しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

湘南 狙いで朝練でしたが 、差し替え・・・

2022-05-17 19:19:19 | 山陽本線
朝から爽やかな快晴の空で チョイと朝練に
山も新緑から深緑へと徐々に色を変えていきます。
この日は運用通りならば 湘南色の115系がやって来るはず
水辺もキレイな水鏡で イイ感じ

さあ来い!とばかりに気合を入れて

115系 D-29編成 + 115系 D-22編成
やって来たのは 地域色・・・ どおやら運用が差し変わったようです・・・orz
快晴、水鏡、新緑と、良い条件が揃っていただけに残念でした。

せっかくなので もう少し撮影を続けます。


67レ EF66-109
地元でEF66を撮影出来る唯一の運用 67レ
先ごろ JR貨物から EF66-27号機の定期運行終了が しれっと発表されて・・・
EF66の地元運用もそう長くは続かないかもですね。



105系 F-??編成 + F-??編成
一日 1往復 府中駅から福塩線、本線を経由して岡山へ向かう 105系電車
モーターから爆音を響かせて シャカリキで全力疾走 (^^ゞ

これで朝練 撤収・・・
コメント

久々に 新幹線 & ドクターイエロー

2022-05-15 20:00:00 | 新幹線
昨日は関東より久々に お仲間さんの 〇君が友達と一緒にサンライズに乗って来岡
国鉄色 やくも 、他を撮影に 私の友達も合流してのご案内となりました。
途中、伯備線での大きなサプライズの情報が突然飛び込んで 予定を大幅に変更しての撮影となりました。
想定外の撮影となって 予定していた 岡山の近郊電車や水臨の撮影は出来ずでしたが
こちらは 曇ってしまった 国鉄色 やくもの撮影も含めて 次回 来岡した折の宿題と言うことに・・・
とは言え、想定外の大きなサプライズ撮影も出来て 概ね良い撮影となった一日でした。
次回 近いうちの再会を約束しての お見送りとなりました。


さて、本日の更新
この日は ドクターイエローの のぞみ検測が 上るとの情報で 久しぶりの新幹線撮影に
ちょっと早めに準備して 高速で駆け抜ける新幹線でシャッタータイミングの練習・・・ (^^ゞ


N700系 S7編成 九州新幹線


日頃 在来線の撮影ばかりで 久しぶりの新幹線撮影、 あっと言う間に 目の前を通り過ぎていく新幹線「こんなに速かったっけ?・・・(笑



N700系 K10編成 



次が本番・・・


923形 3000番台 T5編成 ドクターイエロー  のぞみ検測
全速力で一気に目の前を駆け抜ける ドクターイエロー、練習の甲斐あって 良いタイミングでの撮影 ♪


そのまま もうちょと居残って撮影を続けます。


700系 E5 編成 Rail Star (レールスター)
新大阪 以西では まだまだ現役 700系 7000番台





N700系 K3編成

これで撤収することにします。
次回 地元でも そこそこ走っているのを見かける 最新の新幹線 N700S系も絡めて撮影したいところいです。
コメント

山陰向け チキ返空  DD51-1179

2022-05-12 21:21:21 | 山陽本線
未明に伯備線を 凸工臨が下ったとの情報
夜明け頃に本線に入ったとの連絡で
早朝、お師匠様と凸工臨を捕獲に出動 (^^ゞ

早めに撮影場所へ待機して

工9781 DD51-1179 (後) + チキ5200 × 8B
朝日と共にやって来た 凸工臨、どおやら一週間程間に 凸凸 ダブルでの山陰向け工臨のチキ返却のようでした。
レール積載時は 伯備の山越えに凸凸ダブルでしたが、レールを下ろしての身軽なチキ返却は凸釜 1機でも余裕

通過直前、ちょっとしたアクシデント?があったものの 無事に撮影・・・(謎笑

お師匠様は仕事の都合でお帰りになりましたが、私は仕事を終えた 凸釜単回の撮影です (^^ゞ


単9182 DD51-1179 (後)     水辺を横目にみながらスピードを上げて走り去ります。
東福山にチキを返却して 本線から伯備を経由して単機での回送ながら結構長旅?

今や全国的に貴重な存在となった国鉄釜 DD51 、運用が不定期ながらチャンスがあればしっかりと記録していきたいですね。
コメント

帰りがてら 国鉄色 やくも

2022-05-11 21:21:21 | 伯備線
EF65とDE10 でのPP (プッシュプル)での石蟹工臨
先頭に立っていた EF65PF単機での回送を伯備線沿線で撮影後

お師匠様と帰りがてら 国鉄色 やくも9号を撮影することにしました。
暫く時間もあるのでチョイと寄り道


115系 D-16編成
沿線では有名な「花桃の里」へ様子見に
着いて直ぐにやって来た 115系、毎年「源平桃(ゲンペイモモ)」が咲き誇る 「花桃の里」ですが
満開まで一週間程早かったようで まだ 五分咲き位でした。
これだけ撮影して撮影場所へと移動


381系 特急 やくも 国鉄色      晴れたら逆光ですが 気にしない・・・(笑
高梁川沿いを縫うように走る伯備線、弧を描く鉄橋をスピードを上げて軽快に駆け抜けていきます。

これで早朝からの一連の撮影は終了
帰りにお師匠様と昼食を食べて のんびり帰りました。
お師匠様、早朝から運転お疲れさまでした。
コメント

伯備線 高梁川沿いを走る PF単回  EF65-1130

2022-05-08 20:00:00 | 甲種輸送 ・ 配給 ・ 試運転 など
ゴールデンウイーク休暇 最終日にして 母の日
嫁さんの実家と実家の母親に 毎年恒例の 母の日のお弁当を予約注文していたので お届けに
ちょっとした贅沢なお弁当、喜んでもらいました。


さて、本日の更新
サンライズの遅延で 大幅な遅れとなった 石蟹工臨
EF65 と DE10のPP (プッシュプル)での運転とあって 沿線では多くの撮影者

PPで石蟹駅まで走った 工臨は 先頭に立っていた EF65は 単機で回送されるとの事で沿線で撮影する事に
お師匠様とロケハンしながら撮影場所を物色 (^^ゞ

日頃は伯備線内に入線する事のない EF65PF機ですから 出来れば伯備線らしい撮影場所と言うことで
国道180号線沿いの「絹掛の滝」で撮影する事にしました。


381系 特急 やくも 4B
今は木々で見えにくくはなっていますが石灰岩の切り立った崖下を高梁川沿いを縫うように伯備線は走ります。
この辺りは落石防止シェルターや防護柵が多く設置されてます。

撮影場所の 絹掛の滝には 駐車場、トイレもあって以前はコンビニもありましたが今は更地になってしましました。
国道沿いと言うこともあって休憩する車や滝の見学に立ち寄る車も多いです。
撮影場所も駐車場からでお手軽に伯備線らしい風景と共に列車を撮影出来ますが 徒歩での訪問はちょっと厳しいです。


先ほどと同じく 4Bでの ゆったり やくも
撮影時は新緑には少し早い時期でしたが 今頃は山々が緑に包まれている頃です。



そして定刻で

単9852 EF65-1130 (関)     ゆっくりと高梁川沿いを縫うようにやってきた 国鉄色 65PF
単機での回送ながら 日頃はここでは見る事の出来ない伯備線を走る EF65 珍しい画を撮る事が出来ました。
コメント