10年ちょっと前にハマったクリスマスローズ。
2011年を最後にクリスマスローズの収集はやめています。
理由は交配しても暖地だと開花までに3年程度を要すること(原種交配など、ものによっては5年近く)
良いクリスマスローズの価格が当時べらぼうに高くて、とてもじゃないですが続けられないことが理由でした。
良い交配はヤフオクでも5〜6万はザラで、すごいのは10万〜などもありましたね。
ネット販売でも3〜4万が瞬殺。
その後ホームセンターでもダブルのゴールドやネオンを見かけるようになり、クリスマスローズバブルが弾けいつのまにかリーズナブル?な価格になっていました。
私は手持ちのクリスマスローズをかなり手放しました。
小学校の花壇にもかなり植えましたね〜。
それでもその時期には既に時代遅れで人気のないものは庭に地植えして、古い葉もカットせずに放置しました。
あれから十数年が経ち、今も元気に咲いています。
全てではありませんが、一部撮影しました。
因みに全て無肥料無農薬、古葉もそのままの放置栽培です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c0/8ab9411818237e1ab08ecf885cf93317.jpg)
シングルのスレート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d1/ad5cf06b24e2d2e7f0f86c0ebda1bc33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/38/de79075c0e9e01dd4c03e4245f4b2f06.jpg)
sdピコティ。
昔のクリスマスローズ図鑑の見本花に出てきそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/13/c3c592ce7902e345d5a41a7e884f35ea.jpg)
パーティドレス系のddスレートダーク系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/14/d51ec4a6ec0c25143bc3dcbf458c4133.jpg)
アシュウッドのddグレープ系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d0/beff54a718f30e58e11f25e271a6d3bf.jpg)
ラショウモンカズラ(羅生門葛)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/27/3f039405abaf51b9ddf8f5ec7aafa6d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8f/00b64e55aa1c1e6b4573311a760119a0.jpg)
sdレッド系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/80/b93cf8ceb6a5367d04bf32eef57b74f7.jpg)
sdピコティ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/95/d0ad7fc491dc081263e149229cdf0e58.jpg)
向こう側には雑草ではなくドワーフコーンフリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/79/37929640350bffcd0fd92b81aba0427c.jpg)
パーティドレス系のバイカラーベイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/10/aeb72e05ebc9f2170c08d22372f2afac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ac/32050270249498c5cdcb17e556b13725.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a8/6ea8feedc6f23c51531650661106ea15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4d/b4ed234d5c4a17ad376d717193cd2607.jpg)
グリーン花は原種交配(ゴールド✖️ボッコネイ交配)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a3/950a2fbcb347315b9475d8bd700cd7b8.jpg)
アシュウッドddグレープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e0/afbac89b5f6d89e59a0b3c2c321ae2c7.jpg)
2009年か2008年に購入したdd糸ピコティ。
当時はホームセンターで¥12000もしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1a/c76430bd5aa8d50cf6fdf9d3e23d64f5.jpg)
ゴールド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ac/d6b18d5e0840019009372b248f29a6c8.jpg)
原種のデュメトラム交配
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/59/de0ba57c38862d4819c2772f6ba24ff3.jpg)
鉢をどかしたら現れたネオン系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d9/c9f5e015c93a7b5c3c3aec374e772b77.jpg)
雪割草
ムカゴから黄金オニユリの苗があちこちに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e2/199a81d911310c647adf9ae4e6ed9f41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c0/ee8ecdeae753f2c9e545de03827916a5.jpg)
外に出したウスネオイデスに緑のお花が咲きました
2011年を最後にクリスマスローズの収集はやめています。
理由は交配しても暖地だと開花までに3年程度を要すること(原種交配など、ものによっては5年近く)
良いクリスマスローズの価格が当時べらぼうに高くて、とてもじゃないですが続けられないことが理由でした。
良い交配はヤフオクでも5〜6万はザラで、すごいのは10万〜などもありましたね。
ネット販売でも3〜4万が瞬殺。
その後ホームセンターでもダブルのゴールドやネオンを見かけるようになり、クリスマスローズバブルが弾けいつのまにかリーズナブル?な価格になっていました。
私は手持ちのクリスマスローズをかなり手放しました。
小学校の花壇にもかなり植えましたね〜。
それでもその時期には既に時代遅れで人気のないものは庭に地植えして、古い葉もカットせずに放置しました。
あれから十数年が経ち、今も元気に咲いています。
全てではありませんが、一部撮影しました。
因みに全て無肥料無農薬、古葉もそのままの放置栽培です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c0/8ab9411818237e1ab08ecf885cf93317.jpg)
シングルのスレート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d1/ad5cf06b24e2d2e7f0f86c0ebda1bc33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/38/de79075c0e9e01dd4c03e4245f4b2f06.jpg)
sdピコティ。
昔のクリスマスローズ図鑑の見本花に出てきそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/13/c3c592ce7902e345d5a41a7e884f35ea.jpg)
パーティドレス系のddスレートダーク系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/14/d51ec4a6ec0c25143bc3dcbf458c4133.jpg)
アシュウッドのddグレープ系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d0/beff54a718f30e58e11f25e271a6d3bf.jpg)
ラショウモンカズラ(羅生門葛)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/27/3f039405abaf51b9ddf8f5ec7aafa6d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8f/00b64e55aa1c1e6b4573311a760119a0.jpg)
sdレッド系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/80/b93cf8ceb6a5367d04bf32eef57b74f7.jpg)
sdピコティ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/95/d0ad7fc491dc081263e149229cdf0e58.jpg)
向こう側には雑草ではなくドワーフコーンフリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/79/37929640350bffcd0fd92b81aba0427c.jpg)
パーティドレス系のバイカラーベイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/10/aeb72e05ebc9f2170c08d22372f2afac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ac/32050270249498c5cdcb17e556b13725.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a8/6ea8feedc6f23c51531650661106ea15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4d/b4ed234d5c4a17ad376d717193cd2607.jpg)
グリーン花は原種交配(ゴールド✖️ボッコネイ交配)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a3/950a2fbcb347315b9475d8bd700cd7b8.jpg)
アシュウッドddグレープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e0/afbac89b5f6d89e59a0b3c2c321ae2c7.jpg)
2009年か2008年に購入したdd糸ピコティ。
当時はホームセンターで¥12000もしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1a/c76430bd5aa8d50cf6fdf9d3e23d64f5.jpg)
ゴールド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ac/d6b18d5e0840019009372b248f29a6c8.jpg)
原種のデュメトラム交配
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/59/de0ba57c38862d4819c2772f6ba24ff3.jpg)
鉢をどかしたら現れたネオン系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d9/c9f5e015c93a7b5c3c3aec374e772b77.jpg)
雪割草
ムカゴから黄金オニユリの苗があちこちに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e2/199a81d911310c647adf9ae4e6ed9f41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c0/ee8ecdeae753f2c9e545de03827916a5.jpg)
外に出したウスネオイデスに緑のお花が咲きました