カメラと散歩に

出会った風景や花、ペットなどとのひとり言。


  

飯田市内の桜 咲きはじめています。

2009年03月21日 | 伊那谷の桜
東京の桜が今日開花宣言出たようですが、この陽気で、飯田市の街中の桜も咲き始めています。飯田市公民館横にある人形時計塔ハミングパルです、後ろに見えるのが大宮通りの桜並木、毎年このあたりから咲き始めます。桜並木の散策に訪れる方もいらっしゃいました。



下の写真は飯田動物園の近く、愛宕坂にある桜こちらもかなり咲いてきました。



飯田市美術館博物館の安富桜はまだ蕾でした、美術博物館入口にあるソメイヨシノは蕾がだいぶふくらんできていました。



正永寺もまだ蕾、でも暖かい日が続けばぼつぼつ咲き始めそうです。




南信州飯田近辺の桜情報はこちらさくらさくをご覧下さい。(開花情報・地図等が掲載されています)





松本城 梅の花

2009年03月20日 | 松本・諏訪・木曽
今日の松本は朝曇っていましたが昼前には青空がのぞいて、いい陽気になったので松本城に散歩に行きました、松本城では梅の花が見頃になってきました。



鳩にも恋の季節が来たようです・・・?



お堀端の柳の木も芽吹いてきました。



松本城周辺の桜のつぼみもだいぶ大きくなってきました、観光でお見えの方も増えてきた感じです。


麻績の里 舞台桜(桜旅はいかがですか)8

2009年03月20日 | 伊那谷の桜
私の好きな飯田市の桜を紹介しています(昨年の写真です現在はまだ咲いていません)。

飯田市座光寺にある旧座光寺小学校(明治6年に歌舞伎舞台と学校を併設して建てられ昭和59年まで使われていました、長野県内では現存する学校建物としては最古だそうです)校庭に植えられている南信唯一のヤエシダレベニヒガン で麻績(おみ)の里 舞台桜と呼ばれています。近年大変人気の桜になって大勢の方が訪れるようになりました。



下の写真後ろに見える建物が旧座光寺小学校の建物です。



夜はライトアップもされています。



散策されるなら元善光寺も近く、歩道も整備されていますので、車で来られるならここから元善光寺へ歩かれたほうがスムーズに行けます(逆もありです)。

(今年の桜はまだ咲いていません最新情報は下記を御参照下さい)
南信州飯田近辺の桜情報はこちらさくらさくをご覧下さい。(開花情報・地図等が掲載されています)

元善光寺(桜旅はいかがですか)7

2009年03月19日 | 伊那谷の桜
今日も暖かな一日でまた桜に開花が早まったようです。
今年の桜が咲く前にもう少しだけ飯田の桜紹介です。(昨年の写真です)

これは飯田市の元善光寺の桜です。この周辺には麻績の里舞台桜など有名な桜もあります、歩いていける範囲です。

この桜の木は本堂の正面向かって右の奥一段高い場所にあります、本堂お参りになったあと境内を少し散策していただくとよくご覧になれます。下から撮っているので小さく見えますが大きな木です。



元善光寺は今年御開帳で4月から行事が行われます、きっと大勢の参拝の方で賑うことでしょう。






(今年の桜はまだ咲いていません最新情報は下記を御参照下さい)

南信州飯田近辺の桜情報はこちらさくらさくをご覧下さい。(開花情報・地図等が掲載されています)




桜が咲きました!

2009年03月18日 | 伊那谷の桜
今日の伊那谷は黄砂のせいか少し空が霞んでいましたが、天気はよく気温が高く車内では暑い位でエアコンを入れて走りました。(窓を開けると花粉が・・・)
長野県では明日高校の合格発表があり多くの中学校では卒業式が行われました。受験生の皆さんにもサクラ咲くと良いですね。

今日、飯田市上郷別府の野底川の土手に1本の桜が咲いているのを見つけました。ミツバチが忙しそうにとびまわっていました。



もう1本の咲いた桜は、国道153号線飯田市から高森町(飯田市の北隣)に入ったところにある日限(ひぎり)地蔵尊の桜です、この桜は毎年早く咲き、国道沿いなのでよく目につきます。



この地蔵尊は地元の方がよくお参りされているようです。縁起の一部を写真に撮ったので載せてみます。



この桜は咲き始めたところです。



飯田市内の桜の蕾も日当たりの良い所は色付いてきました、ソメイヨシノにはまだ早いですが、今年の桜はどこも早く咲きそうですね。桜で有名な高遠城址公園の公園開きが4月1日になったそうです。今後の天候にをよりますが開花1週間位は早くなっているようです。

清秀桜(桜旅はいかがですか)6

2009年03月17日 | 伊那谷の桜
私の好きな飯田市の桜を紹介しています(以前の写真です現在はまだ咲いていません)。

飯田市役所の近く、愛宕神社境内にある清秀桜です、飯田市内で最も古木と言われています(樹齢800年とも)。
幹は大きく2本にわかれていますが、片側は枯れてきてあまり花をつけません。



幹にはコケやシダが生えていていかにも古色蒼然とした感じです。こういう桜は人の人生の何倍も生きて、何も語りませんがいろいろな人生を見てきたことでしょう。

子供のころ飯田の街中がとても活気があり、この愛宕神社のお祭りは花火がたくさん上がって賑やかだった記憶があります。



(今年の桜はまだ咲いていません最新情報は下記を御参照下さい)
南信州飯田近辺の桜情報はこちらさくらさくをご覧下さい。(開花情報・地図等が掲載されています)

大宮通り桜並木(桜旅はいかがですか)5

2009年03月16日 | 伊那谷の桜
私の好きな飯田市の桜を紹介しています(以前の写真です現在はまだ咲いていません)。

一本の桜もいいけれどやっぱり賑やかな桜がいいという方にはリンゴ並木からつづく大宮通りの桜並木でしょう。400mの桜並木の真ん中を歩くことができます。



ソメイヨシノが主体です樹齢も若いので花に勢いがあると思います。



南信州飯田近辺の桜情報はこちらさくらさくをご覧下さい。(開花情報・地図等が掲載されています)

パソコンが水難に・・・。

2009年03月15日 | Weblog
昨夜、自宅のノートパソコン(T社製 買って半年位)使用中にアクシデント発生、ノートパソコンのキーボードにコップの水(100CC位)がかかってしまいました、作業はすぐに中止して拭き取り、キーボードを下にしてしばらく乾燥させました。

1日経って今日電源を入れてみたのですが、起動後すぐにビープ音がして動きません・・・。
販売店に持ち込みしようと思ったのですが、保障書類の中にメーカーサポートの電話番号があり土日対応していましたのでさっそく電話しました、対応は早く明日引き取り手配が付きました。

でも「水」がかかったり、水没はメーカー保障外なのでこの症状はキーボードとマザーボード交換の大修理となりそうで、費用もけっこうかかりそうです・・・。
他にも使用できるパソコンがあるのでとりあえずは何とかなるのですが最新のデータバックアップはしてないのでハードディスクまで壊れていると悲しいのですが・・。

と言う訳で本日はトホホの話でした。皆さんもパソコン作業中の飲み物には十分にご注意ください(特にノートパソコン)

阿弥陀寺(桜旅はいかがですか)4

2009年03月14日 | 伊那谷の桜
私の好きな飯田市の桜を紹介しています(昨年の写真です現在はまだ咲いていません)。

飯田市上飯田 阿弥陀寺境内に植えられている枝垂れ桜です。(少し分かりにくい場所)古木で幹にも風格があります。



個人的にはこの桜は夜桜で見る方が好きです。



南信州飯田近辺の桜情報はこちら、ライトアップ情報も掲載されます、さくらさくをご覧下さい。(開花情報・地図等が掲載されています)

安富桜(桜旅はいかがですか)3

2009年03月13日 | 伊那谷の桜
飯田市の桜の紹介です(まだ咲いていません昨年4月9日の様子です)
飯田市美術博物館庭にある県指定天然記念物でもある古木の名木 安富桜と呼ばれています、この美術博物館ができる前は飯田長姫高等学校の木造校舎がこの場所にありました(今は移転しています)、じつはここ学校の卒業生なのですが・・。いまから・・年前(ご想像にお任せしますがそれほど大昔ではありません)この桜のすぐ近くに教室がありました、私の高校生の頃は石畳の渡り廊下から見上げた桜でした。



当時は道路側に2階建て校舎がまず1棟ありその奥だっとので(今の駐車場あたりが校舎、中庭の桜でした)道路からは見えなかったと思います、なので一般の方が花見をするわけでもなく、もちろん桜を見に来る方もいなかったと思います。

下の写真は飯田市美術博物館入口の桜をアップで撮ってみました。



こちらは同じ飯田市美術博物館裏側(南側)にある桜です有名ではないので見る方も少ないのですがこういう桜も奥ゆかしくて好きです。



南信州飯田近辺の桜情報はこちらさくらさくをご覧下さい。(開花情報・地図等が掲載されています)