しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

あの頃の 福塩線 70系   お手製オリジナルHM

2011-01-09 22:44:55 | 国鉄時代
年末の伯備線での増結で活躍してました381系の 緑やくも が後藤総合車両所へ入場したようです。
今回の後藤への入場は3両のようで、年末の多客期の増結が終わり早々の入場となった模様です。      おそらくは検査入場ではなく ゆったりやくも への改造だと思われます。
旧塗装の緑やくもはこれで残り6両となってしまいそうですね。
昨年末に撮影した増結 緑やくも 9両編成はいよいよ過去帳入りになりそうですね。


さて、福塩線70系のつづきです

105系が運用に入り福塩線での70系の運用も さよなら運転が行われる1981.3.1までとなってしましました。
その頃の撮り鉄仲間がオリジナルの70系さよならのHMを製作して、それを70系に取り付けて撮影したりしてました(^^♪
これが、なかなかの力作でした。

その頃は今では考えられないような おおらかな時代でした。


オリジナル惜別70系 HM          s.56(1981年).1月頃      万能倉駅

駅員さんに頼めば万能倉駅止まりの70系の停車時間中にオリジナルのHMを取り付けての撮影もOKでした♪


この頃はまだ万能倉駅は有人駅で万能倉駅止まりの列車もありました。
写真奥の腕木式信号機が泣かせます・・・


時はしばらくして話は前後してしまうのですが、福塩線での70系さよなら運転が3.1に
終了して福塩線も105系オンリーの運用になってしまった頃・・・
府中駅に最後に残っていた70系でオリジナルのHMを取り付けての撮影をした事がありました。
この頃、私たちはよく府中電車区に通っていましたので職員の方とも結構な顔なじみになっていましたので撮影をお願いすると快く最後の70系での撮影を許可して下さいました。


s.56(1981年).4.26    オリジナルHM   パターンA          府中駅


おそらく府中駅に残っていた最後の70系で さよなら運転を行った車両のうちの2両だったと思われます。




オリジナルHM   パターンB
自分たちで飾りモールと小さな国旗で仮装しちゃったりしてますね(*^。^*)




懐かし、くやさしい顔の70系電車





あの頃の撮り鉄仲間たち(^^♪ 懐かしい~!     70系の前での記念撮影
この写真中に当時の 私や ぽんたさんも写っておりますね~(^^ゞ


この府中駅に残っていた最後の70系を撮影した後、私は府中駅にほとんど行くことがなくなってしまいました。


次回は、府中電車区での70系を・・・

つづく・・・
コメント (14)