こんにちは。
薄らと雲の広がる南信地方です。
曼陀羅絵を描き始めて2ヶ月が過ぎ、だんだんと大きな絵が描けるようになって来ました。
それまでチラシの裏を再利用で使っていたのもあって小さな紙に描いていたでしょう。
その紙も終わりに近づいたのでお絵描き帳を買いました。
100円ショプです。

なんだかなー。
今書いていた記事が全部消えちゃったのです。
ちょっとやる気が失せています。
天気はいいのに。
今日は11月の半ばにさしかかり、少し大きな紙に書きたくなって来た頃の作品です。
写真は消えてないのでそれが救い、だー。


これは六芒星を描こうと意図して失敗しました。
この曼陀羅絵は何か描こうと最初から決めてかかると失敗します。
記号を重ねて行くだけなので、
あなたがその時にどの記号を選ぶか?
に依って絵が決まって来るの描いている自分にもどんなものが出来上がるのか判らない、
そんなハプニング的な所が醍醐味だと思ってます。

この絵に色をつけたのが彩色に興味をもち始めた最初です。
赤色を塗って、直ぐに塗り間違えました。
色を塗るのにも注意が必要です。
うっかり隣の枠まで塗ってしまうと印象がガラリと変わってしまう事に気がつきました。
これが彩色への興味の始まり。
一つの事を継続していると、いろいろな気付きがあるものです。
それまではただ色をつけると可愛い、という全体的な印象しか感じていなかったのに、
もっと具体的な色の役割、色の組み合わせの面白さなどに意識が向き始めてきたのです。
何度も言うように、
絵を描く事など自分には遠い話だとずっと信じ込んでいた私にとってこれは新鮮な楽しみ。
特に色鉛筆の重ね塗りにはすっかりはまっています。
そしてまた、
新しい紙も入手しました。
その紙が昨日の午後届き早速色の映りを見る為に落書きしてみたのがこちらです。

これまで使っていたが用紙よりも色のノリが好いようです。
よかったー。
100枚入りですからね。
気に入らなかったらちょっと困るなーって思ってました。
買う時に勇気要ったのよ。
好いものでホッとしたわ。
嬉しくて昨日は4枚も描きました。
追々お見せいたします。

人気ブログランキングへ
薄らと雲の広がる南信地方です。
曼陀羅絵を描き始めて2ヶ月が過ぎ、だんだんと大きな絵が描けるようになって来ました。
それまでチラシの裏を再利用で使っていたのもあって小さな紙に描いていたでしょう。
その紙も終わりに近づいたのでお絵描き帳を買いました。
100円ショプです。

なんだかなー。
今書いていた記事が全部消えちゃったのです。

ちょっとやる気が失せています。
天気はいいのに。
今日は11月の半ばにさしかかり、少し大きな紙に書きたくなって来た頃の作品です。
写真は消えてないのでそれが救い、だー。


これは六芒星を描こうと意図して失敗しました。
この曼陀羅絵は何か描こうと最初から決めてかかると失敗します。
記号を重ねて行くだけなので、
あなたがその時にどの記号を選ぶか?
に依って絵が決まって来るの描いている自分にもどんなものが出来上がるのか判らない、
そんなハプニング的な所が醍醐味だと思ってます。

この絵に色をつけたのが彩色に興味をもち始めた最初です。
赤色を塗って、直ぐに塗り間違えました。
色を塗るのにも注意が必要です。
うっかり隣の枠まで塗ってしまうと印象がガラリと変わってしまう事に気がつきました。
これが彩色への興味の始まり。
一つの事を継続していると、いろいろな気付きがあるものです。
それまではただ色をつけると可愛い、という全体的な印象しか感じていなかったのに、
もっと具体的な色の役割、色の組み合わせの面白さなどに意識が向き始めてきたのです。
何度も言うように、
絵を描く事など自分には遠い話だとずっと信じ込んでいた私にとってこれは新鮮な楽しみ。
特に色鉛筆の重ね塗りにはすっかりはまっています。
そしてまた、
新しい紙も入手しました。
その紙が昨日の午後届き早速色の映りを見る為に落書きしてみたのがこちらです。

これまで使っていたが用紙よりも色のノリが好いようです。
よかったー。
100枚入りですからね。
気に入らなかったらちょっと困るなーって思ってました。
買う時に勇気要ったのよ。
好いものでホッとしたわ。
嬉しくて昨日は4枚も描きました。
追々お見せいたします。

人気ブログランキングへ