しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

10/18  夕映えの中を上る  カン付きゼロロク 27号機  2072レ

2015-10-23 21:00:00 | 山陽本線
明日は毎年家族で楽しみにしている「第22回JR貨物フェスティバル 広島車両所公開」なのですが
今年は残念ながら私の会社行事で明日は不参加となりそうです・・・

さて、先週の日曜日(10/18) 週末からお天気は快晴
この日も朝から快晴の一日
JR貨物フェスティバル広島車両所公開告知HMを取り付けたゼロロク 27号機が 2072レの運用に入っておりました。
そろそろカン付きの運用も終わりに近づいていますし、快晴の日曜日で絶好の撮影チャンス! 西へ撮影に行きたいところでありますが・・・
この日はお昼過ぎから子供の用事で撮影には出られず。

半ば撮影は諦めていましたが、子供の用事が4時過ぎに終わったので地元での撮影は何とか間に合いそう♪
しかしながら、2072レの地元の通過時刻は夕方の5時半前後、この季節すでに日没の微妙な時間帯

1分でも日没前の明るい所で撮影出来ないものかと悪あがきして、近場の日が沈むのが最後まで残っていそうな撮影場所へ向かいます。
ちょうど夕方の渋滞にハマって思った以上に時間がかかりましたが、何とか日のある内に撮影場所に到着
撮影準備をしていると、久しぶりに地元のお知り合いの方もやって来られてご一緒に

何とか通過までは間に合うと思っていたお日様も、通過5分ほど前に日没をむかえました。
日没をむかえると一気に辺りは夕闇が近づいて気温も下がり始め、それに連れて露出も下がり始めます。

そんな中、遠くからゼロロクのライトの灯りが見え始め

2072レ EF66-27 JR貨物フェスティバル広島車両所公開告知HM
夕映えの光線に照らされながらフルコンで上って来た カン付き 27号機
地元では日没をむかえた中での撮影でしたが、これだけ撮れれば御の字 (笑

撮影後、ご一緒した地元のお知り合いと暫く談笑の後、コンビニコーヒーを飲みながら渋滞した国道をのんびりと帰宅

これで吹田に帰ってカンは外されると思ってましたが、意外にも10/20の2070レ運用で再びカン付きで上って外されたようです。
コメント

10/17  夕日を浴びた ロクヨン セン  3083レ

2015-10-22 20:20:20 | 伯備線
国鉄色の3084レを撮影後
お仲間さんと場所を移動して下りの伯備貨物 3083レの撮影
前走の 特急 やくもで構図の確認しますが、ここで予想だにしない架線柱のぶっとい影がド~ンと前面に掛かるという落とし穴が・・・
これにはご一緒したお仲間さん達の皆さん唖然 (^^ゞ

この季節 日も低くなってますから夕方の日差しで影が意外と伸びているんですよね。
その間も秋の日差しは刻々と位置が変わっていきますからシャッターの切り位置がなかなか決まらず・・・

3083レ貨物の前走でやって来る普電で再度 大体の切り位置を確認しておいて

いざ、本番!

3083レ EF64-1034
秋の夕日を一杯に浴びた ロクヨン センを面縦ドンで (^^)v
幸い夕方の日差しの動きが早く特急 やくも通過の頃に前面に掛かっていた影も抜けて、当初の切り位置で撮影することが出来ました♪

これにて撮影は終了
お仲間さん、久しぶりにご一緒した お仲間さん親子 楽しい時間でありました、お疲れ様でした。
コメント

10/17  ふらっと伯備へ・・・ 久々の ロクヨン国鉄色 3084レ

2015-10-21 20:20:20 | 伯備線
朝から快晴だったこの日
昼過ぎからお仲間さんと ふらっと伯備へ

運用通りならば前日の3085レで伯耆大山へ走って翌日の3082レで西岡山へ帰って来るはずの国鉄色 EF64-1006号機でしたが
運用変更で3081レ~3084レの運用に

ならばと、久々に国鉄色のロクヨン センを狙いにお仲間さんと連れだって伯備線沿線に
とは言え、オッチャン二人 無理な追っ掛けはせずピンポイントでの撮影です(^^ゞ

のんびりと車を走らせて撮影場所へ
光線は申し分なしですが、まずはお仲間さんと交代で草刈、草刈・・・  ※ 交代とは言え あらかたお仲間さんが刈ってくれたのです アリガトでした♪

撮影準備が整った頃に 3084レを追っ掛けながらやって来た お仲間さん親子とそのお仲間さんが到着して久しぶりにご一緒に


3084レ EF64-1006
伯備貨物は時折撮影していましたが、国鉄色のロクヨン センは久しぶりの撮影
さすがに車体の色褪せが目立ちますね・・・

撮影後、ちょっと追っ掛けてギラリ狙いで定番撮影地へ


編成をくねらせて ゆっくりと本線へ出て加速していくロクヨン のサイドに夕刻間近の光線が当たってくれました。

コメント

某駅にて・・・ 特別なトワイライトエクスプレス  その 2

2015-10-19 21:21:21 | 団体 ・ イベント 列車
某駅で夜の特別なトワイライトエクスプレス

乗客の皆様は食堂車「ダイナープレヤデス」でのディナータイムを終えられたようで、食堂車の隣に連結されているサロンカー「サロン・デュ・ ノール」へと移られて楽しまれているようで宴もたけなわ

私たちもお仲間さんと談笑しながら最後尾へと
スロネフの展望スイート撮影


落ち着いた室内灯が灯るスイート   お客様が居られないのを見計らっての撮影
明かりが灯った雰囲気は正に夜行列車の真骨頂    時間を贅沢に使った旅の楽しみでありますね。












カニの乗務員室から漏れる明かりがトワイライトのHMをやんわりと照らし出します。






9023レ EF65-1135  間もなく出発時間が近づいて






信号が青に変わり 静かに闇夜に走り去って行きます。

ご一緒したお仲間さんとAさん親子とで特別なトワイライトエクスプレスを見送って撮影は終了
電車で帰られるAさん親子を見送った後 私たちも帰路に付きました。
コメント

某駅にて・・・ 特別なトワイライトエクスプレス  その 1

2015-10-18 14:14:14 | 団体 ・ イベント 列車
昨日今日と気持ちの良いお天気
今日は子供の用事で一日潰れるのが残念(^^ゞ


さて、夜の地元駅に停車中の特別なトワイライトエクスプレスをお仲間さんと撮影後
再び車を走らせて西へトワイライトの追っ掛けです。

到着したのは夜の某駅
先発で到着していたお仲間のAさん親子に合流
久しぶりのご一緒で話が盛り上がります。


9023レ EF65-1135      夜更けの静かなホームに堂々の姿で停車中のトワイライト      
心配していた停車位置も問題なし、撮影者も少なく静かなホームでお仲間さんとのんびりと撮影
時折、若いカップルや子供さんを連れた家族連れがこの珍しい列車をバックに記念撮影されてました。




客車に描かれているトワイライトエクスプレスのエンブレム






そしてこれもお約束の 行先表示幕 も撮影
LED表示が当たり前になってしまった昨今 懐かしい表示幕が旅情気分を盛り上げますね。





そして、トワイライトに連結されるスシ24 食堂車「ダイナープレヤデス」
豪華で落ち着いた車内、上手い具合にテーブルランプの向こうに車内のステンドグラスが写り込んでくれました。
定期運用の頃は、本格派フレンチレストランとして他の列車食堂とは一線を画す存在で人気でしたが
わずか定員40名の特別な列車となってからは、さらにグレードアップした特別なトワイライトエクスプレスのオリジナルメニューになっているようです。


食堂車からの料理の美味しそうな匂いがホームにやんわりと漂って、せめて匂いだけでもと思ったビンボーなオッチャン(笑
今では希少な屋根上のキノコ型クーラーの形を見て種車(改造元の車両)となった485系・489系の電車特急が思い出されます。


つづく・・・
コメント