しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

9/10 大畠 瀬戸のビューポイントへ TWILIGHT EXPRESS 瑞風 その2

2017-09-17 15:15:15 | TWILIGHT EXPRESS 瑞風
鹿児島県に上陸した台風18号
私の地元では午前中は嵐の前の静けさなのか、風は吹くものの比較的 台風が近づいている割には穏やかな感じでしたが、午後に入って風雨が強まってきています。
この後 次第に台風は速度を上げながら今夜にかけて西日本を縦断する見込みのようです。
私の住む地域は台風の通過が少ないので こらから夜にかけての台風の通過で大きな被害がなければよいのですが。

私も午前中には用事を済ませて 家で台風の状況を伺っている次第です。



さて、お仲間さんに便乗させてもらって大畠瀬戸 架かる大島大橋へ
早朝のTWILIGHT EXPRESS 瑞風の撮影は雲の多い空模様の中での撮影でした。

そんな空模様も日が高くなるにつれて晴れ渡り絶好の撮影日和のお天気に
お天気も良くなって 瑞風の通過時間が近づくにつれて撮影者も続々とやって来られて橋の上は40~50名程に


87系寝台気動車 10B TWILIGHT EXPRESS 瑞風                                  9/10撮影
岩国での観光を終えて下関に向けて 再び 瑞風がゆっくりとやって来ます。






ちょうど満潮の時間で、真夏のような真っ青な空と海の海岸線沿い
正に瀬戸内 最高のビューポイントを ゆっくりと楽しむようにTWILIGHT EXPRESS 瑞風が走ります。


次回からは ここ 大島大橋から撮影した列車を (^^)/


つづく・・・
コメント

9/10 大畠 瀬戸のビューポイントへ TWILIGHT EXPRESS 瑞風 その1

2017-09-16 23:23:23 | TWILIGHT EXPRESS 瑞風
ここのところ毎日 残業続きで更新がままならず・・・
しばらくはこのままの状態で仕事が続きそうで、更新が滞り気味になりそうです。
私の疲れ具合と気力、気分での のんびり更新 となりそうな感じ、気長にお付き合いいただればと思っております。


朝から台風の影響からの雨模様のお天気
今日は朝のうち子供の学校行事に行って、後はここのところの仕事疲れで家でゆっくりとしておりました。
明日は大型で強い台風18号の接近で九州から西日本を中心に大荒れのお天気になりそうですから注意しながらの一日になりそうです。


さて、週末(9/10) 久しぶりに伯備線にでも撮影に行こうかと思っていたところ
お仲間さんより撮影のお誘い♪
こりゃ 嬉しと、お仲間さんに便乗させてもらう事にしました(^^ゞ

お仲間さんに連れられて高速をひた走り西へ・・・
早朝 着いたのは山陽本線でも有名撮影地の大畠瀬戸 架かる大島大橋

この日の目的は TWILIGHT EXPRESS 瑞風
天気予報では晴れの予報でしたが着いた当初は薄日は射すものの曇り空
とは言え、早朝から撮影者も30~40名ほど集まっての撮影


87系寝台気動車 10B TWILIGHT EXPRESS 瑞風                                  9/10撮影 
薄日ながら朝日を車体に映して瀬戸内海を望む山陽本線屈指のビューポイントをゆっくりとTWILIGHT EXPRESS 瑞風がやって来ます。





もう一台のカメラで 瀬戸内の海を一杯入れて   車窓から望む朝の瀬戸内はさぞかしきれいな眺めでしょうね~。

この辺りでは瑞風は都合 一往復半ほど走りますから、計 3回撮影が可能なのでかなり効率的に撮影できます。

当初は柳井駅からの折り返しを別の場所で撮影しようかと思ってましたがこのまま撮影続行(笑


柳井駅から再び折り返して乗客が観光に出かける南岩国駅へ向かいます。






雲は相変わらずで日が射したり曇ったり・・・      橋の上は海風で少々寒かったりします(^^ゞ

TWILIGHT EXPRESS 瑞風が通過した後は ほとんどの撮影者は他の場所へと行かれたようですが、
雲も切れ始めて来てますし、今回はここでじっくりと撮影するつもりでしたから一旦 車に戻って朝食がてら一休みして再び午後からやって来るTWILIGHT EXPRESS 瑞風まで撮影です。

次回から数回に亘ってしばらく ここでの撮影を載せていこうと思ってます。


つづく・・・
コメント

9/2 撮影日和  1091レ EF66-27  

2017-09-09 21:21:21 | 山陽本線
ここのところの残業続きと夏の暑さの疲れが出てきたのか、最近 歳のせいもあってか疲れが取れなかったり体が怠かったり・・・
昨日は会社を休んで健康診断
今日は午前中 予約を入れてカイロプラクティックで1時間ほど体を揉み解してもらいました(^^)v
自分ではまだ大丈夫と思っていても、そろそろ無理も利かなくなってきてますし、体のメンテナンスにも気を使わないといけなくなりました(笑
午後からは先週 新しく作ったメガネを受け取りに眼鏡屋に
新しいメガネで クッキリ、ハッキリ♪ 
そんなこんなで一日が終わり・・・


さて、早朝の 12系 やまぐちDCオープニング号 送り込み回送を撮影して帰宅後
ゆっくりと朝食を食べた後、再び撮影に

お日様も高くなって快晴の絶好の撮影日和


1091レ EF66-27         写真をよく見れば沢山の赤トンボが 27号機をお出迎え         
早朝 オープニング号を撮影した場所へ、この時間まだ前面には光線が回っていませんが、
真っ青な空とまだまだ緑の稲穂で 盛りは過ぎたものの夏を感じますが、爽やかな風と 田んぼには沢山の赤トンボが飛んで季節は秋に入りかけているようです。




                                                                  9/2撮影






67レ EF210-102       東福山止めの67レにはYOKOHAMAゴムコンテナが載ってます。

これにて早朝からの撮影は終わり
後は家でのんびり (^^♪
コメント (2)

日の出と共に・・・ やまぐちDC 12系 客車 送り込み回送

2017-09-08 18:18:18 | 甲種輸送 ・ 配給 ・ 試運転 など
朝から健康診断を受診に病院へ
毎年の事なんですが 胃カメラが かなり苦手・・・
も~毎年 かなり苦しのでありますね (^^ゞ
再検査がありませんよ~に (笑


さて、山口では9/1から「幕末維新やまぐちデスティ ネーションキャンペーン (9/1~12/31) 」が始まって
昨日(9/2)にはJR西日本による盛大なオープニングイベントが開催されました。

オープニングイベントに合わせて
山口線ではSL「やまぐち」号の新製客車のデビューや旧型レトロ客車の引退「ありがとうレトロ客車」号などの運転が行われたりしておりました。
また、山陽本線を12系客車5両による 快速 やまぐちDCオープニング号 が 広島~新山口(1号)、新山口→下関(3号)、新山口→広島(2号)で運転されました。

当初は私も山口方面へ撮影に出かける予定でしたが、残念ながら家の用事などが重なって撮影行は断念
撮影は諦めていました、が!
オープニング号に使用される客車は SL北びわこ号で使用されている宮原所属の青い12系客車
オープニングイベント当日の早朝に12系客車の送り込みがある模様

地元を通過する時間は日の出直後の早朝
夏の盛りも過ぎて 日の出もすっかり遅くなり始めております。

夜明け前の早朝に目を覚まして薄暗い中 地元の撮影場所へ
早朝の気温はすっかり秋模様
地元のお仲間さん達は すでに山口方面へと撮影に行かれているでしょうし、しかも こんな日の出直後の一か八かの撮影
案の定 撮影は私一人・・・

お天気は早朝から絶好の快晴ですが なかなか明るくならず 一人ヤキモキ
そんな中、日の出を待っていたように・・・


回9331レ EF65-1133 + 12系 × 5 B     快速 やまぐちDCオープニング号 送り込み回送
私の思惑通り、日の出直後の朝日がギラリと機関車のサイドを照らしてくれました(^^)v

回送なのでHMの取り付けが無いのかと思っていましたが、本運用でもこの日はHMの取り付けは無かったようです。



国鉄時代の夜行急行を彷彿とさせる 青い客車列車                                   9/2撮影
朝日に照らされながら青い12系客車が そろそろたわわに実った稲穂が黄金色に変わる 緑の田んぼの中を駆けて行きました。

本ちゃんの山口辺りでの撮影は叶いませんでしが、今では ほとんど見る事が出来なくなってしまった青い12系客車
客車列車自体が珍しくなって久しくなりますが、久々の地元での客車列車の撮影は早朝でしたが満足の撮影となりました。

これにて撤収 (^^ゞ       
コメント

岡山の 湘南色

2017-09-07 22:22:22 | 山陽本線
ここのところ残業続きで帰りが9時過ぎの毎日・・・

明日は年に一度の健康診断、いわゆる人間ドックの受診日
一日 会社を休んで病院へ
この歳になりますと 自分では気が付かないうちに 体のあちこちにガタが出てきております (^^ゞ
再検査にならなきゃいいけど・・・(笑



岡山に残る湘南色 2編成


115系 D-26編成






115系 D-27編成

JR西岡山支社が 多くの声に応えて、全検で黄色一色塗装(地域色)を実施せず湘南色のままで運用されていますね。
ゴールデンウィーク中の5/3~6日に、湘南色での再塗装を記念して特別に2編成を併結し6両編成(3+3)で運行される 湘南祭り?が開催されましたが、これ以降は特別なアナウンスもなく毎日 定期運用に活躍してます。
リバイバルの国鉄色のキハ40、47 気動車は各種イベント列車で活躍することが多いようですが、今後 この115系 湘南色も何かしらのイベント企画が組まれる事を期待したいところですね。
コメント