大野威研究室ブログ

おもにアメリカの自動車産業、雇用問題、労働問題、労使関係、経済状況について、最近気になったことを不定期で書いています。

4月の米CPI(物価指数)が大きく低下: 中古車価格の低下めだつ

2017年05月14日 | 日記

 米労働統計局は2017年5月12日(金)、4月のCPI(消費者物価指数)が先月より0.18%低下し2.2%(年率)になったと公表した。

 変動の激しいエネルギーと食料を除いたコアCPIも、0.12%低下し1.88%となり、2015年10月以来はじめて2%を下回った

 とくに目立つのが中古車価格の低下である。

 今年に入って中古車価格は低下が続いていたが、4月はとくに-4.6%(年率)と大きく落ち込んだ。

 前にも書いたがこの背景にあるのが、販売台数をかせぐためこの数年間におこなわれたリース販売(数年後に一定価格で買い戻す特約つきの販売)とフリート販売(レンタカー会社への安値での大量販売)である。

 こうして売られた車が大量に中古車市場に出回り、中古車価格を引き下げている。

 中古車ほどではないが、新車販売価格も今年に入って低下基調が続いている。

 今後数か月、ガソリン価格も上昇縮小がみこまれており、CPIは軟調に推移する可能性がでてきた。

 ただ、先週に発表された生産者価格(PPI)と輸入価格はドル安の影響などで上昇基調をたもっており、どちらの影響が強くでるかはっきりとはわからない。

 ひきつづきアメリカの物価動向を注視していきたい。


猫カフェ町家

2017年05月13日 | 日記

 しばらく前、町家(まちや)を使ったフランス料理店だったところが猫カフェになった。

 気になっていたので、行ってみた。 

 入口はこんな感じ。

 

 中も町家らしさが残っている。

 

 気が向くと自分から乗ってくるらしいが、このときは親切なお店の人に乗せてもらった。

 でもすぐに隣の人の膝に逃げられた。

 

 癒された~。


サントリー山崎蒸留所に行ってきた

2017年05月07日 | 日記

 少し前になるが、サントリーの山崎蒸留所に見学に行ってきた(有料で予約が必要)。

 京都駅からJRで約15分。明智光秀と豊臣秀吉が戦った天王山の近くにある。

 

 工場見学は2時間ぐらいで、ウイスキー製造のほぼ全工程をわかりやすい解説つきでみることができる。

 (初歩的で申し訳ないが)そもそも蒸留とは何なのか、蒸留なのに味に違いがでるのはなぜか、などの疑問が解消した。

 

 見学にはテイスティング教室もついていて、数種類のウイスキーを味わいながら、テイスティングの基本を学ぶことができる。

 工場には試飲コーナー、お土産コーナーもあり、いまやプレミアムとなったサントリーの各種ウイスキーをお手ごろな値段で味わうこともできる。

 ウイスキー好きの方はもちろん、お酒は好きだがウイスキーはどうもという方にも勧めたい場所である。  


アメリカで4か月連続自動車販売が減少: サブプライムローンの損失拡大

2017年05月06日 | 日記

 アメリカで4か月連続で自動車販売が減少(前年比)している。

 先月までは利幅の大きい大型車(SUVなど含むライト・トラック)の販売は増加を保っていたが、4月、大型車の販売も微減に転じた

 この理由のひとつと考えられるのが、サブプライム(信用の低い人向け)の自動車ローンの損失増加とそれにともなう自動車ローン縮小である。

 ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ 5/3)によると、証券化されたサブプライムローンの損失は昨年末に10%を超えた

 これには、①ローンを返済できない人が増えたことと、②差し押さえた車の販売価格が低迷し、差し押さえた車の売却による損失補てん率が低下していることが関係している。

 WSJによると、2011年に証券化されたサブプライムローンは押収した車を売却することで貸出の65%をカバーできたが、2015年に証券化されたものはそれが51%にまで低下している。

 この背景には、この数年間にリース販売(数年後に一定価格で買い戻す特約つきの販売)された車やフリート販売(レンタカー会社への安値での大量販売)された車が市場にあふれるようになり、中古車価格の低下が進んでいることがある。

 こうした事態をうけ、ウェルズ・ファーゴの2017年第一四半期の新規自動車ローンは前年比で29%の減少となるなど、大手銀行で貸出し縮小が進んでいる。

 リーマンショック後、サブプライムの住宅ローンは貸し出しがほとんど増えていないが、自動車ローンではサブプライムの貸し出しが大幅に増加している。

 自動車販売の減少が一時的なもので終わるか長期的なトレンドとなるのか、今後数か月、米自動車市場の動向に注意が必要である。

 ★ アメリカの月間自動車販売数の推移はこちら(私のHP)