葉挿しをして5〜6か月経過した苗をやっと植え付け開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/31/4d72e2e73c0b5819b94895b3e5a29844.jpg)
左が今回植え付ける葉挿し苗です。
右はなかなか大きくならない葉挿し苗のBlue Dragonで、親葉がダメになったので早めに植え付けたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2b/5cbff07736220fc509dd697db07dab42.jpg)
このくらいの大きさになったら、赤ちゃん苗を分離しています。
5オンス(直径7cm)のプラカップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1f/aa8418f2687a49681c32d55eb70b2d61.jpg)
最初3オンス(6cm)プラカップに葉挿しをして、5オンスへ鉢増。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6d/1109bb6db495c7f12a37f98ab5a02127.jpg)
分離したところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1c/8736c7df27ae6e0c9955d3ff4e70f5da.jpg)
2号スリット鉢に植えるとしたら、こんな感じの大きさです。
できるだけ赤ちゃん苗を大きく育てたほうが、その後の成長が早いです。
あまりに小さいうちに分離してしまうと、なかなか大きくなりませんね。
同じく5オンスのVaT Tsar Gorohも植え付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a6/c8d59031932166279fbf6358901ddab8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a4/59e238347db122cf14a155445bd93c02.jpg)
2号スリット鉢との大きさ比較。
VaT Tsar Gorohはいくつか苗があって、もうすぐ開花しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a7/823af97a956cdadf75576eefe15bef0e.jpg)
以前植え替えたCalifornia Victory(以前記事にしました)の根
あれから根はどうなったのか気になって見てみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/36/6a500ab5b72eda09b9b189c92b6ef51e.jpg)
なかなか良いですね〜。
強いて言えばフォームボール(パーライト)がちょっと少なく、ピートモスの割合が多すぎたかな?
やはり根はこうでなくっちゃ。
ストーク(花茎)も上がってきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/70/90957ab2e1efdf561cca440ba1c7d894.jpg)
Morgan's chutney popcorn、ストークを全部摘んだのにまた…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/01/aef480f15341fb80beee5c132991907c.jpg)
次々と開花するので苗が育たないです。
絶え間なく咲いてしまうタイプみたい。
先日お世話になっているベテランさんにお持ちでないということで、VaT Mistikaを差し上げました。
VaT Mistikaは苗が充実してくると次々と開花してきますね。
しかもその度に違う表情のお花が咲きます、だからMistika(ミステリー)なんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/52/137dc2824698cd7e13f813760737fec2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e7/4cc31d048d32312aa21bd59bb172c025.jpg)
上が蛍光灯下、下が外の自然光で撮影。
パラソル咲で次々咲きます。
肥料が濃いのはNGみたいです。
根っこが繊細で細いみたいですね。
いろんなセントポーリアにストークがついてきたので、これから楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/31/4d72e2e73c0b5819b94895b3e5a29844.jpg)
左が今回植え付ける葉挿し苗です。
右はなかなか大きくならない葉挿し苗のBlue Dragonで、親葉がダメになったので早めに植え付けたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2b/5cbff07736220fc509dd697db07dab42.jpg)
このくらいの大きさになったら、赤ちゃん苗を分離しています。
5オンス(直径7cm)のプラカップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1f/aa8418f2687a49681c32d55eb70b2d61.jpg)
最初3オンス(6cm)プラカップに葉挿しをして、5オンスへ鉢増。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6d/1109bb6db495c7f12a37f98ab5a02127.jpg)
分離したところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1c/8736c7df27ae6e0c9955d3ff4e70f5da.jpg)
2号スリット鉢に植えるとしたら、こんな感じの大きさです。
できるだけ赤ちゃん苗を大きく育てたほうが、その後の成長が早いです。
あまりに小さいうちに分離してしまうと、なかなか大きくなりませんね。
同じく5オンスのVaT Tsar Gorohも植え付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a6/c8d59031932166279fbf6358901ddab8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a4/59e238347db122cf14a155445bd93c02.jpg)
2号スリット鉢との大きさ比較。
VaT Tsar Gorohはいくつか苗があって、もうすぐ開花しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a7/823af97a956cdadf75576eefe15bef0e.jpg)
以前植え替えたCalifornia Victory(以前記事にしました)の根
あれから根はどうなったのか気になって見てみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/36/6a500ab5b72eda09b9b189c92b6ef51e.jpg)
なかなか良いですね〜。
強いて言えばフォームボール(パーライト)がちょっと少なく、ピートモスの割合が多すぎたかな?
やはり根はこうでなくっちゃ。
ストーク(花茎)も上がってきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/70/90957ab2e1efdf561cca440ba1c7d894.jpg)
Morgan's chutney popcorn、ストークを全部摘んだのにまた…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/01/aef480f15341fb80beee5c132991907c.jpg)
次々と開花するので苗が育たないです。
絶え間なく咲いてしまうタイプみたい。
先日お世話になっているベテランさんにお持ちでないということで、VaT Mistikaを差し上げました。
VaT Mistikaは苗が充実してくると次々と開花してきますね。
しかもその度に違う表情のお花が咲きます、だからMistika(ミステリー)なんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/52/137dc2824698cd7e13f813760737fec2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e7/4cc31d048d32312aa21bd59bb172c025.jpg)
上が蛍光灯下、下が外の自然光で撮影。
パラソル咲で次々咲きます。
肥料が濃いのはNGみたいです。
根っこが繊細で細いみたいですね。
いろんなセントポーリアにストークがついてきたので、これから楽しみです。