四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

野鳥とバラ

2020年11月25日 | バラ

野鳥が飛び交う姿をよく目にする季節となりましたね。

今日もタロちゃんと散歩していたら、人生初めてのヤマガラの姿を目にしました。

はじめはジョウビタキの雄かと思っていましたが、お腹がとても濃いオレンジ色で姿もふっくらとしていたので、これがよくブログで紹介されているヤマガラかと思いました。

こちらにも、いるんですねぇ~

ヤマガラの姿を追っていましたら、コゲラやシジュウカラも同じ桜の木を飛び交っています。

小さい〇で囲んだところに野鳥さんがいます。

トリミングすると、これはヤマガラでしたね。

下のは、不鮮明ですがコゲラだと思います。白黒の縞々模様が可愛かった。

私へのサービスではないのに、なんと、サービスの良いことと勝手に解釈している私。

この桜の木の枝には、沢山の害虫の幼虫が住み着いているんでしょうね。

我が家の桜の木の害虫も食べてよと、お願いしたくなりましたよ。

シジュウカラやジョウビタキがやってきてはいるのですが、秋以降いまだに撮影に成功したことがありません。

来てからカメラを撮りに行くようでは、望みがかないませんね。

さて、今日のお花です。

ブロドリー(S) 河本ローズ

小さな苗で、しかも枝が細く、横張なもんだから、花の重みでどうしても倒れこむような姿で咲いています。

もう少し大きく育ったら、写真写りもよくなるんじゃないかと思っています。

↓ は5~6日前の姿です。この時はまだ花の重みに耐えていました。

我が家の大抵のバラは、これくらいの5分咲きの頃が一番好きなんですが、このブロドリーに関しては、8分咲き位の頃が、ピンク色が抜けていき、薄茶のグラデーションが哀愁を秘めた感じでいいなと思います。

皆さんの好みはどっちかな?

それから、先日アップしたばかりの快挙の花がだいぶ開いてきましたよ。

花数が少ない分、かなり大きな花となりそうです。

ラベンダー・メイディランドは、終盤です。

いつが見ごろだったか、分からないくらい今年は振るわなかったバラです。

ボロボロになっても、可愛らしい雰囲気は変わらずで、眺めていて愛おしくなります。

来年、また会いましょうね。春までお休みください。

どんどんUPするバラも少なくなりましたが、11月いっぱいまでなんとかつなぎたい・・。

そんな気持ちで更新しています。

 

お越しいただきありがとうございました。

よろしかったら、応援してくださいね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする