朝から健康診断を受診に病院へ
毎年の事なんですが 胃カメラが かなり苦手・・・
も~毎年 かなり苦しのでありますね (^^ゞ
再検査がありませんよ~に (笑
さて、山口では9/1から「幕末維新やまぐちデスティ ネーションキャンペーン (9/1~12/31) 」が始まって
昨日(9/2)にはJR西日本による盛大なオープニングイベントが開催されました。
オープニングイベントに合わせて
山口線ではSL「やまぐち」号の新製客車のデビューや旧型レトロ客車の引退「ありがとうレトロ客車」号などの運転が行われたりしておりました。
また、山陽本線を12系客車5両による 快速 やまぐちDCオープニング号 が 広島~新山口(1号)、新山口→下関(3号)、新山口→広島(2号)で運転されました。
当初は私も山口方面へ撮影に出かける予定でしたが、残念ながら家の用事などが重なって撮影行は断念
撮影は諦めていました、が!
オープニング号に使用される客車は SL北びわこ号で使用されている宮原所属の青い12系客車
オープニングイベント当日の早朝に12系客車の送り込みがある模様
地元を通過する時間は日の出直後の早朝
夏の盛りも過ぎて 日の出もすっかり遅くなり始めております。
夜明け前の早朝に目を覚まして薄暗い中 地元の撮影場所へ
早朝の気温はすっかり秋模様
地元のお仲間さん達は すでに山口方面へと撮影に行かれているでしょうし、しかも こんな日の出直後の一か八かの撮影
案の定 撮影は私一人・・・
お天気は早朝から絶好の快晴ですが なかなか明るくならず 一人ヤキモキ
そんな中、日の出を待っていたように・・・

回9331レ EF65-1133 + 12系 × 5 B 快速 やまぐちDCオープニング号 送り込み回送
私の思惑通り、日の出直後の朝日がギラリと機関車のサイドを照らしてくれました(^^)v
回送なのでHMの取り付けが無いのかと思っていましたが、本運用でもこの日はHMの取り付けは無かったようです。

国鉄時代の夜行急行を彷彿とさせる 青い客車列車 9/2撮影
朝日に照らされながら青い12系客車が そろそろたわわに実った稲穂が黄金色に変わる 緑の田んぼの中を駆けて行きました。
本ちゃんの山口辺りでの撮影は叶いませんでしが、今では ほとんど見る事が出来なくなってしまった青い12系客車
客車列車自体が珍しくなって久しくなりますが、久々の地元での客車列車の撮影は早朝でしたが満足の撮影となりました。
これにて撤収 (^^ゞ
毎年の事なんですが 胃カメラが かなり苦手・・・
も~毎年 かなり苦しのでありますね (^^ゞ
再検査がありませんよ~に (笑
さて、山口では9/1から「幕末維新やまぐちデスティ ネーションキャンペーン (9/1~12/31) 」が始まって
昨日(9/2)にはJR西日本による盛大なオープニングイベントが開催されました。
オープニングイベントに合わせて
山口線ではSL「やまぐち」号の新製客車のデビューや旧型レトロ客車の引退「ありがとうレトロ客車」号などの運転が行われたりしておりました。
また、山陽本線を12系客車5両による 快速 やまぐちDCオープニング号 が 広島~新山口(1号)、新山口→下関(3号)、新山口→広島(2号)で運転されました。
当初は私も山口方面へ撮影に出かける予定でしたが、残念ながら家の用事などが重なって撮影行は断念
撮影は諦めていました、が!
オープニング号に使用される客車は SL北びわこ号で使用されている宮原所属の青い12系客車
オープニングイベント当日の早朝に12系客車の送り込みがある模様
地元を通過する時間は日の出直後の早朝
夏の盛りも過ぎて 日の出もすっかり遅くなり始めております。
夜明け前の早朝に目を覚まして薄暗い中 地元の撮影場所へ
早朝の気温はすっかり秋模様
地元のお仲間さん達は すでに山口方面へと撮影に行かれているでしょうし、しかも こんな日の出直後の一か八かの撮影
案の定 撮影は私一人・・・
お天気は早朝から絶好の快晴ですが なかなか明るくならず 一人ヤキモキ
そんな中、日の出を待っていたように・・・

回9331レ EF65-1133 + 12系 × 5 B 快速 やまぐちDCオープニング号 送り込み回送
私の思惑通り、日の出直後の朝日がギラリと機関車のサイドを照らしてくれました(^^)v
回送なのでHMの取り付けが無いのかと思っていましたが、本運用でもこの日はHMの取り付けは無かったようです。

国鉄時代の夜行急行を彷彿とさせる 青い客車列車 9/2撮影
朝日に照らされながら青い12系客車が そろそろたわわに実った稲穂が黄金色に変わる 緑の田んぼの中を駆けて行きました。
本ちゃんの山口辺りでの撮影は叶いませんでしが、今では ほとんど見る事が出来なくなってしまった青い12系客車
客車列車自体が珍しくなって久しくなりますが、久々の地元での客車列車の撮影は早朝でしたが満足の撮影となりました。
これにて撤収 (^^ゞ