三月上旬のイギリスは日本とよく似た気候でした。ロンドン郊外のティムズリットンを拠点にロンドン観光と洒落込みました。

ロンドンの繁華街(日本で云う銀座)は土曜日でしたので多くの人出で賑わっていました。

ロンドンはやはり赤い二階建てロンドンバスが良く似合う。狭い道も意外とスピードを出しての運転でヒヤリとすることは度々でしたが、慣れた運転で上手いものでした。

ロンドン市内の超高層ビルの35階よりロンドン市内の眺望です、このビルの屋上に上がる為にパスポートを見せ、持ち物検査をしての入館です。ご時世がご時世ですから仕方がないでしょう。
左の丸い建物がロンドン市役所だそうです。川の中の大きな船はフォークランド紛争に使われた駆逐艦、今は展示場でした。

ティムズ川に架かるタワーブリッジもはっきり見えます。

ロンドンの市内は建設ラッシュでタワークレーンが立ち並んでいました、新しい近代的なビルと石造りの建物とが混載するEU最大規模の都市ロンドン、
日本にない街並みに見惚れて感動していました。

タワーブリッジを歩いて渡るとその大きさと歴史的遺産物に圧倒されました。

ロンドン郊外のキングストンです。ここでも屋台が立ち並びインド系の食べ物が多く売られていました。

今回私達を案内してくれましたロンドン在住の三歳になる孫の豆天狗です、足で漕ぐスクーターに上手く乗れるようになり自慢気でご機嫌でした、10日ばかり有難う。

ロンドンの繁華街(日本で云う銀座)は土曜日でしたので多くの人出で賑わっていました。

ロンドンはやはり赤い二階建てロンドンバスが良く似合う。狭い道も意外とスピードを出しての運転でヒヤリとすることは度々でしたが、慣れた運転で上手いものでした。

ロンドン市内の超高層ビルの35階よりロンドン市内の眺望です、このビルの屋上に上がる為にパスポートを見せ、持ち物検査をしての入館です。ご時世がご時世ですから仕方がないでしょう。
左の丸い建物がロンドン市役所だそうです。川の中の大きな船はフォークランド紛争に使われた駆逐艦、今は展示場でした。

ティムズ川に架かるタワーブリッジもはっきり見えます。

ロンドンの市内は建設ラッシュでタワークレーンが立ち並んでいました、新しい近代的なビルと石造りの建物とが混載するEU最大規模の都市ロンドン、
日本にない街並みに見惚れて感動していました。

タワーブリッジを歩いて渡るとその大きさと歴史的遺産物に圧倒されました。

ロンドン郊外のキングストンです。ここでも屋台が立ち並びインド系の食べ物が多く売られていました。

今回私達を案内してくれましたロンドン在住の三歳になる孫の豆天狗です、足で漕ぐスクーターに上手く乗れるようになり自慢気でご機嫌でした、10日ばかり有難う。