私共の農園では発酵牛糞堆肥を一輪車一杯100円で農園利用者さんに提供してまいりました。

今回、三重さくらポーク生産農場の松葉ピックファーム様のご厚意で発酵豚糞堆肥の提供を受ける事に成り
牛糞と豚糞の二本立てで農園利用者さんに使って頂ける事に成りました。
豚糞はリン酸を多く含むので野菜作りの出来ぐわいが楽しみです。
(写真の左が牛糞、シートの掛かった右側が豚糞)

先日、どの様な生産農場で豚糞が作られているのか、豚達はどの様に飼われているのか、直接牧場に行って見学してきました。
牧場は豚コレラの感染防止の為豚舎に入る前に衣服の着替え、靴の履き替えそして徹底した消毒が施され社長の案内で牧場の隅々まで見学させて貰いました。

さくらポークの肉は当地のブランド商品として直売やスーパー等で販売されています。
本来ならば廃棄される豚糞ですが発酵されて肥料として又大地に戻り美味しい野菜作りの有機物として使われる事は先回紹介しましたSDGsの考えにも
沿った行為ではないかと思います。

今回、三重さくらポーク生産農場の松葉ピックファーム様のご厚意で発酵豚糞堆肥の提供を受ける事に成り
牛糞と豚糞の二本立てで農園利用者さんに使って頂ける事に成りました。
豚糞はリン酸を多く含むので野菜作りの出来ぐわいが楽しみです。
(写真の左が牛糞、シートの掛かった右側が豚糞)

先日、どの様な生産農場で豚糞が作られているのか、豚達はどの様に飼われているのか、直接牧場に行って見学してきました。
牧場は豚コレラの感染防止の為豚舎に入る前に衣服の着替え、靴の履き替えそして徹底した消毒が施され社長の案内で牧場の隅々まで見学させて貰いました。

さくらポークの肉は当地のブランド商品として直売やスーパー等で販売されています。
本来ならば廃棄される豚糞ですが発酵されて肥料として又大地に戻り美味しい野菜作りの有機物として使われる事は先回紹介しましたSDGsの考えにも
沿った行為ではないかと思います。