昨日、旅から帰ってきました。
ブログ、続けます。
9月25日

ミズタマソウ・・・

小さな花ですが、種はひっつき虫です。

シモバシラです。
冬に枯れると地中から水分を吸い上げて
きれいな氷の華を作ります。

マヤランが咲いていました。
なかなか出会えない花です。

ゴンズイの実・・・
弾けて黒い実がでていました。

ツリフネソウが咲いていました。

これを見るとチョウチンアンコウを思い浮かべます。

横からみるとこんな感じです。

アブラガヤ・・・
カヤツリグサの仲間です。

シロバナサクラタデ・・・
小さな花です。

小さいので、ヒメガマです。

ナガバノシロワレモコウ・・・
その名の通り、白くて長いワレモコウです。

イチモンジセセリが蜜を吸っていました。

コバノカモメヅル・・・

ツル性の植物で、近くの草木に
巻き付いて咲いていました。
久しぶりの出会いでした。
ブログ、続けます。
9月25日

ミズタマソウ・・・

小さな花ですが、種はひっつき虫です。

シモバシラです。
冬に枯れると地中から水分を吸い上げて
きれいな氷の華を作ります。

マヤランが咲いていました。
なかなか出会えない花です。

ゴンズイの実・・・
弾けて黒い実がでていました。

ツリフネソウが咲いていました。

これを見るとチョウチンアンコウを思い浮かべます。

横からみるとこんな感じです。

アブラガヤ・・・
カヤツリグサの仲間です。

シロバナサクラタデ・・・
小さな花です。

小さいので、ヒメガマです。

ナガバノシロワレモコウ・・・
その名の通り、白くて長いワレモコウです。

イチモンジセセリが蜜を吸っていました。

コバノカモメヅル・・・

ツル性の植物で、近くの草木に
巻き付いて咲いていました。
久しぶりの出会いでした。
良い旅でしたか?
ミズタマソウ・・ここ二年くらい見ておりません。
コバノカモメヅルもめったに見ません。
お帰りになられましたか。
また、宜しくお願い致します。
沢山の山野草でした。。
知らない花ばかりでしたが。
今朝は、曇っていましたが、、晴れてきました。
でも、天気は、下り坂です。
自然教育園も秋の気配を感じるようになりましたか。
池の近くの湿地帯あたりは鳥を追うカメラマンが
たくさんいるのでしょうか?
楽しみにしています~
引っ付き虫になるというミズタマソウはあまり見かけません
マヤランですね、先日教えていただいたのですね
旅のルポはまた後日ですね。
楽しみにしています。
ツリフネソウ、横から見ると朝顔のようですね。
いろんな小さな花が咲き水辺はもう秋の雰囲気ですね。
無事帰還されたようですね。何よりです。
今のシリーズが終わると旅のシリーズで
すか? 楽しみです。
コバノカモメヅル・・・
ここでしかみていません。
長い旅から何とか無事に
帰ってきました。
この日は大きなカメラを担いだ
カメラマンはいませんでした。
マヤラン・・・
そちらの摩耶山で初めて発見
されたそうです。