しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

4/2  水島臨海鉄道  いよいよ始まった 国鉄色 キハ37 ・ 38 の乗務員ハンドル訓練

2014-04-03 22:22:22 | 甲種輸送 ・ 配給 ・ 試運転 など
昨日は有給休暇を使って、リフレッシュを兼ねて一日のんびりと撮影に行って来ました。

朝からお天気は上々♪ このところの陽気で桜も満開だろうと思いましてお花見気分で出発です。

この日は早朝から家を出発せず、ゆっくりと起きて 家で朝ご飯を食べての のんびりとしたペースで家を出ました。

一発目の撮影は 伯備貨物の 3082レ まずは定番の 美袋駅付近へ
ここで3082レ貨物を撮影後、水島臨海鉄道へ移動を予定しておりました。

しか~し、定刻になっても3082レ貨物が来ない・・・
結局、15分遅れで貨物通過
こちらの撮影報告は次回に回すことにして、取りあえず急いで撤収して水島臨海鉄道を撮影に移動開始

この日は、撮り鉄のお仲間さんより昨年 久留里線から譲渡されたキハ37 ・38 の乗務員ハンドル訓練が実施されるとの情報

幸い美袋からの移動の道は渋滞もなくスムーズに進みましたが、貨物の遅れが響いて撮影場所に到着したのは列車通過30秒前
車を止めて、カメラを取り出して、約50mを猛ダッシュ (したつもり)、 カメラを覗いたと同時に列車が通過・・・

で、ギリギリのなか 何とか撮影出来た写真

キハ37-103+キハ38-104          ギリギリ何も考えず撮影した割には意外とまともに写ってました(爆    
久留里線色から水臨 オリジナル国鉄色へ塗り替えられての登場
賛否両論ありましょうが、何と言いましょうか微妙な感じが・・・

と、本来慌てて撮影しなくても倉敷市駅ですぐに折り返して来るのです (^^ゞ



キハ38-104     こちらは両開きの三扉  ライトが運転席下に付いてます。





キハ37-103     こちらは二扉    ライトが間通路上に付いてます。
先ほどのギリギリで撮影出来た写真と余り変わらないのが何とも言えませんね~(-_-)

どちらがお好みかは好みが分れるところでおりますね。
大人の事情もありましょうが久留里線色のまま走って欲しかった気がします・・・(笑

乗務員のハンドル訓練が終われば、いよいよ本線デビューは近いようです。


撮影後、お天気も良い事ですしこのまま臨海DE 3093レを撮影することにします。
その前に近くで早めの昼食を食べて


3093レ DE10-1561       更新機ですが、ライト点灯ですし バリ順キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!

予定通り、キハ37・38のハンドル訓練 & 臨海DE も撮影出来ましたから
暖かいと言うよりは暑いくらいのお天気の中、のんびりと車を走らせて伯備線へ


つづく・・・
コメント