ちょっと時期が遅いけど、庭で咲いている草花をご紹介^^
もうサルビアが開花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ef/1206ae89f53d003ca3d61f217c2a6ebe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d9/d780bba2413f5a2af1871f0dd8945d9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bd/67a33b88b7cfcf7e0af6852dd89c12b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e8/2e8b9dcac5aa9111a7e96379bcb59b0f.jpg)
ゲラニウム(フウロ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a3/6ca19a8ec172d3c4be2e020af45b4aac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8f/dd25719482e543bf0dd13131ae25b244.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8a/10c4ae49096beece2b8f1d1e9f3ef4cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e7/969ad3d10292378ab0c7e9e94e28c691.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0d/c75af81d7eee24d8355394c322f0295d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1a/8168beac11f72f597bee13b46e40b8b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/59/a78b9c2c0340fa9ac58c1911ba6d1b26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0e/2eaa78c71eba1b21593af54fa8571fcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/47/1cb6621bb55bf342e7f48dc745666f2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ea/56e278a68fa0f6ace207ef2e95ba561b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d8/37044c19e355a3efd5a4f643ab6c5e60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/36/03ace0d84151ff9d673ba800116646ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1f/96ff9d5f058f1ef6addf7cf305803770.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/72/d06e93adba9c6f02e46b41c8774a51fc.jpg)
我が家では5月がシンビジュームの季節です。
冬季、室内に入れていないので今頃が開花シーズンです。
下垂性ファゴットンフルーツ?&ミス・マフェットのアルバです。
プンゲンス・トウヒのエリック・フラームです。暑さに弱いようで暖地での栽培が難しいとか^^;
去年6月にホームセンターでヤバそうな状態を救助(高かったです…)
一部葉?が取れて禿げてる部分が。
売り場で隣のホプシーなんて枯れる寸前。夏を乗り越え新しい葉?が沢山出てきました。
これだけ鉢栽培です(あとは地植え)
夏でも鉢内の温度をなるべく上げず、かつ株全体には直射日光を当てるようにする工夫が必要です。
この株の根元には元々こぼれダネから増えたであろうビオラがあって8月なのに咲いてました。先週まで咲いていました。
プンゲンス・トウヒは他にオメガと暖地でも栽培可のファット・アルバートがあります。コーカサス・トウヒもありいずれも新芽が展開中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c1/3cc3fc4a2516e6390e69bf22f9445f27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8f/bea329e4118cd4e6cc26263bcc7de57b.jpg)
通常発芽から約1年経過のヘレボ。5号ロングです。
ddダーク&ブラック交配です。
こちらも通常発芽の1年目の苗です。鉢は4号ロングで、よく楽天の通販で販売している開花株と一緒です。
やっと大きくするコツ?みたいなのがわかってきました。
早期発芽で試したら1年開花も夢じゃないかも?
やっぱり乾湿のコントロールが必要ですかねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/48/7740ae0270bb0b8debffeac244ff143e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ef/1206ae89f53d003ca3d61f217c2a6ebe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d9/d780bba2413f5a2af1871f0dd8945d9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bd/67a33b88b7cfcf7e0af6852dd89c12b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e8/2e8b9dcac5aa9111a7e96379bcb59b0f.jpg)
ゲラニウム(フウロ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a3/6ca19a8ec172d3c4be2e020af45b4aac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8f/dd25719482e543bf0dd13131ae25b244.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8a/10c4ae49096beece2b8f1d1e9f3ef4cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e7/969ad3d10292378ab0c7e9e94e28c691.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0d/c75af81d7eee24d8355394c322f0295d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1a/8168beac11f72f597bee13b46e40b8b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/59/a78b9c2c0340fa9ac58c1911ba6d1b26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0e/2eaa78c71eba1b21593af54fa8571fcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/47/1cb6621bb55bf342e7f48dc745666f2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ea/56e278a68fa0f6ace207ef2e95ba561b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d8/37044c19e355a3efd5a4f643ab6c5e60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/36/03ace0d84151ff9d673ba800116646ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1f/96ff9d5f058f1ef6addf7cf305803770.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/72/d06e93adba9c6f02e46b41c8774a51fc.jpg)
我が家では5月がシンビジュームの季節です。
冬季、室内に入れていないので今頃が開花シーズンです。
下垂性ファゴットンフルーツ?&ミス・マフェットのアルバです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fa/4e612066c9e46ecd556bd590c604af09.jpg)
去年6月にホームセンターでヤバそうな状態を救助(高かったです…)
一部葉?が取れて禿げてる部分が。
売り場で隣のホプシーなんて枯れる寸前。夏を乗り越え新しい葉?が沢山出てきました。
これだけ鉢栽培です(あとは地植え)
夏でも鉢内の温度をなるべく上げず、かつ株全体には直射日光を当てるようにする工夫が必要です。
この株の根元には元々こぼれダネから増えたであろうビオラがあって8月なのに咲いてました。先週まで咲いていました。
プンゲンス・トウヒは他にオメガと暖地でも栽培可のファット・アルバートがあります。コーカサス・トウヒもありいずれも新芽が展開中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c1/3cc3fc4a2516e6390e69bf22f9445f27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8f/bea329e4118cd4e6cc26263bcc7de57b.jpg)
通常発芽から約1年経過のヘレボ。5号ロングです。
ddダーク&ブラック交配です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/59/fdd02ec016b53c29ae263e95e4998037.jpg)
やっと大きくするコツ?みたいなのがわかってきました。
早期発芽で試したら1年開花も夢じゃないかも?
やっぱり乾湿のコントロールが必要ですかねー。