1週間後に1)カプセル及び非加熱はちみつ、ニガリ(首の後ろに塗布)で食欲増進。利尿剤とACE阻害薬を与えずサプリメントのみ。
・アブチャーガ、カルニチン追加。
元気が出る、動き回る、心配になるほど食欲旺盛となる
・2週間が経過、食欲旺盛で食べすぎとのことで20時〜6時まで餌を与えず、夜間餌を与えなくなって2日目の朝6時頃、開口呼吸発作、ヨダレ←心筋細胞の低血糖?
・病院、レントゲンにて肺水腫なし。利尿剤、βブロッカー処方、クレアチニン、BUN正常値。←医薬品なしで肺水腫起こらず腎臓の数値が正常化←肺に水が溜まっていないのに開口呼吸発作、開口呼吸発作は必ずしも肺水腫が原因とは言えない、このケースの場合、絶食の時間が長く糖が供給されなかったために、心筋のグルコース枯渇による心筋のポンプ機能低下が疑わしい
・以降、長時間の絶食により開口呼吸発作←絶食の場合は強制給餌、はちみつの必要性
・アサイゲルマニウム2カプセル、はちみつなどで発作なし
・コエンザイムq10とアサイゲルマニウム、はちみつで開口呼吸発作10分←やはりコエンザイムq10は糖代謝↑による低血糖促進?
・コエンザイムq10を除外しアサイゲルマニウム、はちみつ、カルニチン、チャーガ。


※発作時(複数回)にはちみつを与えると10分ほどで発作がおさまったとの報告



猫を観察していると少ない量の食事を頻回にしている→重要、猫は空腹の時間を長くすべきではない(1日2回などは少ないと思われる)
頻回少量の食事は胃腸に負担がかからず、空腹の時間が少なく糖不足になりにくい、低血糖は命の危険、カテコラミン過剰分泌を招く、野生、野良猫のように食いだめ、長時間の絶食をさせる必要性を感じない





セントポーリア LED撤去

2023-08-04 | African violet (Saintpaulia)セントポーリア
セントポーリアに使っていたLEDライト、電磁波が半端ないので撤去しました。


LEDライトは電磁波がすごくて、これって24時間365日じわじわと電子レンジを稼働しているようなものです。
何がおそろしいかというと、電源のコンセントを抜いて5日経ってもこの電磁波↓






やばいです。
電源も入っていないし、コンセントを抜いても電磁波を発する。
(一度も使っていなければ電磁波は発しないと思いますが)
植物だけではなく、人間がやられちゃいます。
日本だけなぜLEDのみになったのか、察しの良い方はわかるはず…。



撤去も大変でした。
実は前回ブログを書いた前日に左腕を回したらゴギっと音がして左腕から指先までパンパンに腫れていました。
手も握れないくらいパンパン。
しかも電気のようにピリピリとした痛み、動かすだけでかなりの激痛。
3日経っても変わらず、これは亜脱臼かもしれないと思い、どう動いたらどうなるか観察し
一か八かで左肩を壁に力を入れて押しつけたら(良い子のみなさんは真似しないでね)
ミシミシパキッと音がして、腫れは良くなり痛みもかなり軽減しました。
しかしおそらく神経を損傷したはずなので、まだピリピリとした痛みや放散痛は残っています。
まだ亜脱臼により完全に関節がはまっていないようで、体位を変えると左肩〜鎖骨がパキッと音がしたりします。
壁に押し付けたことにより、手は握れるくらいまで腫れはおさまりました。


靭帯も損傷した可能性がありますね。
私は実は10数年前に左前十字靭帯を2/3断裂しているのですが、受傷からしばらくは膝がパンパンに腫れ
歩くたびにゴキっと音がして痛かったです。
大学病院を受診したら、過去にバスケをやっていませんでしたか?そのせいで靭帯が元々緩んでいたかもと言われました。
因みに労災事故で、MRI画像や診断書を提出したら1関節用廃、労働災害8級認定が下りました。
労災の場合は、労災の医師が等級を判断するので、受診した病院の医師はあくまでも意見程度で等級の診断はできないようです。
前十字靭帯の損傷は労災認定がおりても、もっと軽い級が多い(12、14級)ようなので、かなり重症だったようです。
8級は例えば片目を失明した場合も8級です。
大学病院にて医者に再建手術を勧められましたが、受けていません。
しばらくは松葉杖、硬性装具をつけていましたが(そうしないと膝がグラグラ)
その後、運動をしたせいか、いつのまにか何もつけずとも歩行できるようになりました。
でもうっかりすると膝が外れて膝崩れになるので、不自由さはありますが。
そのため障害者手帳は持っていません、受傷からしばらく経って申請すれば取得できたかもしれませんが
その後、普通に歩けるようになっているため今は難しいでしょう。
当時はまだ若かったので回復したのかな、早歩きも問題ないですし痛みもありませんしね。
走るのは怖いですが。

で、肩の件ですが、こんなことになったら普通は慌てて病院へ行くのでしょうが、完全脱臼などではないので行く意味がないですし(そうだとしても私は病院に近づきたくありませんので行かないでしょう)
鎮痛剤などは一切使いたくはないので行きません。
痛みはアサイゲルマニウムで対処しました。
アサイゲルマニウムは本当にすごくて、歯痛や歯茎の痛みやあらゆる痛みに効くんですよ副作用なしに。
本当に痛い時は一気に3〜6カプセル飲まないといけませんが。
痛みはATPが細胞外に漏れてインフラマソーム→炎症性サイトカインという順番で起こりますが
アサイゲルマニウムはATPと錯体して炎症そのものを鎮めるため、鎮痛剤と作用機序が違うのです。
そこらへんは東北大の論文が発表されていますので、ご興味のある方は検索してみてください。




さて問題はセントポーリアのライトを今後どうするかです。
セントポーリアはざっと数えて300株以上あるので(1/3以下に減らす予定)
とてもじゃないですが、家にある蛍光灯では足りません。
そこでなんとか中古の蛍光灯をゲットしたはいいのですが、蛍光灯の電球が売っていないのです。
直管の蛍光灯はまだ入手可能ですが、特殊なタイプは売っていません。
既に生産中止なので…中古で探しても殆ど見つかりません。
中古で球が売っていましたが17E、うちのは26E。
口径を変更するソケットが必要。





蛍光灯下での電磁波測定



やっぱり蛍光灯が良いです、電磁波も安全レベル。
しかも明るさも好みです。
LEDは明るすぎるものが多い気がします。







このゆる〜い光がセントポーリアにも良さそうです。
ここはリビングの北西の窓際です。
猫たちがここによく登っていましたが、密集させて登れないようにしています。
朝方なので室温22度になっています、日中は24度台にしています。

そういえば猛暑なのに今年は電力逼迫と騒ぎませんね。
電力会社全社、大幅の黒字だそうですよ。
値上げをする必要はなかったわけです。
国の税収も過去最高、でも増税増税。
なぜなのでしょうか、考えてみていただきたいです。
何をか言わんやですね。



電力8社、全社が大幅黒字に 値上げで8000億円押し上げ - 日本経済新聞

電力8社、全社が大幅黒字に 値上げで8000億円押し上げ - 日本経済新聞

家庭向け電気代の値上げの実施を受けて、大手電力の収益が改善している。31日までに発表した東北電力や中国電力など電力大手8社の2024年3月期の連結最終損益は、計9405億円...

日本経済新聞

 










それでも猫は諦めない








やっぱり狙ってるんだな〜







そして








やっぱりやられちゃった( ; ; )








撤去後はちゃんとセッティングするまで離れた場所から蛍光灯を照射






暗いけど画像で見るよりは明るいです。










異常な猛暑でリプサリスを家に入れていたら開花していました




雨が全く降らずしわしわだったのでビニールで覆っていたら開花、ほんのり良い香り。









勝手口に吊り下げて。
みんなメルカリで未発根の破片や1オンスカップの小さい苗でしたが1年半で大きくなっています。






8/17日追記:

LEDの電磁波は半端ないです。
なんと電源、コネクタ等を全て抜いて放置すること2週間。
2週間経っても電磁波が危険レベル。