しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

向日町 向け PF 工臨  EF65-1132

2021-11-07 19:00:00 | 山陽本線
秋にしては日中は気温も高めで暖かい良い天気の一日でした。
今日は 午前中から実家へ行って 母親を買い物に連れて行ったりで割と のんびり出来ました。

私の若いころからの親友が 健康診断きっかけで 大病と診断されて
精密検査の結果 急遽 入院して明日 手術・・・
入院前も 会っても本人は至って元気で、明日手術ながら 先ほど電話をもらっても 至って元気な声で 一安心でしたが
聞けば 手術に 8時間ほど 掛かるかも との事で、元気な声とは裏腹に、私の方が 大丈夫なのかと心配してしまいす。
昔から 色々と苦境をへっちゃらで乗り越えてきた 友ですから 今回もあっさり手術を終えてくれると思ってます。
術後に元気に連絡をくれる事を約束
年齢も近く お互い無理の利かない体になってきて 私も他人事でないことを痛感・・・


さて、本日の更新
幡生入場の 115系 G-08編成 回送を撮影後
お師匠様と合流して 撮影場所へ

先ずは、東福山から向日町 向けの PF工臨の撮影


115系 D-05 編成     工臨の前走りでやって来る115系 これで構図を確認 (^^ゞ






工9382 EF65-1132 (関) × チキ5500 + 3B






レール満載ながら チキ5500 × 3B の 1ユニットの短編成
ここのところ 東福山からの向日町 向けのレール輸送はこんな編成が続いてますね。

暫くすると、せとうちトレイン が下って
福山駅からの折り返しを狙いつつ お師匠様と次のネタ待ちです。
コメント

115系 G 編成 幡生入場 回送  115系 G-08編成

2021-11-06 21:00:00 | 甲種輸送 ・ 配給 ・ 試運転 など
朝8:00から 夕方 18時まで 一日 仕事関連の講習でした。
一日 座りっぱなしでの講習は 違った意味で疲れました・・・(^^ゞ


さて、本日の更新
この日は PF工臨、DEの交検回送 のネタあり情報を頂いて
久しぶりにお師匠様とご一緒に撮影予定

その前に 幡生入場の 115系 G編成の回送が下っているとの情報で撮影に

回9345M 115系 G-08編成
伯備線・赤穂線を走る G編成、日頃は地元での運用が無い 食パン顔の変わり種 115系
回送ながら 地元では見られない 2両編成に加えて回送時は 前パン下げた走行もなかなかレア




ちなみに 後ろの岡山側は 普通の115系 顔

以前は 網干での検査も行っていたようですが、最近では一括して 幡生での検査になっているようです。

撮影後、お師匠様と合流して 次の撮影に向かうことにしました。
コメント

福塩線 での試運転 DEC700-1

2021-11-05 22:22:22 | 甲種輸送 ・ 配給 ・ 試運転 など
残業 続きだった今週も やっと週末 と思いきや
明日と来週の 土曜日は 仕事関連の 講習会参加で 出勤・・・
ビッチリ 一日 スケジュール満載の講習予定で 今から憂鬱 (^^ゞ


さて、本日の更新
先ごろデビューした JR西日本電気式試験気動車 DEC700形
各地区で試運転が始まって、この日は この日は山陽本線を経由して 福塩線、木次線、芸備線と 試運転が行われ
まずは、回送区間の 山陽本線 で福塩線へと向かう DEC700 系を撮影
一旦 帰宅して 福塩線沿線へと撮影に向かいます。

福山駅で長時間 停車の後 DEC700系は 福塩線での試運転
福塩線に入ってからは 足の速い 試運転で 追っかけはなかなか厳しい感じ
私は昼から用事もあるので 追っかけはせず、福塩線 電化区間での一発勝負で撮影場所へ向かいます。

撮影場所には他の撮影者も居ると思ってましたが 誰も居らず 私一人
考えてみれば 足の速い試運転で 追っかけでの撮影ならば、府中駅 以降の非電化区間からの撮影の方が時間的に無理が無いはず
結局 誰もやって来ず 私一人での撮影


試9285D DEC700-1     思惑通り 音符側を福塩線沿線で撮影
雲の多い空模様でしたが、通過時はお日様も顔を出してくれました。



先の駅で DEC700系 と交換した 105系

105系 F-03編成         福塩線では 現役バリバリの主力 105系電車






105系 F-12編成     帰り際に もう一本 (^^ゞ

試験用車両のDEC700系は今後各線での試運転を繰り返して、近い将来 JR西を走る キハ40系統の置き換えが始まるのでしょうか。
コメント

DEC700-1 試運転  山陽本線 回送

2021-11-03 21:21:21 | 甲種輸送 ・ 配給 ・ 試運転 など
文化の日の休日、今日はあちこちで鉄道イベントが開催されていたようですが
私の業界は 基本 祝日は出勤日・・・
今日は普通に出勤日で 残業しての帰宅でした (^^ゞ


さて、本日の更新
先ごろデビューした JR西日本電気式試験気動車 DEC700形
広島支社新山口支所に配置されて 先月以降各地区で試運転が始まっています。
先日から 地元でも試運転が始まったようで、芸備線、福塩線、宇野線、赤穂線での試運転から 関西方面も試運転で走ったようでした。
この日は山陽本線を経由して 福塩線、木次線、芸備線と 試運転が行われるとの情報で 地元で撮影する事にしました。

朝から雲の多いこの日、生憎の曇り空の中
まずは 回送区間の 山陽本線を経由して福塩線へと向かう DEC700系を撮影します。


回9785D DEC700-1     最近のJR西 227系に準じた 前面デザインと転落防止幌と警戒色の黄色ライン
各線を回って エンドが反転してましたが、関西方面を回っていつの間にか 再び海側に音符マークの標準エンドに戻ったようですね。
思ったよりも速い速度でやって来ましたが 新型車だけに 静々と走って行きました。


撮影後、撤収してもよかったのですが ちょっと待てば 67レがやって来るので そのまま待機

67レ EF66-129
今年6月下旬に全検出場した 129号機、思ったよりもまだ車体はキレイでした (^^ゞ

福塩線に入線の DEC700系、福山駅で長時間の停車があるので 駅撮り撮影に行ってもよかったのですが
一旦 家に帰って 福塩線 沿線での撮影に向かう事にしました。
コメント

早朝の DE10 チキ交検 回送

2021-11-01 20:20:20 | 山陽本線
土曜日の夕方からと出突っ張りで昨日の帰宅も 夜遅く・・・
寝不足と長距離移動で 家に帰って 一杯飲んだら 気を失うように寝てました (笑


さて、本日の更新
夜明けの遅くなった早朝
DE10がチキを引いて下ったとのお仲間様からの情報
まだ寝てましたが、これは行かねば と 飛び起きて撮影に・・・ (^^ゞ
朝晩はすっかり気温も下がって 肌寒い早朝
薄着で来てしまった事を後悔しなからの撮影


工9781 DE10-1151 (岡) + チキ × 9B
岡山での検査を終えた チキ の東福山への回送
DE10にしてはレール積載は無いもののチキの長い編成




チキ5200 × 6B + チキ5500 × 3B
日頃は DE10での工臨は 1ユニット辺りが多いのですが、レール積載は無いものの 交検での回送は比較的長めの編成を見る機会が多いですね。

早朝肌寒い中、薄着なので即撤収 (^^ゞ
コメント