寝る前の歯磨き、始めた途端しゃっくりが始まった。 右を向いても左を見ても上を向いても‥…、「ひっく、ひっく」 止まりません。 誰か助けてくださいな。 苦しい・・・・
四人の集団が、大きな袋を肩に担いでゾロゾロ。 よく見ると、東南アジアからの研修生の皆さんらしい。 袋には「しまむら」と赤く書かれている。 冬物の買い出しにお出かけだったようだ。 初めての冬、皆さん嘸かしびっくりの寒さが待っているだろう。 びっくりと言えば、よく私のブログにお出かけいただいているか方、こよなく愛しておいでの「フレディ・マーキュリー」の特番を、「WOWOW]が19日からやるそうだ。
「WOWOW」のBSアンテナ捨ててしまった。 あまりTVを見ない私は必要なく感じてしまったからだ。 BSは映るが、果たしてWOWOWが映るかどうかだが、「フレディ・マーキュリー」を一度ゆっくり見てみたく思っているのであります。 うら若き?女性を虜にする男とは如何なる者か・・・。 「ひさへ」様お見逃しの無い様に‥…。
追記 こんな方も同じ服装だった気がします。
わからないだろうなー。 我々の年台なら直ぐ解かるのだが。
おおそうだ!、元気だ無い時にはこれだ。
飲みました。 九時過ぎやっと元気が出てきました。 何時までも寝てばかりにはいきません。 昨日の報告もしなくてはならないと思い、机の前へ。 茶室は原爆で焼けましたが、再現されたものです。 この地は、日露戦争時、明治天皇が滞在されていたところで、縮景園といい、部屋からはこんな景色が見えます。
本日は何方でもお茶が頂けるので(300円で)、外人さん多く参加しています。
子供連れは、椅子席が準備されていて、一度に三十人ほどがお接待を受けました。
床の間のかけ塾は当代の宗匠の書いたものが飾られていて、その前で外人さんが畏まっています。 そんな中での我が孫姫様のデビューとなりました。
此方が疲れたー‥……。
昨日半日、広島の美術館と、縮景園の茶会に出かけたのが堪えたのだろう。 三時前に目は覚めたが、起き上がれない。 疲れが一晩では取れない。 ブログの更新を自分に義務付けて、日常のリズムを保とうとしているが、年には勝てなくなってきた。 ベットの上で「ふー」、階段を下りて「ふー」、トイレに座って「ふー」。 ため息か、深呼吸か判らない中途半端な呼吸をして「ふー」。 朝食、作るのが「たいぎい」。 これ広島弁です。やる気が起こらない状態を言います。 中華まんをチンして、・・・・コーヒーは奥様が入れてくれました。 こんなミスマッチの朝食。 今日一日の始まりです。