しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

瀬戸内冬模様

2012-02-05 19:20:21 | その他
たまには気分転換に鉄道写真から離れてみました・・・(笑




冬の瀬戸内海で時折見られる薄明光線

レンブラント光線とも言うそうなんですが「天使のはしご」の方がよく知られているようです。









瀬戸内の島々をスポットライトのように浮かび上がらせます






神々しさが漂う冬の瀬戸内海
コメント (8)

2/4  シキ611B1 返却回送   8866レ

2012-02-04 22:33:11 | 山陽本線
今日は寒いながらも晴天の一日でした。
数日前から風邪気味で、もしや娘のインフルエンザがうつったか?と思ってましたが
幸い疲れからくる風邪だったようで昨日にはすっかり回復  元気であります(^^♪
娘もすっかり元気になって、力が有り余ってるようです(笑

本日は先週から今週にかけて水島から中国電力山口変電所向け変圧器を積載して厚東まで運行されたシキ611B1の返却回送が8866レで行なわれましたので撮影に出かけて来ました。

私のブログでも長らくこの話題で引っ張ってきましたが、その最終回です(笑

冒頭に書いたようにお天気は朝から晴れの撮影日和
今日は家の都合で一日娘と一緒なので二人でいつものポイントへ

雪の影響で軒並み貨物の遅れがあるなか、ゆうき様より8866レはEF66-129+ヨ+シキで定時運行との情報をいただきました。

いつもの大門ポイントは、すでに先客1名、しばらくするとK様がやって来られてご挨拶して談笑しているとブルーロコ様も来られ列車通過時は6名での撮影となりました。

待ってる間、お天気は良いものの風は冷たくかなり辛かった・・・(*_*;


8866レ EF66-129+ヨ8000+シキ611B1                 
光線は最高でしたが、ほんの少しシャッターを切るタイミングが早すぎたようですが・・・ ま、ヨシとします。



シキ611メインでもう一枚

ヨ8629+シキ611B1           やっぱり異様な迫力のあるシキでした(^^ゞ

今回なかなか撮影の機会がないシキを何度か撮影出来てラッキーでした。

本日、ご一緒いただいたK様、ブルーロコ様、その他の皆様、寒い中お疲れさまでした。
コメント (2)

1/29  変圧器輸送中の シキ611B1   東福山に停車中

2012-02-01 21:22:23 | 甲種輸送 ・ 配給 ・ 試運転 など
1月もあっ!と言う間に終わり今日から寒さ本番の2月になりました。
正月ボケがやっと抜けたと思ったら 何てこったい・・・(爆

今日も朝から寒い一日でした。
インフルエンザにかかっていた娘は熱も下がってご飯も食べて、すっかり元気になったようです。

しかし、今度は私の方が少々調子が悪い・・・
もしかして私にうつった・・・??
薬を飲んで今日は早めに寝るんであります。



先日1/26日に水島臨海鉄道に変圧器積み込みの為に入線した大物車 シキ611B1
そのシキが1/29日深夜に9193レとして中国電力山口変電所向け変圧器を積載して東福山駅に到着して約20時間の停車でした。

水島臨海鉄道でのシキ611入線時は変圧器積み込み前の空荷の状態でしたので変圧器を積み込んだ状態を撮影すべく東福山駅に撮影に行ってきました。

東福山駅に到着して見ると微妙な位置に停車しておりました。
ま、鉄の方々が大挙押し寄せて来たならば危険と判断した処置でしょうが、作業される職員の方々に迷惑のかからぬように致し方ない処置でありますね。

と、言ってもホームからは何とか撮影出来そうな気配
入場券を買ってホームからちょっとだけ撮影する事にしました。

ホームには同業者の方々が次々と入れ替わり撮影しておりました。


EF210-128+シキ611B1+ヨ8000                   東福山駅
ホームから望遠で撮影してますから編成が圧縮されて変圧器積載のシキ611の長さがイマイチ判りませんね・・・(-_-;)





シキ611に挟み込まれるように積載された変圧器
実際 肉眼で見ると、それでなくても全長の長いシキに巨大な変圧器を挟み込むように積載しているわけですから、かなり迫力ある全長でした。

それが写真では伝わらないのが残念です・・・ 

前日から娘がインフルエンザにかかって寝込んでましたからこれにて撤収しました。



29日から1/30日に日付が変わった深夜0時半に9195レとして山口県 厚東に向け下って行ったようです。
コメント (2)