しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

3081レ EF64-1045

2022-03-25 22:00:00 | 伯備線
春の陽気の一日、外は春霞
今日も花粉症の方はかなり辛そうでした・・・


さて、本日の更新
子供と倉敷の大型ショッピングモールからの帰り道
ちょっと遠回りして 私の趣味活動 (^^ゞ


3081レ EF64-1045 (愛)
まだ日の低い季節 夕刻近く 晴れたらば面には キレイな光線
コンテナはシルエットにはなりますが、コンテナ満載の 伯備貨物
国鉄色の EF64 が映えますね。
コメント

ダイヤ改正前 67レ EF66-27

2022-03-22 20:20:20 | 山陽本線
前夜、突如として 67レに EF66-27 が運用に入ったの情報を頂いて

翌朝、家を出て撮影場所に着いた頃には雲っていた空でしたが、暫くすると雲が切れて一気にお日様が顏を出して・・・
場所を移動することも出来ず時間切れ (^^ゞ


67レ EF66-27   しばらく前から、もう直ぐ落ちると言われながら ダイヤ改正まで走ってくれました。

突如 67レへの運用入りで ダイヤ改正前に 最後の挨拶代わりの 東福山への 運用入りだったのでしょうか?




時折 見られた 長距離輸送後の 東福山での 27号機の 休息
この日は 入れ代わり立ち代わり 多くの鉄道ファンがレジェンド 27号機の姿を撮影されてました。


今年のダイヤ改正後も EF66での運用が 残った 67レ
運用自体が減る中、岡山以西で EF66 が見られる貴重な運用だけに これから益々注目される運用になりそうですね。
コメント

岡山の 特急「やくも」& 山陽新幹線 2種類の 50周年記念入場券

2022-03-20 20:20:20 | その他
この週末は 寒の戻りで肌寒く 天気も余り良くありませんでした。
今日は冬用のスタッドレスタイヤから夏タイヤに馴染みのカーショップで履き替え
すり減っていた夏タイヤは履き替えついでに新品のタイヤに交換、これで安全運転
明日は三連休最終日ですが、私は普通出勤日・・・


さて、本日の更新
お仲間さんより、「特急 やくも 伯備線運転開始50周年記念入場券」 と 「山陽新幹線 岡山開業50周年記念入場券」
「1セットづつ有るけど要る?」とのご連絡

両方の記念入場券 3月15日 火曜日の平日の発売で 私は購入は諦めていたのですが
この手が記念入場券が大好物の私を知って 私用に1セット買っていてくれたようです♪  ありがたや、ありがたや (^^ゞ

先ずは
「特急 やくも 伯備線運転開始50周年記念入場券」

1セット 3,000 円 の 2,000 セット限定販売

特急色を模したオリジナルデザインの台紙に 、特急「やくも」停車駅の入場券(14 駅)のB型硬券




裏面は懐かしいキハ181系 特急 やくも 、381系の各塗色の走行写真

松江駅、米子駅、根雨駅、新見駅、倉敷駅、岡山駅 で合計 2000セット販売されたようですが、どの駅でも即完売だったようです。

JR西日本から2024年春以降の営業運転開始を予定した新型車両(273系特急形直流電車)の投入の発表があり
3月19日から 国鉄色のリバイバルカラー塗装の 381系 特急 やくも が伯備線を走り始めて沿線では初日から多くの撮影者で賑わっています。


そしてもう一枚の
「山陽新幹線 岡山開業50 周年記念入場券」

1セット 1,200 円 の 3,000 セット限定販売

白いオリジナル台紙に 山陽新幹線 新神戸駅~岡山駅間の入場券(5駅)のB型硬券
新神戸駅、西明石駅、姫路駅、相生駅、岡山駅



裏面は山陽新幹線の 50年の歩みや、今まで山陽新幹線で運行していた新幹線の写真
QR コードを読み込めば山陽新幹線岡山開業時の出発式の様子を動画で楽しめるような仕組みになっているようです。

こちらも販売の各駅ではほぼ完売のようです。

お仲間さん、この記念入場券を手に入れるため 岡山駅で長蛇の列に並んで 入手までに 約3時間近く並んだとか・・・
苦労して手に入れた2種類の 50周年記念入場券、わざわざ譲っていただいて ありがとうございました。
大事にさせていただきますね。
コメント

DE10 ハンドル訓練 復路 DE10-1151

2022-03-19 22:00:00 | 甲種輸送 ・ 配給 ・ 試運転 など
今日は ハッキリしない天気の一日
午前中は晴れたり曇ったりでしたが昼過ぎからは 雨が降ったり止んだりの肌寒い一日


さて、本日の更新
かかりつけの病院で診察を受けて DE10のハンドル訓練の復路を撮影するつもりでしたが
診察が思っていたよりも時間が掛かって 撮影には微妙な時間・・・

取り合えず 沿線に向かいます。
沿線に着いて直ぐに


試単9786 DE10-1151 (岡)
ブッ飛ばしてやって来る 試単DE10を ド~ンと狙い撃ち (^^)v
思っていた以上に カツカツで フレームからはみ出したかと思ってましたがキッチリ収まってました (^^ゞ

急激に数を減らしている DE10・・・
まだまだ頑張って欲しい JR西日本の 国鉄色 DE10
コメント

PF 工臨 & DE10 ハンドル訓練 往路

2022-03-18 22:00:00 | 甲種輸送 ・ 配給 ・ 試運転 など
ここのところ春先と言うより初夏の様な気温と天気が続いてましたが
今日は寒の戻りか 冷たい雨と肌寒い気温の一日、三寒四温を繰り返しながら季節が変わってくのでしょう。


さて、本日の更新
水臨 沿線で 3093レ 記念カン付きDE10 貨物を撮影した後
かかりつけの病院での診察のため 地元へ戻ります。

地元に戻って 病院へ行く前に チョイと寄り道して (^^ゞ


工9786 EF65-1131 (関) + チキ6000 × 4B   
晴れたり曇ったりでしたが 薄日ながら日が射してくれました。





この日は、東福山からのチキ6000 の交検回送だった様で
緊締装置は付いたままながら当然ながら レールの積載はありませんでした。

PF工臨を撮影して 直ぐに変わるようにやって来たのは



試単9785 DE10-1151 (岡)     DE単機でのハンドル訓練 (岡山~松永)
前回はホキを間に挟んでのDE10 PPでの訓練運転でしたが、この日は DE単機での訓練運転
ブッ飛ばして走り去って行きました (^^ゞ

これにて撮影を終えて かかりつけの病院で診察

DEハンドル訓練の折り返しに間に合うか微妙な時間でしたが取り合えず沿線に向かいます・・・
コメント