しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

10/18  夕映えの中を上る  カン付きゼロロク 27号機  2072レ

2015-10-23 21:00:00 | 山陽本線
明日は毎年家族で楽しみにしている「第22回JR貨物フェスティバル 広島車両所公開」なのですが
今年は残念ながら私の会社行事で明日は不参加となりそうです・・・

さて、先週の日曜日(10/18) 週末からお天気は快晴
この日も朝から快晴の一日
JR貨物フェスティバル広島車両所公開告知HMを取り付けたゼロロク 27号機が 2072レの運用に入っておりました。
そろそろカン付きの運用も終わりに近づいていますし、快晴の日曜日で絶好の撮影チャンス! 西へ撮影に行きたいところでありますが・・・
この日はお昼過ぎから子供の用事で撮影には出られず。

半ば撮影は諦めていましたが、子供の用事が4時過ぎに終わったので地元での撮影は何とか間に合いそう♪
しかしながら、2072レの地元の通過時刻は夕方の5時半前後、この季節すでに日没の微妙な時間帯

1分でも日没前の明るい所で撮影出来ないものかと悪あがきして、近場の日が沈むのが最後まで残っていそうな撮影場所へ向かいます。
ちょうど夕方の渋滞にハマって思った以上に時間がかかりましたが、何とか日のある内に撮影場所に到着
撮影準備をしていると、久しぶりに地元のお知り合いの方もやって来られてご一緒に

何とか通過までは間に合うと思っていたお日様も、通過5分ほど前に日没をむかえました。
日没をむかえると一気に辺りは夕闇が近づいて気温も下がり始め、それに連れて露出も下がり始めます。

そんな中、遠くからゼロロクのライトの灯りが見え始め

2072レ EF66-27 JR貨物フェスティバル広島車両所公開告知HM
夕映えの光線に照らされながらフルコンで上って来た カン付き 27号機
地元では日没をむかえた中での撮影でしたが、これだけ撮れれば御の字 (笑

撮影後、ご一緒した地元のお知り合いと暫く談笑の後、コンビニコーヒーを飲みながら渋滞した国道をのんびりと帰宅

これで吹田に帰ってカンは外されると思ってましたが、意外にも10/20の2070レ運用で再びカン付きで上って外されたようです。
コメント