奈良・興福寺(こうふくじ)と猿沢池(2011/4/29)
久しぶりに奈良へ行きました(と言っても半日だけですが)
猿沢池もっと大きい気がしていました(確か修学旅行の宿はこの池のほとりの旅館でした)・・・
興福寺の五重の塔近くで見るととても大きく感じます、
今回は仏像などは拝観せずに奈良公園方面へ、まだところどころで桜が咲いています
奈良と言えば鹿ですが、公園内にはホントにたくさんいます
連休初日で朝から鹿せんべいをもらっているせいか、中にはせんべいを無視する鹿もいました
新緑の春日大社へ
「砂ずりの藤」と呼ばれるフジの古木(咲き始め)
(このあと東大寺へ向かったのですが、写真点数多くなったので続きます・・・)
久しぶりに奈良へ行きました(と言っても半日だけですが)
猿沢池もっと大きい気がしていました(確か修学旅行の宿はこの池のほとりの旅館でした)・・・
興福寺の五重の塔近くで見るととても大きく感じます、
今回は仏像などは拝観せずに奈良公園方面へ、まだところどころで桜が咲いています
奈良と言えば鹿ですが、公園内にはホントにたくさんいます
連休初日で朝から鹿せんべいをもらっているせいか、中にはせんべいを無視する鹿もいました
新緑の春日大社へ
「砂ずりの藤」と呼ばれるフジの古木(咲き始め)
(このあと東大寺へ向かったのですが、写真点数多くなったので続きます・・・)