![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ca/c37f5024917681d11acacecc19e7c230.jpg)
有機物の木片チップとゴマの幹を畝の上に約く10cm積み上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/67/004e9bd35ebef1856a3980190459b9ca.jpg)
その上に土を積み上げるのですが農園には野菜屑残渣が上の写真の通り大量に出ます。その始末にも困っていましたが
これを菌ちゃん農法に使えないかと思いチャレンジすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/70/28c0067b7fd8e2a2caf5c7b53bcc4b88.jpg)
この野菜残渣ですが残渣を積み上げて2~3年経過すると上の写真の通り堆肥化され土の様になります。この土
を有機物の畝の上に積み上げる事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b2/49cdb750de4bbd2f0d2d0a362f5e95e8.jpg)
この土は細かい砂の様に残渣が変化してとても扱い易い状態です。
幸いにも昨日は午後から大量の雨が降り畝には水分補給が充分出来ました、まさに天の恵みでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/94/f8a0e85e67c456bde60fe69f4c1be4f6.jpg)
やっと最後の工程です、黒マルチを掛けて完成です。農園の人気物の猫のトム君も手伝ってくれて無風の中しっかりと
マルチを掛ける事が出来ました。今回の作業では何も購入する事無く農園に有る物を再利用しました、細やかなSDGsへの
チャレンジでもありました。
畝の中で糸状菌が上手に繁殖してくれるでしょうか?、上手く行けば来春の4月頃には野菜の苗が植えれはずで楽しみです。