松本市美術館で行われているスタジオジブリ・レイアウト展
連日盛況の様子で先日も、平日にもかかわらず満車の表示が出ていました
(この展覧会には先月一度行ってきました、その時の様子です)
アニメーションの制作工程の中では、
絵コンテから、実際の製作に必要な設計図のような作業(指示書)を
レイアウトと呼ぶのだそうですが、シーン毎に驚くほど鉛筆で精密に描かれていて、
これらが作品になるまでの、想像できない程の手間がかかっているのに驚きました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1f/12a5e5d5e563aa35e585d82fd71831e0.jpg)
スタジオジブリの作品はなじみ深いものが多いので
(私は最近の作品より少し前の方がよく見ているので、
となりのトトロ、魔女の宅急便、千と千尋の神隠しなどなど)楽しんで見る事ができました
展示作品数が1300点ほどあるそうで、数が多いのと、
一枚の作品がそれほど大きくなく、近づかないと良く見えないので
気に入った作品をゆっくりご覧になるなら(混雑してい時には特に)
多少時間に余裕をとっていかれた方がよろしいかと思います・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/05/84ac9366a81ea187e3b943e53c68a3d3.jpg)
トトロの記念撮影コーナー、後ろは「まっくろくろすけ」を描いて壁に自由に貼るコーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/00/8a52569022e0b83c1af1166596c54014.jpg)
ポニョの撮影コーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a6/00e5ed77432bfa442694ef5c619d23d8.jpg)
宮崎アニメのグッズ類の販売もありました、松本市美術館で11月27日まで開催
連日盛況の様子で先日も、平日にもかかわらず満車の表示が出ていました
(この展覧会には先月一度行ってきました、その時の様子です)
アニメーションの制作工程の中では、
絵コンテから、実際の製作に必要な設計図のような作業(指示書)を
レイアウトと呼ぶのだそうですが、シーン毎に驚くほど鉛筆で精密に描かれていて、
これらが作品になるまでの、想像できない程の手間がかかっているのに驚きました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1f/12a5e5d5e563aa35e585d82fd71831e0.jpg)
スタジオジブリの作品はなじみ深いものが多いので
(私は最近の作品より少し前の方がよく見ているので、
となりのトトロ、魔女の宅急便、千と千尋の神隠しなどなど)楽しんで見る事ができました
展示作品数が1300点ほどあるそうで、数が多いのと、
一枚の作品がそれほど大きくなく、近づかないと良く見えないので
気に入った作品をゆっくりご覧になるなら(混雑してい時には特に)
多少時間に余裕をとっていかれた方がよろしいかと思います・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/05/84ac9366a81ea187e3b943e53c68a3d3.jpg)
トトロの記念撮影コーナー、後ろは「まっくろくろすけ」を描いて壁に自由に貼るコーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/00/8a52569022e0b83c1af1166596c54014.jpg)
ポニョの撮影コーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a6/00e5ed77432bfa442694ef5c619d23d8.jpg)
宮崎アニメのグッズ類の販売もありました、松本市美術館で11月27日まで開催