目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

レストランでランチ

2024-01-27 | 日記

春の様な陽気の一日。

暖かい二階の部屋でセーターを脱いでも良いくらいですよ。

 

ヒヨドリがリンゴを突くのを窓越しに見ています。

 

昨日はバレエ教室の後、一人でランチをいただきました。

 

 

このレストランに行くのは初めてですが、この店のお弁当は以前から時々買って食べていました。

 

特に家人が癌で入院しているときはお世話になりましたよ。

 

その頃から一度お店を訪ねたいと思っていたのになかなかチャンスがなく、

昨日が初めてです。

一回Gちゃんと行ったときは休業日でした。

美味しいから昼時でいっぱいかなぁと思って行ったら

お客は一人もいませんでした。

 

 

四つテーブルがあるだけの小さなレストランで

ご主人が一人厨房で外注に出すお弁当作りに精を出しています。

 

魚定食はサワラとホタテのムニエルで、家庭的なお味。

美味しかったです。

 

レストランでムニエルって珍しいですよね。

 

都会の高級レストランは行かないので分かりませんが、

たまに私の行くレストランのメニューってだいたい決まってますね。

 

特に山の中のレストランは揚げ物が多いです。

唐揚げとか豚カツとかエビフライ、で定食だよね。

 

肉系揚げ物は冷凍保存できるから便利なんですよ。

昔読んだ本に書いてありましたっけ。

 

近未来の食堂は働き手が要らない、何故ならボタンひとつで調理できるから

マシーンが必要なだけってね。

 

家人が大都会の病院で手術したとき付き添って、

その夜はホテルに泊まり夜ご飯を食べに出たんです。

面倒だからファストフードのチェーン店に入ったのだけど

店には日本語のよく分からないインドネシア人の男が一人だけ働いていました。

メニューは全て番号がうってあるし機械で番号を入力すれば注文完了。

彼は電子レンジであたためたものを、目の前にある写真の通りに盛り付けしすれば良いのです。

その後完了のボタンを押せばお客がカウンターまで取りに来ます。

言葉は必要ありませんよね。

深夜のお客も黙々とやってきて黙々と食べて帰る人が多いみたいです。

ま、世の中には様々な食の形態があるものだって事ですが、

昨日のレストランは昔ながらの感じがしました。

また行ってみよう⭐️

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレエその六

2024-01-26 | 趣味

バレエ教室の日でした。

今日はスカートとシューズの入ったバッグを忘れてついに毛糸のパンツ姿です。

 

年配の奥さんに、ついにパンツデビューだね、と茶化されました。

 

スカートを脱ぐとやっぱり自分のお腹が出ているのがよく見えます。

 

バーを掴んでする練習で私の横にいる人にどれくらいバレエを続けているのか聞いて見ましたら、

六十の時に初めて十六年目との返事です。

 

見た目も背筋がスーッとしてバレエダンサーの体です。

まさか私より六つも上だとは思いませんでした。

 

凄いですね。

 

私もこの先彼女の様なボディになれるでしょうか。

今日も背筋が痛いです。

 

それでも少しずつやっている事が理解できる様になってきた気がします。

今日は音楽に乗りながら動く様気をつけました。

バレエはね、ダンスですからいつも音楽と共に動きます。

それに最初のポジションの時からできるだけ手を細く見える様に考えて、と言われました。

バレエって妖精の世界を表す芸術の様な気がします。

人間離れして宙を飛んでいる様なバレエの動きは

森の妖精をイメージしておる気がします。

もしかして妖精の中にもお婆さんの妖精って居るのでしょうか。

居ないよね。

 

妖精は歳を取らないと思います。

だから年寄りの私でも歳を意識させない動きをしたいものですよね。

出来るかな?

分からんけど、、、、

 

とりあえずレッスンを楽しみます⭐️

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうして来ないシジュウカラ

2024-01-25 | 日記

去年の冬に、家人が小鳥の餌を吊るしてシジュウカラやヤマガラ、メジロ、ヒヨドリなどが集まって賑やかだったんです。

で、今年もまた、去年のクリスマス前から吊るしました。

なのに何故か、シジュウカラが姿を見せません。

一体どういうこと?

 

この時期にシジュウカラがいないなんて今までに無いことなんで不思議です

シジュウカラが来ないからヤマガラも来ないのか、?

 

くるのはメジロばかりで今年はちょっと地味目のバードショーとなってます。

餌となるドライフルーツを固めるためにココナッツオイルを使いますが、

暖冬でオイルが溶けてしまうので陽を遮る工夫をしてあります。

その為写真を撮ろうにも日陰になっているので少しも良い写真が撮れません。

 

 

真ん中でモヤモヤしている緑の物体が日除でその横に吊るしてありますが

入れ物も茶色でよく見えません。

メジロが突いていますがそれもみえませんね。

残念😢

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まめに豆食う暮らしです

2024-01-24 | 日記

大寒波が来ています。

今日は最高温度が氷点下😆

 

時折雪も舞う寒い日です😨

 

でもこの寒波が過ぎると春の様な陽気がやってくるらしいわよ。

知らんけど、、、、

 

多分今回の寒波が今季最強の寒さになるでしょう。

 

知らんけど、

 

何はともあれ、

七十の齢を超えると考えるのは健康の事ばかりですわ。

 

一昨年の検診でタンパク質が足りない、栄養失調ですよと言われたので

昨春からほぼ毎日納豆を食べる様になりました。

秋頃より小豆麹にハマりそちらもほぼ毎日食しています。

 

おかげさまで去年の検診ではタンパク質も普通の値で特に指摘されることはありませんでした。

納豆小豆、金時豆に黒豆、レンズ豆ひよこ豆、

まめに豆を食す習慣を付けていますよ。

 

先日誕生日に行った家の家族と知り合ったのは今年十四歳になる長男さんがお腹にいる時のことでした。

あの子が三十になる時まで生きているかな?とふと思って計算して見たらその時私は八十六。

十分可能性はありますよね。

 

その時にはあの子も結婚しているかも知れない、などと遠い先を一瞬夢見た私です。

 

それに付けても何より大事は健康ですよね。

 

運動ももちろんですが私の体は食べる物で、できているのであります。

何を食べるか?

今やそれが身体にどう役に立つのかが最優先になってます。

納豆は必ずリンゴ酢と共に、豆は砂糖を使わずに、

でも昨日金時豆の黒糖含めは美味しかったわ。

 

砂糖は控えめ、でも黒糖は好き⭐️

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんと、ケーキが三つの誕生日

2024-01-23 | 日記

昨日の記事に、友達家族の誕生日にお母さんはいつもケーキが一つって書いたのです。

その後出かけて行ってケーキを差し出すと、

なんと今日はケーキが三つだと言うじゃ無いですか。

え?なんで?

訳を聞くと

俺さ、最近炊飯器で何でも作るっていう動画にハマってて、そこでキャラメルチーズケーキを見たんだわ、

それを作って見たくてさ、

作るなら今がチャンスって思ったんだと言うのです。

そしてもう一つはと言うと、職場の人が皆んなでシャトレーゼの苺のケーキを買ってくれたそうです。

お母ちゃん人気者なんだね。

 

特に去年社長の彼女と仲良くなって色々と相談に乗ってあげてたらしい。

なかなか良い立場で仕事が回っている様で結構な事。

職場の人からバースデーケーキを貰えるなんて中々ですよね。

という事で思いがけずケーキが三個という華やかなケーキパーティーと相成りました。

 

前菜?はカレーでメインはケーキ、そんな冗談かましてました。

ご主人が。

 

所が、旦那のY君が作ろうとしたキャラメルチーズは分量を適当にアレンジした物で

結局完成には間に合わず熱いままでいただきました。

レシピは卵二個のところ六個入れたりクリームチーズが半量だったり、

初めての料理するのにレシピがかなり自分風。

仕事から戻ってきた奥さんのアドバイスを受けながら何とか修正した様です。

 

スマホを忘れ写真が撮れませんでしたが

シャトレーゼのケーキと私のケーキを並べてみると明らかにクリームの色が違いました。

私の白いクリームに対してうっすらと黄色味を帯びたクリーム色。

どうして違うのか?

彼女が気にかけました。

で、考えて見たんだけど

結局クリームに何か加えて、

固くなる様な何かを加えているのだと思います。

良心的ならバターかも知れません。

安価なら豚の油かも知れません。

どちらかは分からないけど何か入ってクリームで作った花の形が崩れない様になってます。

今までそこまで気づかずに店で買うショートケーキなど白いと思っていたけれど

実は薄っすら黄色がかったクリーム色、比べて見ないと見えないくらい。

ああ、そうだったんだ。

初めて納得できました。

そうですよね、生クリームをホイップしただけのものを何時間も保たせるって

無理でしょう。

第一ほとんど既製品のケーキなんて買わないから

気に掛けたこともなかったわ(*゚▽゚)ノ

 

今回ケーキを二つ並べて見て初めて気がついたことでした。

 

写真はお父ちゃんが初めて作ったキャラメルケーキ。

めちゃくちゃデカくてお土産までいただきました。

昨日は熱かったけど冷めるとモチッとしてなかなか美味しいですよ。

キャラメルの甘さもちょうど良く初めての味かも知れません。

森永のキャラメル三十一個使ったそうです。

卵六個とか、カロリーも考えず男の料理はダイナミックですね。

シャトレーのケーキはクリームが重たくてたくさん食べられませんでした⭐️

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする