タロちゃんと散歩している時、遠くの方から「タロちゃ~ん」と声をかける女性がいます。
どなたかしらと、少し戻ってみるとムギちゃんのお母さんでした。
タロちゃんの足が悪くなってからは、ムギちゃんの家の方には行ってなかったので、何か月かぶりにお会いしました。
タロちゃんとムギちゃんの再会です。
タロちゃんはムギちゃんのお母さんとお父さんにすり寄っていき、甘えると、ムギちゃんは見ないふりです。
嫉妬するそぶりをすると、タロちゃんに悪いかなと思ってるんでしょうか。
タロちゃん、今度はムギちゃんのことが気になります。
冷たい素振りをするムギちゃん(笑)
どうしたらよいものか、タロちゃん、そわそわ
散歩道では、大きなニシキギの紅葉が今年も素晴らしかったですよ。
タロちゃんが大人しく待っててくれるので、美しい紅葉を方向を変えながら4~5枚撮りました。
しばらく歩いていくと、野ブドウの美しい実を発見しました。
そして、その隣には、赤い実のつる性の植物が、これまた可愛らしい。
これ、野ブドウの実じゃないですよね。でもつながっているようにみえました。
そして、その下の方に目を向ければ、洋種ヤマゴボウの実がたわわに実っています。
今日は外で使用しているスチール製の縁台を綺麗に洗い、2階と1階の茶の間にそれぞれ運び入れました。
明日からかなり寒くなるというので、カリブラコアや挿し芽したゼラニウムなどを取り込みました。
そして、毎日少しずつですが、ビオラを庭に植えこんでいます。
一気にやると、腰が痛くなるので、毎日少しずつにしています。
一番時間がかかったのは、落ち葉掃きかな?
すんなり掃けるといいのですが、沢山の鉢が所狭しと置いているので、障害物となっています。
宿根草の上に散った落ち葉は、ほうきで掃いてもなかなか掃ききれず、しまいには手で取った方が、早いし、疲れないと、手で取りました。
この作業、あとどれくらい続くのだろう。1週間位にしてほしいんですけど。
散れ、散れ、葉っぱ、散り急ぎ大歓迎よ。
花の写真がなかったので、庭の秋バラを一つだけ、載せますね。
何にしようかしら?(いかにもたくさんあるようですね(;^_^A
トイトイトイ!にしました。
先日UPした時より、花が大きくなりましたよ。
初夏は花びらが赤と白のでしたが、秋は赤とクリーム色で咲いています。
椿みたいな雰囲気があるから、松の木の下でもどうにか、違和感がないかも。
そう思っているのは、私だけかな?
お越しいただきありがとうございます。よろしかったら、応援してくださいね。