Let's growing!

Copyright (C) 2006-2024tea_rose_fan All Rights Reserved.

クリスマスローズ ホワイトゴールド くっきりピコティ

2014-02-27 | Helleborus(クリスマスローズ)
普通のssゴールドとの比較画像です。








今日は雨なので日光当たってないからわかりやすいかと。
こうやって普通のssゴールドと色を比較してみると、ちゃんとホワイトでしょ?
ネクタリーもちゃんとゴールド。くっきり太めの赤いピコティ。形もいいでしょ?
なかなか売ってませんよ多分。
店で売っててもお得意さんに密かに販売されちゃうかもね?或いは非売品wとか言って後日こっそりお得意様行きか。
そういうのが面倒だよね、クリスマスローズ販売店って。
上から目線のショップはクリスマスローズ人気が下火になって、今までのように殿様商売できなくなった時に
真価が問われるでしょうねぇ。特にフェアじゃない裏表激しい店は、実はみなさんちゃんと見てますからね。



あーあ、惜しむらくは友人へ譲渡のため株分けしたせいか?雌しべが今回はなしってとこがねぇ。
この株は昔の画像を見たら多くても雌しべ2本程度しか出ないんだよね~。
もう1株のホワイトゴールド糸ピコと交配してみるけど、結実率が低いんですよね。似たもの同士だから。
あと香りがないオドルスゴールドパインとも交配してみよう。香りはないけど中輪丸弁っぽくて模様がないから。
ただの模様なしゴールドと思えばね。
セルフで更にひ弱or奇形になるより、別の株とクロスしたほうがいいのだけど
そういうことを知らない人ほどセルフ、セルフって言うんだよね~。
一時期どこぞやのナーセリーのddブラック苗流行ったじゃないですか。あれなんてセルフばかりで
1株が高額にも関わらず複数株買ったけど、1つもdd出なかったしw
んでもって、色もパープル。赤紫。そこの本当に黒いddブラックなんてこれまた囲い込み&特定の生産者にはヘーコラしてる
腹黒外面いい店に持って行かれてしまうしねw
バカみたい。
我が家でもddブラックのセルフしたものは軒並みssパープルかddまたはsd崩れブラックしか生まれなかった。
いいのが出たのはddブラック×ddグレープ系(厚弁系)だったね。あとはバイカラー系のクロス。
今はもうブラック人気無いんで、今更だけど。






クリスマスローズ ddアトロルーベンス 他

2014-02-26 | Helleborus(クリスマスローズ)
今日はいい陽気でしたね~
今朝は零下で凍結していましたが日中は13~14℃まで上昇して
いよいよ春が本格的にやってきそうですね。


バラの芽も展開し始めたものもあったり、芽が膨らんできたり。
クリスマスローズも開花スピードを早めています。
でも、まだまだ咲きそうにないクリスマスローズも…


今、巷ではインフルエンザが流行しているとか??
次男のクラスでもインフルエンザ感染者が…
他クラスでは学級閉鎖も続いてます。
今まで1度もインフルエンザに罹ったことのない我が家も危険??
インフルエンザ予防接種は毒で無意味なのでやりません。
そういえば両親兄弟も1度もインフルエンザに罹ったことがないんですよね~。








( >д





ddアトロルーベンス
極小輪と呼んでもいいかな?
株分けしちゃったので生き残れるかな?(友人宅には2芽なので多分平気)
枯れないかもだけど、来季は咲かないと思う。











現地採種トルカータス/ムルチフィダス

ウィル氏のです。でもWMナンバーではないです(親しい人向け)
ラッパネクタリー、極小輪かな。
ぷるるちゃん、これ咲いたよ??(・∀・)待っててね~













sdゴールド。なんか花弁よれたw











ボッコネイhyb











sdネオンhyb










ネオン。なんか花弁よれた…
これは真っ赤な色素があるけど、ベタではない。
そのかわり、激?ベイン&ネオンとしては花が小さく直径4cm程度&小型株











ddレッド


やっぱりレッドは好きだわ~










クリスマスローズ ムルチフィダス

2014-02-25 | Helleborus(クリスマスローズ)
先日のssゴールド・ピコティ




雌しべがありません^^;
この株は、雌しべがあっても1本か、このように雌しべがないです。
もう1つのゴールド・ピコも同じです。近親交配かセルフで増やしたと思うので性質が弱いようです。
それにしても、くっきりなピコティです。
おまけにゴールドなんですが、ホワイトっぽいです。なので中心付近、ゴールドフラッシュのようになります。








ムルチフィダス MT0407が開花しました






うなじ姿の色が本物に近いです。
いや~、ムルチフィダスといえばグリーン花が普通ですが、これは見た目がトルカータスみたい。
でも現地ではこういう花もあるそうなので(現地採種株)
そういうのはトルムルなんでしょうか?
ラッパネクタリーです。かなりの小型。直径1.8cm。多分このままカップ咲きなのではと思いますが…
それにしてもWM9531のほうは、なかなか開花しません。


追記

このムルチフィダス、甘い香りがします







トルカータス TM08058 マクシ
現在この状態です









クリスマスローズ ゴールド 糸ピコ

2014-02-23 | Helleborus(クリスマスローズ)
我が家のクリスマスローズはまだまだ開花しませんが…
でも今季のクリスマスローズ購入はゼロです。
体調の関係もあり真夏の世話が大変なので増やせないな~
やるとしたら自分で交配して楽しもうっと^^


ゴールドも今はsdやddも普通にホームセンターで販売されていますね~
私もチビ苗や今季発芽したsdやddゴールドがあるので、どんなのが咲くか、かなり先ですが楽しみです。
ゴールドは人気はもうないようで、個人的にはsdかssゴールドが好きかな。
ddになっちゃうと花弁からゴールドだよねって感じで、ネクタリーもないしね。
個人的にはssゴールドの糸ピコが好きです。
我が家のも咲いてきました。







ゴールド糸ピコ

くっきりと糸ピコ
ちゃんとネクタリーもゴールド
まだきちんと開花してないけど







個人的にはこっちが好き




これもゴールドピコ。
糸じゃなくて太ピコかな?色も白っぽい。
まだ開きかけ~
ゴールド飽きた方も、ここまでくっきりピコなら見ごたえありませんか?
このsdを作るつもり。私の体調がこれ以上悪化しなければね。









ネオンも飽きられましたね~
でもここまで真っ赤だとやはりインパクトがあります。
葉裏も赤い。ちゃんとゴールドネクタリーですよ。
外側もべったりレッドだし。








ddアトロルーベンス
よく見ると雄しべの先端が赤
株分けで1芽なんで本当は開花させないほうがいいけど…














ボッコネイhyb












ddクレオンWS













ddデュメhybグラデーション
棒に土がついてるw












hybなどはまだ殆ど咲いてないんですよー
クレオンとかグラデとか。
今頃やっとクリスマスローズの種子が発芽してきたんです。
sdとddゴールドの双葉は明らかに黄色くて目立ちます。
ネオンが入ると葉は少しイエローっぽいかな程度。


なかなか開花しないクリスマスローズ

2014-02-20 | Helleborus(クリスマスローズ)
最高気温がなかなか上昇せず、開花が遅いです。
殆どまだ蕾…







赤ベタネオン


ネオンはもうありふれているけど、ここまで赤が濃いとやっぱり綺麗…







自家交配のddダーク
本当に小型のまま。










WM9531
赤ピコ。クリスマスローズは相当数手放しましたが、これは手放すわけにはいかないようです。
セルフ種子が採取できればと思います。多分、花茎3本出るでしょう。










TM08058マクシくん。
株分けして友人宅へ行きましたので、今シーズンは開花は花茎1本かも。。。
その前に、小さくなったので生き残れるか心配











TM08016
なんかWM9531みたいな雰囲気のトルカータス。
残念ながらベインはなしw
ピコっぽい。ラッパネクタリーが大きめ。











TM08013トルカータス。赤みのある株になってきましたね~
初開花なのでお楽しみ。これは4年ちょっとで開花ってことかぁ。












サイトナンバーついてる現地採種ムルチフィダス。
なんだか赤ピコのようですが??
かなりの小輪っぽいです。






当然クリスマスローズも全て無農薬です(完全)




薬は毒

2014-02-13 | 無農薬・減農薬栽培について
最近こんな話ばかり…でもみなさんとは無縁ではないし、バラ栽培や農薬にも関係してきますから記事書きます。
信じるか信じないかは読者のみなさまの判断におまかせします。
やはり誰が何と言おうと医師が使っているから安全だとか信じるわけないだろ、デタラメだと言う方も多いので。




*****************************************************************************************************************************

薬剤師は薬を飲まない』著者 「薬は体にとって毒」と断言

リンク(引用先)



世界第2位の製薬会社ノバルティスファーマが白血病治療薬の臨床研究に不正な圧力をかけていた問題が波紋を広げているが日本人の薬に対する信頼感はいまだ大きい。2009年には大衆薬のコンビニ販売が解禁され、昨年11月には約99%の大衆薬のネット販売を認める方針を政府が打ち出した。今後、薬はますます身近な存在になり、体の不調を感じたらすぐに手を伸ばす気軽な商品になっていくだろう。

 そんななか、薬を調剤・処方する、いわば「薬のプロ」であるはずの薬剤師から衝撃的なアドバイスが飛び出した。

 昨年12月に発売され、医学界で話題を呼んでいる『薬剤師は薬を飲まない』(廣済堂出版刊)の著者で薬剤師、そして栄養学博士でもある宇多川久美子氏は次のようにいう。

「私自身、35歳から40歳過ぎまで頭痛や肩こりに悩まされ、毎日10数種類の薬を飲んでいました。しかし、あるとき、すべての薬を手放して生活習慣を改善したところ、薬を飲まなくとも症状が軽減されていったのです」

 そもそも“薬が効く”ということ自体がとても怖いことだと宇多川氏はいう。

「たとえば、火事が起きたら消防車を呼びますが、消防車は火事の家だけに放水します。しかし、薬は体の不調なところにだけピンポイントで作用するわけではありません。飲み下された薬は胃で消化され、全身を駆け巡ります。言うなれば、住宅街をくまなく回り、火事でない家にも放水して屋根や壁を痛めつけているようなものです。そうした薬の本当のメカニズムを知っているからこそ、私は薬を飲まないのです」

 宇多川氏が「飲んではいけない」と唱える理由を挙げてもらった。

体調が悪いときに飲むものなのだから、体に悪いはずがない―薬についてそう思う人も多いだろう。


しかし、宇多川氏は「薬は体にとって毒」だと断言する。


「薬は自然界には存在しない合成品です。薬には、石油から合成して作られたものが多くあります。つまり、元をたどればプラスチックと同じ成分から作られているのです。そうした合成品は体にとって異物。効き目があるところにはよいですが、全く無関係のところに行き渡れば重い副作用を及ぼす毒になるのです



-引用終わり-

*********************************************************************************************************************************************

勿論、薬剤師の方が全て薬を飲まないわけではありません。
あまり知識のない方もいるようです。というのはドラッグストアに常駐している薬剤師の方数名と話をしてみてわかりました。
例えば浮腫を取る薬の副作用欄に「偽性アルドステロン症」という記載があったので薬剤師に「偽性アルドステロン症って高血圧になったりしますよね?」と言ったら
「え?偽性アルドステロン症は高血圧にはなりませんよ」と答えたり。
まあ私の場合、浮腫とは言っても、足の甲が腫れるとか足首まで浮腫レベルではなかったので、結局飲みませんでしたけど。


また別の薬剤師に「抗不安剤って離脱症状があるんですよね」と聞いても「安全なので(離脱症状は)ないです」とかねw

また医師だから薬に詳しいは間違いだと思う。勿論勉強熱心な医師は詳しいけど、意外とその薬の系統や適応もわかっていない医師もいると感じた。


化学合成している薬だから悪くて、漢方だから安全というのも間違いだと思います。
結局は人間の体内に存在しない不必要な異物を取り込むことに問題があるのだということでしょうね。




何も知らないくせに、という方もいるでしょう。
しかし私は弟の件もありますが持病で一時期5~6種類薬を服用していた時期がありまして、思えばそこからガタガタと来たのかなと(こじつけっていうんでしょうね、否定的な方は)動悸を抑える薬(降圧剤としては弱いらしい)から胃の薬、整腸剤やらなんやら、果ては以前記事に書いた抗不安薬。
で、現在は一切薬は服用しておりません
はぁ??ですよね。動悸を抑える薬を飲まないほうが症状が出ない。薬を飲んでいた頃は薬が切れると脈拍90以上時に100越え。今は平常時70前後。
逆に動悸を抑えるβブロッカーをやめて暫くの時は動悸が酷かった。で、この薬の副作用は沢山あるけど筋力低下があるんだよね。
持病にも同じ症状がありますが、無関係とも言えませんね。
それから以前記事にも書いたけど血圧がたまに高いから降圧剤飲めって言われて無視。普通の時もあるし、体調不良やらで何度か高血圧になって、それで降圧剤常用なんておかしいし。そもそも高血圧って常時高い場合でしょう?認識がおかしい。平常時は110~130でたまに150~170になったっておかしくないしね。
胃の薬も、胃潰瘍の薬(PPI)やら3種類飲んでも慢性胃炎に胃潰瘍に十二指腸炎。胃の消化酵素(サプリ?パンの発酵でも使う)を補うようにして医者で処方される胃薬をやめたらピタリと治っちゃったw
5年間も苦しんでたのに。一体何だったのかね。
薬飲んでる間ってなんか体調不良でだるいし、メンタル的にもなんかおかしいし(やる気がでないとか、面倒とか)
薬を減薬から開始して一切飲まなくなってもう1年くらいかな(胃薬の減薬が最後)劇的に回復したよ。まず、あれほど日中眠くて仕方なかったのが今は全く眠くない。
だるくない。頭痛が劇的に減って今はほぼなし。以前は何度も頭がガンガンして吐き気を伴う頭痛にあった。他にも下痢をしなくなったね。以前は下痢が酷かった。
他にも色々あるけど、弟の件や自分の件で薬とはなんぞや?など調べたり知ることができて本当に良かったです。
以前はバラや植物のためになんとなく良くない、免疫も悪くなると思ってたけど確信に変わりました。
あと夫が昔喘息で薬の副作用が色々あったらしく、常々、薬は毒だから俺は飲まない。と言っていましたね。
2年前91歳で亡くなった祖父も俺は薬は嫌いだと言い、ずっと服用せず元気だったのが、腰のヘルニアから入院したり薬を飲むようになってから弱っていったのが印象的でした。

あとね私は年に何度か持病の検査のついでに一般血液検査もするんだけどね。
そこで面白い事実に気づいたよ。血液像検査。好中球とかリンパ球とか調べるの。
好中球はバイキンや何かと戦ったりする。リンパ球は免疫に関係する。
でね、薬を飲んでいた頃は好中球の割合が高く、リンパ球の割合がかなり低いの。
ところが減薬~薬を一切飲まなくなったらリンパ球の割合がぐ~んと増えた、何と2倍にね。正常値。
好中球の割合がその分減った。うーん、好中球は一体何と戦っていたんでしょうか?
おもしろいでしょ?


今日のところはここらへんで











私が無農薬栽培をするわけ

2014-02-11 | 無農薬・減農薬栽培について

今日も雪がかなり降りました。積雪累計40cmくらい??庭木やバラの枝がしなって折れたりと被害が出てきました。

 

 

私が農薬を使わないわけ。
それは単純にバラと人間の害にしかならないから。百害あって一利なし。
エコ意識は実はあまりない。何故なら人間の存在こそが地球にとって最も害なのだから…



それから農薬の毒性。農薬のみならず薬品類には多かれ少なかれ毒性があると以前書きましたね。
やっぱり無農薬栽培というなら、薬品類は一切使わないことだと思う。
そうなると春にちょこと一部のバラに殺虫剤を散布していた私は完全なる無農薬栽培ではないということになる。(株によっては完全無農薬だけど)
でもそれも止めるよ、もうアブラムシもテデトールで頑張る。または何か考える(薬品以外のもので)
農薬はバラに良くないばかりか、人間への副作用も計り知れない。
殺虫剤に代表される人間への害、それは神経毒です。
ネットでも農家の方の体験談を見たり、知人から聞いた話では、指先が麻痺したり、なんだか体調不良が続いたり
頭痛、吐き気、不眠症など自律神経系と思われる疾患から肝機能障害と思われる事例まで色々と出てくる。
人間でも苦しんでいる方がいるというのに、直接ジャバジャバと散布されるバラはたまったものではないでしょうね。
自律神経系の異常が出て、人間も精神科などにかかったら、アウト。
余計に体がおかしくなります。くれぐれも、眠れないからといって精神科へ行って睡眠導入剤やら向精神薬、抗不安薬などをもらわないようにしてください。
そのうち、あらゆる不調が出ます。免疫も低下します。でも残念なことに…すでに薬を飲んでいる方ほど、この声は届かないんですよね。。。残念。
殺虫剤は神経毒=向精神薬と同じ作用機序であることを忘れてはいけません。





私の弟の件も載っていますが、12月に講談社から読売新聞の佐藤記者著「精神医療ダークサイド」という本が出版されました。
私も取材に協力させていただきましたが、かなり反響があったようです。




知らなかった無知では済まされない内容です。医師は責任をとってくれません。自分で防衛しましょう。
是非、お手にとってご一読いただければと思います。
国の睡眠キャンペーンでもある通り、不眠かなと思って精神科や神経内科へ行って睡眠導入剤(色々な系統がある。危険!)を貰ったが
薬も効かなくなり、あらゆる体調不良、数日間、一睡もできなくなる、初めから睡眠薬など飲まなければよかった、なんて事例も。
それどころか、この本にもある通り睡眠薬から薬物依存になった方もいらっしゃいます。
極端な一例を挙げているわけではなく、このような話、今も苦しんでいらっしゃる方は結構いらっしゃいます。
ネットで検索すると出てきます。




無農薬批判がありますが、大抵、農薬=悪、無農薬=善ではないとか、農薬は危険というわけではない、とか
勉強しないで農薬を批判するな、という内容が殆どです。専門店ですらバラは無農薬栽培は無理、愚かだという考えだったり。
無理と言ったら、それでおしまいです。終了。それ以上の進歩はない。
農薬=悪です。でも無農薬=善でもないです、その通り。農薬登録されていないけど、結局は化学物質であったり、消毒液だったり。これも正直NG。
農薬が化学物質の薬品になっただけ。また、人間でも同じですが、医薬品でなくても害のあるものは結構あります、サプリとか。
中には恐ろしいものもあります。大手健康食品会社のサプリですけどね。
勉強しないで批判するなですが、勉強すべきは農薬を安全だと信じている方ではないですかね。
大本営発表をそのまま信じてしまうっていう。みなさんも情弱(情報弱者)にならないように気をつけましょう(私もです)
日々調べる癖をつけ鵜呑みにしないようにしましょう。
耳障りの良い表面上の利点で飛びつかず、よく考えましょう。
偉そうに言っていますが、私も日々気をつけています。




色々偉そうに言ってますが私自身への戒めでもあります。
私もまだ初心者という気持ちでいます。実際、初心者レベルじゃんと思います。
これからも、どんどん色々なことを吸収していきたいです。
流石に無肥料まではやりませんが、何かの保護剤を使わずに無農薬でバラをどのように育てていけばいいか日々考えています。
実際、今でも保護剤は使っていません。万田31号くらい。これは保護剤ではなく肥料カテゴリだと思います。
無農薬でボロボロになることもあると思います。丸坊主もあるかもしれません。
枝も病気で枯れる?病気で全く育たない?(実際にそこまで重症な事例は未経験ですが)
でも農薬ジャバジャバ、不自然に徒長して葉はフニャフニャでピカピカ?または傷ひとつないとか?どんどん薬剤が効かなくなってくる?農薬のついた花を愛でる?
そんなバラはいらないです。
自然の、庭やベランダにあるバラが無機物のごとくピカピカである必要性はないと思っています。

それから無農薬栽培にあたって特別な資材が必要だとは思いません。防除剤や保護剤ですね。

現実に私は保護剤などは使っていません。

無農薬栽培だと必ずと言っていいほど、病気になりますw

でも農薬使っても病気になるでしょう?

無農薬栽培で病気が出たからといって、怖がる必要はないんですよ。それでも成長し花を咲かせる…バラ自身の免疫力、治癒能力で回復します。

基本的に生き物は病気とは無縁ではありません。人間も風邪をひきます。バラだって風邪をひきます。そう思えば、病気を過剰に心配する必要ってないのではと思います。

人間に例えるなんて、プッwみたいな方にはイメージ出来ないと思いますけど。

人間に例えて考えれば結構納得がいくんですよ、これが。

人間も寒暖の差が激しければ風邪をひく。暑ければぐったりする。寒ければ動きたくなくなる。喉も渇く。お腹も減るし満腹の時もある。けがをすることもある。やる気が無い時もあるしやる気満々の時もある。気分がいい時も悪い時もあるといった具合に。

それらを薬剤でいたずらに副作用を増やし病弱にして、変な食べ物(IB化成)で体をむくませて肥大化させ、本来平気なうどんこ病などもわざわざこじらせる体づくり…それでいて最高のパフォーマンスを期待される。

なんじゃそりゃ?と思います。健全じゃないでしょう?人間で病気になりたくないからと言って普段から抗生剤や何種類もの薬を飲まされ(降圧剤、高脂血症剤、鎮痛剤などなど)、ある日は全身消毒され、副作用で苦しむも医者に否定され、体はボロボロ、更に化学物質系たっぷりの食事のみで(アスパル◯ームやらグルタミン◯ナトリウム、メチルイ◯ダゾールなどなど)今にも崩れそうな住環境。体力も免疫もないのに乱暴な手術をされたり。。。そう考えるとバラの気持ちを理解できませんか?すごいストレスまみれじゃないのかなぁ。

 

 

 

昨日の続き(無農薬栽培イングリッシュローズ)

 

 

あ、そうそう。

クロッカスローズを初めて庭へ植えつけた時のうどんこ病画像を発見(前年は鉢植え)

よく見ると、うどんこ病。勿論この後放置。

以後うどんこ病は見ていないと思う。ちょっと試してみたいんだけど、今年、窒素肥料を規定量くらい与えたら、うどんこ病ってどうなるんだろう?

もし、今までのようにうどんこ病が出なかったらバラの免疫がアップしたってことかな?

で、うどんこ病が出たらやっぱり、窒素過多はうどんこ病を誘発するってことかなぁ。

でも…このバラ、コレ以上枝が伸びては困るんですよね。ただでさえ2m越えシュートでますから。




ジュード・ジ・オブスキュア、植え付けて初めての開花画像発見


小さい@@
こんなに可愛らしかったのに、今は面影もなく。。。

ジュードは開きにくい?そうですが、それってジュードにとっては窒素過多なのかもね?

それから耐病性抜群っていうのは、2つ解釈できる。1つは病気に罹りにくい。もう1つは病気に罹ってもすぐに回復するって意味。

全く病気にならないって意味じゃないですからね~









グラハム・トーマス、7月の2番花。
グラハムって四季咲き性がない、返り咲きしかしないってよく聞きますが、本当ですか??
7月でも結構咲きますよ。あと10月に結構まとまって咲きます。それ以外も常に?ポツポツと咲いています…
日当たり悪いし無農薬だけど、巨大化します。
今年はかなり剪定しましたので、返り咲きが少ないでしょうね。
これも春先に窒素肥料を少なくしリン酸カリ肥料を気が向いたら施肥。


 

ザ・ピルグリム

 

レモンイエローの優しい花色のバラ。

こちら北海道の方へ譲渡済み。輸入苗を挿木苗にした。

 

 

 

エマニュエル

これ譲渡予定だったのだけど、やっぱりと結局手元に残した(強剪定、根も切っちゃってたから後悔。実家で父親がチャレンジ)花が美しいです。

このバラは病弱です。フェア・ビアンカより難しいように思います(私の経験)日光大好き?黒点女王。うどんこ病にも注意。

無農薬だからって枯れちゃうわけではないですけど。

 

 

 

 

 

エレン

 

あんまり好きじゃなかったから譲渡済。

オレンジ系のこの手の花って別にエレンじゃなくてもいいよね?という感じ。耐暑性があまりないそうです。成長緩慢。耐病性は黒点注意。

背景の蕾はジュビリーセレブレーション

 

 

 

 

 

ゴールデン・セレブレーション

コレは現在実家で元気。香りが好きです。やはり黒点注意

実家でも無農薬で元気です

 

 

 

何かイエロー系ばかりだ。。。ピンク系などは過去画像多分アップ済み?だと思います。

昨年は体調不良で水切れさせてしまい、調子を悪くさせてしまったバラもあり、今年はまた賑やかに咲かせられるように頑張ろうっと。

地植えのバラも鉢上げしたりと…。あ、今日も雪で鉢植えのバラ長尺や地植えのバラの枝が折れていました…

それから樹木類の枝も雪の重みに耐えられずポッキリ。

おまけに無農薬栽培でアップ予定の夢香の芽が茶色く枯れかけ…ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

剪定しないとですな。今週まだ雪の予報があるんですよ。うんざりです

 


完全無農薬栽培のイングリッシュローズ

2014-02-10 | 無農薬・減農薬栽培について

一昨日降った雪はまだ溶けません。日当たりが悪いので暫く残るでしょう。



本日の庭


鉢も完全に埋まるほど積雪があります。





我が家のイングリッシュローズは完全無農薬栽培です。
というか放置??
日当たりも悪い庭ですが、無農薬で息も絶え絶えではなく元気いっぱいです。
当然、隠れて農薬散布などしていませんからw
因みに、万田31号とかアグリボ3も殆ど使っていません。
肥料のみですね。
本当に楽ちん♪農薬なしでは育たたないって方から見れば眉唾モノでしょうか?
でもこれは事実です。。。
面倒といえば、見回りくらい?でも花を見て回るついでだから苦じゃないよ~



地植えのイングリッシュローズはグラハム・トーマス、ベンジャミン・ブリテン、アラン・ティッチマーシュ、ジュード・ジ・オブスキュア、クラウン・プリンセス・マルガリータ、ジェーン・オースティン、クロッカスローズ、ボウベルズ、ローズマリーの9種。
かつてはザ・ウェッジウッドローズ(これはジュードに飲み込まれそうなので鉢植えにした)ティークリッパー、ザ・シェパーデス、アブラハム・ダービーやザ・リーブも植えてあったけど譲渡のため掘りあげました(ザ・リーブはまだ譲渡していません)
今後地植えを若干増やす予定。ウィリアム・シェイクスピア2000とか、レディ・オブ・メギンチ、ワイフ・オブ・バスなどが候補です。
今は株間1m以上と余裕がありますが密植気味になっちゃうかも?



耐病性の強いイングリッシュローズを地植えしている感じです。
クロッカスローズは耐病性は普通レベルなのかな?イングリッシュローズのすべてという本にはアラン・ティッチマーシュも耐病性は普通とありますね。
あんまり強くないバラを地植え放置したら怪しいしね。例えばプリティ・ジェシカとかフェア・ビアンカとか。
大きくならないから雑草に埋もれたり、日当たりが悪いので他のバラの陰になったり。
なのである程度伸びるバラでないと我家の庭では地植えとして生きられません。

鉢植えなら大丈夫だけどね~



完全無農薬イングリッシュローズ開花の様子
2011年開花の画像も公開。2011年は別ブログで公開していましたがPCの不調で復帰できず。ですからこのブログから引っ越して戻ってくるまでの記事は現在読めません。2009年11月~2012年3月までですね。無農薬についても結構書いていたので残念です…)

あとこのブログでもバラ、クリスマスローズの病気について思うこと(前編・後編・追記編)など2007年と古い記事ですが見返してみると今の私の主張と変わっていないです。

免疫とかね。

お時間のある方はご覧ください^^

譲渡したイングリッシュローズも結構あります。







ジュード・ジ・オブスキュア


耐病性抜群です。因みに我が家での肥料ですが、地植えのイングリッシュローズには、窒素肥料はなんと…3月に規定の3分の2から半分程度しかあげていません。
1番花の開花後もお礼肥として窒素肥料はなし。リン酸カリはあげています。そうですね、気が向いたら施肥してる感じです。株の状態を見てね。
リン酸肥料を最も多く施肥し、カリ肥料もそこそこ。
窒素肥料が少なくて育つのか?ですが今のところ育っています。ジュードはそれでも3m程度に育つんです(というか他のERも)で、リン酸は多めだから花数は多い。
西洋芝もですが、窒素が多いと病気に弱くなりがち、締まった株にするために私は窒素は少なくしています。
窒素が多いと地上部はワサワサと育つんですが、なんだかうどんこ病に罹りやすくなったり、ちょっとした傷でもダメージを受けたり。
私からしたら窒素多い+農薬+化成肥料栽培は最悪パターンですね。
我が家では無農薬+有機肥料+窒素少量栽培です。気が向いたらサプリ的な感覚で万田31号とか霧吹きで散布。
噴霧器は今は持っていません、壊れましたw
霧吹きは面倒ですが筋力低下防止ってことでいいのではと思い続けてる。持病による筋力低下で握力ないだろうし。。。
2年前は握力40kgだったけど今はきっと30kgちょっとじゃないかねぇ。わかんない。
バラも鍛えないとちょっと何かあると風邪ひいちゃうようなヤワなバラになっちゃうんで。
余談だけど筋力低下は恐ろしいですよ。私はそれまでかなり筋肉があって2011年8月に急激に筋力低下を起こし(甲状腺ミオパチー)短期間で筋力低下したので
恐ろしさを知っていますが。具体的に書くのはさし控えますけど。
バラの作業をしていて腰痛になったり(以前は腰痛って何?ってくらい縁がなかった)して、ヤバいなぁと。
腰痛と言っても、最近はそこまでは酷くないですが病み上がりの時は絶望したね。
腰回りの筋肉が低下すると多分ヘルニアとかも誘発しやすくなるのかも?便秘も関係しているかもね(私は便秘になったことはないです)
あと背筋ですかね。
背筋がないと物を持ち上げられないとか腰痛も関係してると思うね。私は昔、背筋を測定したら140~150kgあったんですが、今はもうそんなにないでしょう。
以前は数十キロのものを持ったりできましたが(40kgのものを持って走ってたw)80kgくらいの人ならお姫様抱っこも軽々w今はダメかも??
昔運動してて筋肉が人並み以上にあって本当によかった。特にお尻から太ももを鍛えていたため、何とかお尻は垂れずに済んでいるw
でもこの病気になって一番低下したのが太ももと二の腕、それから胴体(胃の付近)
もし元々筋力がなかったらと思うとぞっとする。
右腕の肘から下は筋力低下をあまり起こしていない。みなにびっくりされるんだけど、男性に「こりゃ男の腕だ」とか「一体なにをして鍛えたの?」と筋トレマニアにも聞かれる。ムキムキに太い?のではなく筋肉でガチガチ。自分でも謎ですw
因みにうちの母親、体脂肪率7%です…wうちの長男が6~7%なんでほぼ同じ。
30代~運動にダンベルにとすごいトレーニングして63歳でも若々しくお腹皮一枚キープ。
そうしたら食べても食べても太らない体になったようです。でも1kgでも太ると運動運動。156cm、37kgなのに。
私からしたら病的…かく言う私も昔はガリガリでしたが今は面影もないw150cm,30kgとか、156cm、35kgとか(いつだよオイ)因みに肥満遺伝子とやらを検査したことがあるんだけど、なんと日本人には少ない逆肥満遺伝子だったんです。ホンマかいな…面影もないぞ。アジア人は飢餓に苦しんでいた?ために、肥満遺伝子が多いそうです(日本人の8割)

だけどある程度年取ってきたら痩せがいいとも思わないなぁ。
ある程度ふっくらしているほうが若く見えると思うんだよね~。
70~80代以降って自然に痩せてくる傾向にあるように思うから。
実際に過体重の方が一番長生きっていう話もあるくらいだし。



脱線しましたが、こんな感じでジュードはいつも咲いているイメージ。
剪定ですが私は秋剪定とかやっていませんので、花が咲いたらちょっと剪定って感じなので春一気に咲いた後はポロポロと冬まで咲き続ける感じ。










クロッカスローズ


うどんこ病になるそうですが。
確かに購入後、初めて春を迎えた時はうどんこ病でかなり真っ白になった記憶が。
でもそれ以降うどんこ病は見てない。
それはさっきも書いたけど、窒素を減らしてリン酸カリを主体にあげるようになった+免疫がアップしたからかな。
画像見たらわかりますが葉にうどんこ病の痕跡もないでしょう?
このバラは窒素少なくても開花しますし、2.5m近く枝を伸ばすこともあります。











アラン・ティッチマーシュ



このバラは黒点病に罹ります。でもちゃんと育ちますし開花し続けます。









クレシダ


耐病性はそこまでよくない(黒点注意)でも育ちますよ。あまりオススメではないですが(耐病性、樹勢)
咲き始めはミルラで苦手なんだけど、その後フルーツ香になる。かなり香りは強い部類だと思う。
昨年水やりできなくて調子が悪くなったから強剪定しちゃったけど。
きっとシュート更新しないといけないバラではと思います。










シスターエリザベス



懐かしいなぁ~
今は学校の花壇で活躍してるけどね。無農薬でも問題ないですよ。
あ、学校の花壇のバラ、2月に剪定するために待っていたのに1月、誰かに剪定されていた…ショック。
おまけにみなHTみたいな剪定だったから尚更…










ベンジャミン・ブリテン


強健、言うことなし。




他にも色々画像はありますが、またの機会に…(膨大な数なので)



無農薬栽培だと病気で枯れてしまう。運が良くても育たず、成長もせず枯れないだけ…
なんて思っていませんか??
うどんこ病で枯れちゃう??それはバラに免疫がないからではないでしょうか?
免疫があれば、うどんこ病って人間で言う風邪みたいなもの。
罹ってもへっちゃら。ちょっと白い部分があるかな?程度で終了。
ところが農薬漬けで免疫もない場合は人間で言うと風邪から肺炎になっちゃうみたいにあれよあれよという間に悪化。
最悪命の危険に。。。
そのようなイメージです。


私、黒点病について防除の知識はありません。だから放っておいています。
いずれ新しい葉も出てくるので。それに黒点で枯れるという経験はありません。


うどんこ病ですが、これは対処の仕様があります。
私の場合ですが、まず新しく買った苗には肥料をあまり施肥せずに、根を育てます。
リン酸カリ肥料はあげます。窒素肥料はあまり施肥しません。
もしうどんこ病になってもとにかく我慢。私の場合は絶対に薬剤散布しません。
全部真っ白になろうが落葉しようがとにかく、薬剤散布はしません。
鉢土も過乾燥させず、ほどよい湿り具合にします。
すると大抵はうどんこ病は治まります。そして新しく葉が出てきます。
基本的に窒素を減らすと、うどんこ病は悪化しづらいですね。
それから真っ白になるくらいの重症になるバラって大抵、根張りが悪いなどの体力や免疫がないのではと思います。

当然、薬剤散布をしていればバラの免疫以前に副作用でボロボロ。
あと思うことは、人間にも常在菌が1000種?いるそうで、例えば皮膚なんかにも色んな菌がいるんです。
それらが守ってくれているなんて話もあります。
とするならバラや植物の葉にもそういった、例えばうどんこ病の菌から守ってくれている微生物や菌がいるのではと思うんです。
うどんこ病だけが大繁殖する環境っていうのは、それに対抗する菌や微生物がいない(少ない)ってことか、またはバラ自身が弱っている場合ではないかと思います。
バラに有利な状態にするにはまずバラを健康にしなければいけないと思います。
以前も書きましたが薬剤、農薬は細胞毒性があります。薬剤ではなく自然に傷ついたら自然治癒能力が働き問題がないのですが
薬剤農薬だと人間で言うと軽い全身やけど状態?というのは大げさですが、ニュアンス的にはそんな感じに思っています。
私の場合は病気に対しては1株1株観察して考えるって感じですかね。
だから「こうやればOK」なんて一律にアドバイスってできないです。
今回新入り5株を完全無農薬栽培で定期的にアップしていきますので、もしその際にうどんこ病が発生したら
その時にどう対処したか見ていただければ少しは参考になるかも?でも…見て!うどんこ病になったよ~と報告できるレベルのうどんこ病に罹らない可能性が高いです。
いずれも栽培経験はないのでまだ耐病性は不明です。仮にボロボロになってもご報告しますのでw
長く楽ちん栽培をしたいから最初の1年が重要です。
人間で言えばウォーミングアップ期間でしょうか。この間に根を張らせ、免疫をつけ、デトックスをしていきます。
それから一番言いたいんだけど、無農薬栽培は土が命です。
上記のように病気を放置できるのは良い土あってこそ可能なのです。
残念ながら…バラ専門用土でも正直言って疑問符のつく用土もあります。
それから粗悪な土(例えばホムセンにある安い土)などでは、難しいと思います。
私個人的にはバラ専門店のバラ用土なら鈴木バラ園芸さんの土が好きだな。
以前アップした用土とは違い、太い根で強力な根張りとはまた違うんだけど、今まで試したバラ専門店の土の中では一番いいかも。
ただの赤土?みたいなんですがね。これに、げんちゃんのバラの土と炭の破片(くん炭じゃないよ)や心配な方は赤玉中粒(硬質ではない)とか鹿沼中~大粒
またはパーライトの中~大粒だとそんなに失敗はないと思うんだよね。
げんちゃんのバラの土は堆肥(ピートモスなど)主体なので日当たりが特に悪い方は沢山は入れないほうがいいです。
両者とも肥料が入ってるそうですので、新しく購入したバラを植え付ける時は元肥はいらないと思う(何の肥料が入ってるかは不明)
でも水やり加減ができる方は5:5くらいで入れても大丈夫。うちはそう。
粒粒用土じゃないとダメって方は難しいですが、結構空気も入るみたい。過度な水やりをする方には向いていません。
当然、赤玉中粒や鹿沼を多く入れると鉢内の乾きが早くなります。
この用土で実験栽培しているバラは結構コンディションがいいです。1年後も結構フカフカなまま。そして土の臭いもよいです。
私はオススメだけどね~。あと私はバイオポスト、若干のsugoi-neとか混ぜてるけどね。
ダメ用土は時間が経過すると嫌な臭いがするよ。
鈴木バラ園芸さんの苗って沢山は買ったことがないですけど、数株買って枝がわりと細立ちなんだけど、購入後も元気なのが多い。
それで鈴木バラ園芸さんの土に興味を持ったんです。
なんだか、細め=ダメ苗と思っている方も多いみたいだけど過剰にIB化成肥料で太く育ち、その後フェイドアウトしていく苗のほうが私は嫌ですね。


水やりも見極められないと難しい。どの程度が限界なのかなど、普段から観察してゆくことが大事だと思います。
上手く行っている方が何故うまく行っているのか。その理由を理解できない限り、自分のモノにするのは難しいでしょう。
何故なら、その人によって環境も違うし土も違うし肥料も違う。水やり方法も違う。
なので真似しても同じようにうまくいく、というのは難しい。

やぱり日々、向上心を持ってバラに接することが大事ですかね^^
バラだけじゃなくて何事もですが。
誰かの受け売りを鵜呑みにしているうちは上手くいかない気もします。自分の頭で考えないとってことですかね。
脳の活性化にもつながるから良いことではないでしょうか。
私もボケ防止?のためにピアノを趣味ですが弾いています。うーん、記憶力が悪くなってきて昔弾いた曲は弾けなくなっています。。。
今は簡単な曲(ショパンのノクターン1番とか)を忘れないように弾いています。
にしても…今は忘れてあまり弾けないノクターンop48-1(13番)を録音しておいたのに長男に消されてしまったのがショック



ショパン・ノクターン1番


 

 

 

ショパン・ノクターン13番







 


自然由来の殺虫剤は安全なのか?

2014-02-09 | 無農薬・減農薬栽培について

昨日は大雪でしたね~
30cmくらいは積りました。





樹木の枝も折れたりと結構被害がありそうな我家の庭です。





自然由来の殺虫剤は安全なのか?



お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、新たに無農薬・減農薬カテゴリを作りました。
私のブログは見づらく、長文でだらだらと文字の羅列が多く、それだけで読む気が失せるかもしれませんが
本当に知りたいと思う方は、きっと面倒でも読んでくださっていると思います^^
ですから今後このスタンスは変わらないと思います。


それで、今日の記事のテーマですが。。。
農薬は危険、でも化学物質由来ではない微生物由来の殺虫剤は安全だよね♪と思っているアナタ。



そう、そこのアナタですよ!


はじめに申し上げておきます、そんなにうまい話はありません!(きっぱり)
不都合な話を知りたくないという方は、ここより下記はお読みにならないほうがよいでしょう。










では本題です。

バラ栽培でも所謂農薬、つまり化学物質由来ではない殺虫剤というものが存在します。
つまりニーム(これは防虫)であったり、BT剤と呼ばれるバチルス・チューリンゲンシスの毒性を利用したものなど。
ここでは安全性が高いと言われるBT剤について書きます。例えばゼン◯ーリという水和剤ですな。


「は?国の認可を受けてるんだから安全に決まってんじゃん」と思ったアナタ…
何度もこのブログに書いていますが国・認可機関(厚労省や農水省)のお墨付き=安全、ではないのですよ、残念ですが。。。



まず…このBT剤とはなんぞや?ですが
バチルス・チューリンゲンシスという菌、要するにバクテリアなんだけどね。これが出す毒素が蝶類、蝿類、甲虫類に効果てきめんなんだってさ。
殺虫性のあるタンパク質でそれらの虫類の腸に穴を開けちゃうんだって。
で、人間や動物には毒性が低いんだって。
しかも化学物質由来の農薬じゃないってもんで天然由来の自然派殺虫剤だから人間に優しい♪
のだそうです((´∀`))ケラケラ



また出たよ!人間や哺乳類には毒性が少ない
そんな都合の良い話、ありますかって。
化学物質由来でなければ安全ですって??
じゃあ、もし同じく菌の一種であるボツリヌス菌由来の殺虫剤があったら使いますか??



このバチルス・チューリンゲンシス(以下BTとします)はいろんな文献を見てみると人間にも下痢毒性があるんだって。
それからね、BT菌が何故このような毒性を持つのか毒を生産するのか、変異したのかは未だに解明されていないのだそうです。
解明されてないのに安全??謎…



それから恐るべきことがあります。
このBT菌を遺伝子組換え作物として組み込んだ食物を食べた動物たちが病気になったり死んだりしているんだって。
ラットで実験すると腫瘍ができちゃうんだって。蝶や蜂が死ぬだけではない…Σ(・□・;)
BT菌を散布した植物の根などからも伝ってBT菌が地中の有益な微生物も殺しちゃうって話も。
んなもんで、フランスでは安全性に不安があるということで昨年BT菌の見直しが決まったそうですよ。




気になった方は色々調べてみてください。もっとショッキングなことがわかるかもしれません。
すでに私達が日常食べている野菜にも遺伝子組み換えでこのBT菌が入ってるんですから。OMG…
え?知りたくない??
ですよね、知りたくないですよね。怖いですよね。
なんでこんなに危険なものが次々と認可されてしまうんでしょうね。
全くもって理解不能です。




使うも使わぬもアナタ次第…



バラの無農薬ウォッチング??and クリスマスローズの様子

2014-02-07 | 無農薬・減農薬栽培について
先日は春のような陽気だったのに、その後雪が降ったり、明日も雪の予報です。
なんだか目まぐるしい気温変動に人間も植物も困ってしまいます。


最近堅苦しい話が多かったので、ちょっと趣旨を変えて…と。

バラの無農薬栽培をしたいけど、病気で枯れちゃうかも?心配だという方もいらっしゃると思います。
そこで今季に新入りしたバラを無農薬栽培してみますので、その経過を見ていただければ、早々枯れないということがわかっていただけるかもと思い
バラ無農薬栽培ウォッチング??ということで、新しく買ったバラが無農薬でどのようになるのか??をご覧いただければと思います。
参考になればと思います。


ただ、やはり無農薬1年目、根も張っていない苗からのスタートですので、ぐんぐん成長するという保証はありませんw
場合によっては、ボロボロ丸坊主になる時もあるでしょう。

それと忘れてはならないのが、我が家は日当たりが悪いということ(汗)
ホントこれには参ります、バラ栽培の7割程度は、日当たりによって決まると言っても過言ではありませんです、ハイ。。。
南側の庭は春~夏は日当たりがいいのです。が!!秋から冬は南側はほぼ日当たりなし。
西側の庭は春~夏は午後から日没までの日当たり、秋~冬は午前10時半~日没までが日当たりになります。
というわけで日照条件は悪いのです。でも…バラを育てていらっしゃる方がみな周りに遮蔽物がない、日当たり抜群の庭またはベランダではないと思うのですよね。
住宅街であれば、東にも南にも西にも建物があったりして、日陰がちな方も少なくないのではと思います。


・農薬は一切使いません。殺菌剤も殺虫剤もです。化成肥料も全く使いません。
・酸性の次亜塩素酸、イソジン、洗剤類も使いません。
・木酢液他ニームなどの生薬も使いません。但し、万田酵素(万田31号)と場合によってはアグリボ3を使う可能性があります。


そういえば倉庫の整理をしていたら、6年前に使ってたバイオゴールドバイタル(5リットルの袋)の使いかけが出てきたw
使えるのかな??まだ1リットルは残ってた。腐ったりはしてなさそうだけど。ハイアトニックという活力剤やらK社の未開封の木酢液とか色々出てきた。。。


新入りバラは我が家の放置バラ達と同じ扱いです。。。
無農薬栽培は最初の1~2年はぐずる可能性が高いですが、強健種なら1年目から案外平気だったりします。
個体差&品種の差は結構あります。


無農薬栽培のサンプルに使うバラ(今季購入)


・夢香
・ヴィオレパルフュメ
・シェエラザード
・ジークフリート
・ゲーテローズ

以上の5株の予定です。


夢香、ジークフリート、ゲーテローズは8号鉢に植えつけました。
ヴィオレパルフュメは何を思ったかいきなり12号鉢に植え付け、シェエラザードも10号鉢と大きい鉢を使います。
まだ根は張っていない状態です。
新しく購入したバラは芽が展開するのが早いですわ。。。




耐病性は初めての栽培なので不明ですが、夢香がこの中で一番手がかかると予想します。
根拠はないですが、なんとなくそんな気がします。サンプルにはないですがイングリッシュローズなどは結構放置栽培でもいけますね。






夢香。もう芽が伸び始めてしまった…





シェエラザード。10号ロング鉢に植えちゃった…(私、夏の水やりが怪しいので)

シェエラザードの接木テープを取ったら、こんな感じでした。
十中八九カルスの盛り上がりだと思います。






ヴィオレパルフュメ
いきなり12号鉢に植えた





以前ジークフリートとゲーテローズは画像アップしたので省きます。




で、こちらがだいたいの鉢に使っている用土

植えた時は赤玉中粒だったのが、寒くて凍結を繰り返しただの赤土になってるw
白いのは軽石系?
今季は自前の堆肥が少なくて(夏以降の持病悪化でそれどころじゃなかった)赤玉中粒とか既成品のバラ用土(京成バラ園の土など)も混合してますw
自前の秘密?堆肥は少々…あとバイオポストといただいたバイオゴールド元肥も少々(けちってるw)



以前書いた通り私はバラが病気になっても成長して花を咲かせればOKという考えです。
病気になってはいけない理由は、成長もせず枯れてしまうからでしょう??
中には、バラは造花のように綺麗でなければいけないって方もいるようですけど…その場合は無農薬栽培は無理ですね。
海外の一般家庭のバラ画像見ると結構葉っぱが汚かったりしますので、そこらへんは万国共通だと思います。
バラに飼われる?バラの奴隷?(飼うという表現はおかしいですが)ではなくリラックスして栽培したいというのが私の植物栽培コンセプトなんです。
納豆菌とかは試してみたいですね~。これは未知の生物ではと言われていると聞いたことがあります(DNAが地球上のどの菌とも類似性がない?)
私も自分の健康のため納豆を積極的に摂取していますし、乳酸菌(ヤクルト)を可能な限り毎日飲んでいます。
でも新入りバラには試しません。根張りもまだなのであまりよい影響がないかもしれないからです。



肥料は、これまたいただきもののバイオゴールド・薔薇セレクションを使います。
薔薇セレクションは実は初めて使います…いつも使う場合はオリジナルなので。
これも考えて使わねば。まず、既成品バラ用土を使ったでしょう??ここに窒素肥料って入ってる。
そして根も張っていないのに肥料を規定量与えたら窒素過多。それから雨にだって窒素入ってるんだよね。窒素過多だとうどんこ病を誘発しやすくなる。また組織が軟弱になるから病害虫に弱くなるね。
ですから私の場合は、なんと!3月中下旬に新芽が展開してきた後、一度根の様子を見ちゃうんだなw
勿論根を痛めないようにね。その根の様子と相談して肥料の量を決めます。
バラによって、白根が沢山出てくるものと、樹勢がおとなしいバラなんかは3月4月になってもあまり根が出てないとか、張らない場合があって
そんなバラに肥料をまともにやったら害にしかならないからね。
根があまりない場合は、置肥せず(しても僅か)液肥にしてみるとかね。液肥とは化成肥料ではなくバイオゴールドを溶かしたり
或いは初期は無肥料だったりもする(土に少しは入ってますからね肥料)
これも見極めが大切。まだ鉢の中の土に有用菌が繁殖していなかったりした場合、有機肥料も害になる場合があると思うんだよね。
だって分解する微生物がいなければアンモニアや硝酸塩なんかも分解されないで残留して根に悪影響だったりね。

と、いうように色々と考えながら、その品種にあった栽培をしていく予定です。
私の場合、無農薬栽培でズボラ放置に見えて、観察だけは怠りませんw
ざっとこんな感じでしょうかね??








温かい日が続いたあと急に寒くなったのでクリスマスローズの開花もストップですが、だいぶ蕾が大きくなってきました。







クロアチカス
ちょっと色がマクシみたい??







WM9531







赤ベタネオン








ddアトロルーベンス








クロアチカス









赤茶アトロルーベンス







ssレッド







TM08016トルカータス
もう少しで開花ですね







自家交配ddダーク系












化学物質と人間のがん、バラとガンシュ&次亜塩素酸とクエン酸混合溶液の留意点

2014-02-04 | 無農薬・減農薬栽培について
日本は世界先進国でも類を見ないほど人間のがんが増えているそうだ。
お隣の中国ほどではないが、がん患者が右肩上がりの日本では発達した医療があるにも関わらず、早期発見が叫ばれても、がん患者数は右肩上がりで減る気配もない。
何故だろうと調べましたが、ストレス?遺伝?栄養状態?食事の欧米化?また高齢化が理由であるという記述が最も見受けられた。
いずれもその通りだと思う。がんの一要因であることは考えられます。しかし断定はできません。何故ならば、がんの原因を含め、がんは完全に解明されていないので結局は「~だろう」と推測するしかないからだ。


しかし高齢化が理由とも言われているが近年では若年層のがん患者が増えているそうだ。
となると必ずしも高齢化だけが問題ではないということがわかる。


ここで興味深い話として、日本人は世界人口の2%であるのに、世界の医薬品の30%を日本が消費しているということである。
これは農薬のみならず日本は、世界で有数の医薬品消費大国であるとも言える。


医薬品の殆どが石油由来の化学物質と以前書きました。
つまりこのことは、日本人は化学物質を積極的に摂取しているという傾向にあるという意味でもあると思う。
ちょっと風邪をひいたら病院で咳止め、解熱剤、抗生物質などなど気軽に子供からお年寄りまで躊躇なく服用してしまう。
薬にあまり抵抗がないのである。殆どの薬の正体が化学物質だとも知らないで。


お隣の中国。大気汚染でpm2.5が話題になっていますが(肺がんは死亡率は465%上昇)
それ以外にも「がんの川」(化学工場が流した汚染水で河川流域の人々が次々にがんに)「がんの村」(化学物質を垂れ流しのため)などが問題になっています。
このようなことを考えると、人間のがんの一因にはやはり化学物質が影響しているのではないかという疑問がわいてくる。


ストレスや生活習慣、喫煙…そういったことは、がん予防という観点から問題になっているのに、何故、化学物質由来である医薬品は問題にならないのでしょう?
おかしいと思うのは私だけでしょうか?売れないと誰かが困るから?
インフルエンザの薬、タミフルに至っては世界のタミフルの70%が日本で消費されている。
そしてインフルエンザ脳症にかかるのも、ほぼ日本だけと言われていますが、何故?


バラ、植物栽培でも先進国では日本ばかり農薬をジャバジャバ使っている。
人間の薬でも抵抗がないのだから当然といえば当然である。
バラのガンシュと農薬には相関があるとは考えられないだろうか?
これも菌が原因とされているので非常識で考えるに値しないのだろうか?
人間のがんとバラのガンシュは関係ない、バカ?と考えるのだろうか。
こうやって色々考えてみることが重要だと思う。
考えないで何の疑問も持たない…無条件で権威やプロの言うことを鵜呑みにしてしまう。
それって、よいことでしょうか?





それから使用の是非はともかくとして、酸性次亜塩素酸(微酸性電解水)若しくは酸性電解水もどきである、次亜塩素酸とクエン酸の混合溶液の留意点について。



次亜塩素酸ナトリウムとクエン酸を混ぜると化学反応を起こします。
クエン酸ナトリウム(安定)と次亜塩素酸(ラジカル・不安定)に変化します。
次亜塩素酸は不安定なため、安定な物質へ分解が起こり、塩酸、水、塩素酸、塩素ガス、酸素などを生成することになります。
この中の塩素酸にはニ酸化塩素酸(殺菌効果)などが含まれる。
溶液を作る際に、全ての溶液が反応を起こすということは考えづらいです(全てが溶けるとは考えづらい。また純水や逆浸透膜装置などを使うわけではなく、水道水を使うと思います。水道水には様々な物質や有機物が微量含まれる)
あるいは有機物と酸素(有機物が酸素によって酸化)の結合によりカルボン酸(不飽和)の生成(衝撃で爆発する場合もある)なども考えられます。
溶液中で未反応の次亜塩素酸ソーダが残った場合は乾燥すると塩素酸ソーダになる。この物質は火薬の原料となり爆発危険がありますのでご注意を(塩素酸ソーダ…どこかの工場で爆発しましたね。微量なら線香花火程度かもしれませんが)
微酸性電解水も、このハイター&クエン酸溶液もラジカルなので日持ちしづらいのです。
くれぐれも、あまり効かないからといって濃度を濃くしたりしないでください。。。
それから間違ってもハイターの代わりに酸素系漂白剤を使わないでください。
過酸化水素を生成し衝撃で爆発したら大変ですから。


※塩素ガスについては危険性に触れられていますが、その他の危険について触れられていませんでしたので念のため。




それにしても昨日は20℃近くと暑かったのに、今現在は1.5℃で雪が混じっています…
みなさまも風邪などをひかれませんように。
風邪をひいたら私の場合は、ビタミン類(特に医療機関でも処方されている天然抽出ビタミンCを多めに)を取って、ヤクルト飲んでます。
風邪で病院へ行ったことはないです。。。
免疫力があればへっちゃらですが、もし不穏な症状が出たら(39℃以上の高熱や止まらない咳、呼吸困難など)
迷わず病院へ行かれたほうがよろしいかと思います。

バラの枝とクリスマスローズ

2014-02-01 | Rose(バラ)
ここの所、温かい日が続いていますね。
それは嬉しいのだけど、バラにとっては微妙…
温かい日が続くと新芽が展開してきてしまうじゃないですか。
そしてまだ1月なので、今後また寒くなる…新芽が傷んでしまうしブラインドが出てしまったりで
春の開花が残念なことになりかねない。う~ん困った。
地球の気候も異常気象続きだそうですね、ずっと前にも書いたけど寒冷化してるんではないかと。。。
寒冷化する前には温暖化するそうですね。


地球温暖化→干ばつ・豪雨→氷河が溶ける→真水の流入によって塩分濃度が変わり海流が変化する滞る(両極に暖流が届かなくなる)→両極が寒冷化し氷が再び増える、両極から寒冷化する
寒冷化した後はまた温暖化するようです(海の塩分濃度が濃くなり海流が復活するから)


とりあえずバラは全ての植え替え&根チェックは終了してます。
毎年は植え替えませんが、去年の体調不良で水やりできず根が乾燥しすぎて傷んだため確認。
ガンシュはなかったですよ、我が家ではガンシュになる場合は大抵購入して1年以内に発生。何年か経過してガンシュっていうのは殆どなかった気がする。
新しく購入したバラは、今後どうなるかわかりませんけどね。バラの数に対してガンシュ率は低いと思っています。
数字にすると0~3%程度かな?多い時は100本あったら3本(だいたい新入りバラ。根にちっこいコブ)0%の時もあり。いや150本でも200本でも最高5本程度かな。
いややっぱり、そこまでは発生しませんね。3本がせいぜいってところでしょうか。
因みに現在180本のバラがあります。最盛期は300本越えていたので減ったと言えば減りましたが
やはりキャパを越えた本数かも。
そうそう、接木部分にできるガンシュって2006年以降見たことが無いです。
それも冬に通販で届いたバラを3月までそのまま置いておいたら、接木部分にできたもの。仮植えとはいえ5号ロングポットで土量もまあまあだったので
驚きましたね。
剪定は全ては終わっていません。
先週まで寒かったので、バラの枝も冬支度です。




ウィリアム・シェイクスピア2000
茶赤?バラによって微妙に色が違いますね





ウィリアム・シェイクスピア2000
剪定したのですが、こんな感じでいいのかな?10号鉢に植えました…







ウィズレー?ウィズリー?絶版ERです。
これは画像だと気持ち悪いけど実際はオレンジ赤で綺麗







レディ・エアルーム
きれいな色、サビ赤茶光沢。クリスマスローズにもこういう花ありますね








ワイフ・オブ・バス
こうやって見ているとバラの健康の指標になる??







ラ・フランス
このバラだけ剪定したら枝から涙出した…乾燥させてから剪定したはずなのに。







キャラメル・アンティーク
このバラは12月早々に剪定してしまった。






ジュード・ジ・オブスキュア
左側は去年出たサイドシュート。太い…
全体的に赤茶で今年も沢山開花するでしょう





ザ・プリンス
今年はかなり強剪定をした。枝4段~あったのを1段まで剪定
紫がかった枝






例の、根の少なかったローズ・ポンパドゥール
枝の一部が赤くて思わず見入ってしまう。5号鉢でも根がスカスカなのに
私、7号ロングに植えちゃったw
あ、でも大丈夫






新入りジークフリート
早くに掘りあげてあるのか枝は緑。芽が展開してきてしまいました…幸い他のはまだ芽が殆ど展開していません。
ですが新入りは夢香もですが芽が動きやすい&枝がグリーン。
夫がジークフリートってヒトラーのこと?とか言ってたのには吹いたw
それを言うならバルバロッサ王でしょ…
多分、ジークハイルという響きに似ているからでしょうね。
ニーベルンゲンの歌(ドイツの伝説みたいな話)の主人公のことですよね。
香りがないそうですが、なんか気になって買ってしまったバラ






こちらも新入りゲーテローズ
枝があまりにも柔らかくて剪定を躊躇していましたが、剪定した。
柔らかいというかハサミを入れたらフカフカ…大丈夫かなぁ。


枝が充実していると赤くなるって言いますね。
地植えのバラ、日光が当たる反対側はグリーンのままです。
太陽光が当たる面は赤くなっています。









クリスマスローズは開花したのがオドルスゴールドパインだけ。。。


形はよいですが香りなしw
流石に悲しいわ…ただのゴールドと同じ。セルフすれば香りありのが出てくるとは思いますが。でも…もういらないわw
めちゃくちゃ高いのにね。2.5か3号のちっこいポットで¥21000くらいしてたよね、数年前は。
未開花株のほうはせめて香りが欲しい…
今シーズンは全くクリスマスローズ関係のサイトを見ていません。通販も。持病がありもう管理できないっていうのもありますが。
バラとは比べ物にならないくらい毎年トレンドが変わりますね&高すぎる。
ブランドローズなんてめちゃ安いじゃんという感覚になるほど高い。なにしろ、このオドルスゴールドパインなんて開花株が7万してたし(因みに昨年は5万)
よいクリスマスローズはウン万じゃすまない。というか、並花は安く、希少種はウン万~。両極端。
片やイングリッシュローズは数千円。
でもイングリッシュローズって昔安かったんだよね。。。
えっと、R◯Rが代理店だった頃、私も買っていたのですが、グラハムトーマス、セプタード・アイル、ヘリテージとかポピュラーERは¥1800。
最新作や希少種の一番高いERでも¥2600だったよ。しかも今のER苗より立派な大苗(立派=良い苗とは限らないよ、お間違いなく)
なのに今は…
海外では高いのかと思いきや安いじゃん…日本人は大人しくて高くても買っちゃうし、高いなんて声も上げないし、素晴らしいお客さんだわね。
私は嫌気が差したんで、我が家の最新ERでも数年前のプリンセスアレキサンドラオブケントくらいですね、新しいER。






ddグレープバイカラーの一種。
内側がベインのはずですが。








原種のアトロルーベンス。通称赤茶アトロ。
葉も鮮やかな赤紫。









まだ咲いていません。TM08016トルカータス
色は思ったより薄くなってしまい残念。でもこれ、内側ベインかもしれない。









同じくトルカータスTM08013
小さい蕾なので、花も小さい可能性が高い
何か色がつきそうな気配









自家交配の小型ddダーク系









原種クロアチカス
現地採取ですがナンバリングなんだっけ?なんかきれいな色だよ。









こちらも原種クロアチカスの同じく現地採取株
ベイン強い個体










なんだろう?昨年などは咲いていないはずな個体。
多分ゴールドかネオン系。ピコっぽい。記憶にない株









赤黒光沢べったりなネオン









原種ニゲルのダブル
かれこれ栽培7年くらい経過しています。12号鉢。
ニゲルって寿命が短いって聞きますけど、本当??
昨年夏に水やりできずに葉が枯れてしまい、しょぼくなりました。
でもニゲルって早々枯れませんよ。放置で年々大きくなります。このニゲルも最初は3号ポットでした。
もう1つ、ニゲルありますが、そちらも元気