goo blog サービス終了のお知らせ 

Thりーど(HN)

な、なんでも挑戦!
ブログ引越し2014/11/29
引越 FC2にほぼ確定か

梅干し

2021年08月01日 15時51分17秒 | 食・レシピ

7月の始めに青梅を配偶者が頂いてきた。

(文字が小さくて見にくい場合は、Ctrl+マウスのホイールを操作すると大きくなりますよ)
(ディスクトップを表示するには、画面最にカーソル移動&クリック)


 大きな梅、南高梅を箱に半分ほど。
 計ってみると、約3kg(2.8kg)。

 配偶者曰く 「自家製の梅干しを作って!」とほざく。
 りーどは、 「梅干しって、結構手間がかかるよ」と。
 配偶者  「じゃぁ、梅酒でもいいワ」と、ほざいた。
 りーど  「手伝うなら、作ってもいい

 高梅は、大きくて、熟しているものも少々あるので、青梅で熟していないものを 梅酒、その他を梅干しにすることにした。

 梅を丁寧に洗って、水気を布で拭きとった後、ヘタ部分を、爪楊枝で取り除いて、1.5kgを梅酒用に、残り1.3kgを梅干しに分けた。

  梅酒は、氷砂糖とホワイトリカーで容器に漬け込む。

(漬け込んだ梅酒)
umesyu.png


(氷砂糖がほぼ溶けて形がない梅酒)
umesyu2.png

 梅干しは、分が重要。
 梅干しのお重さの2割ぐらいが昔からの漬け方らしいとネットでお勉強。
 なので、少し落とした、2割弱、19%~18%程度で下漬けすることに。

 綺麗にした桶(バケツ的な漬物桶)に、梅と塩を交互に入れて、重石をして、3,4日。
 梅からの水分が出て、梅が隠れるまで十分な重さの重石を置く。
 水分が梅が隠れるまであがったら、青じそを漬け込む。

 おじそは、綺麗に洗って、葉の元の軸を少し落として、梅と同じ割合の19%~18%(しその重さに対して)で、塩もみして塩になじませ十分に水分を絞ったのち、梅の下漬けの梅酢とあわせてなじませる。
 その後に、梅の下漬けに投入して、重石をして梅雨開けを待つ。
 
 梅雨が明けたら、下漬けした梅をす。
 十分に、日光を当てた梅は、水分が抜け、表面がしわしわになる。
(梅干しの土用干し)
ume.png


(漬け込んだしそも土用干し)
siso.png


 この干した梅を、下漬けした梅とあわせて漬ける梅と、そのまま梅干しとして漬ける梅に分けて、容器に入れ冷蔵庫で保存する。
(冷蔵庫で保存した梅干し)
umebosi.png


(両端の瓶詰め梅干しが、下漬けの梅酢とあわせて漬けている)
umebosi2.png

 あとどのくらいで程よい具合に、塩梅に、漬かるかなぁ~

 ち遠しいーー。

 (結局手伝ってくれたのは、ヘタ部分を、爪楊枝で取り除く作業のみだった・・トホホ)

注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
  一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります


コメント (10)    この記事についてブログを書く
« モバイルWiFi | トップ | おにぎり »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (light77g)
2021-08-01 17:14:47
こんにちは。

わあ〜美味しさと香りが伝わります。
やわらかそうです。お上手です👏✨

私も来年は漬けます!友人に教えてもらって塩分控えめを!

梅酒は今年、黒砂糖(梅の半量)で作っていますの。
返信する
Unknown (ayabamm)
2021-08-01 18:05:36
こんにちは。
梅酒、梅干し‥
とても美味しそうです。
待ち遠しいですね。
完成したら、食レポ希望します。

私は、まだ梅酒、梅干し、漬けたことがないので、
来年でもチャレンジするかなw

毎年、梅干しを見て、いつもそう思うのだけど😅😅😅
返信する
Thりーどさん こんにちは (4321mtmt)
2021-08-01 18:14:25
きれいにできていますね。
美味しそう!!

来年、覚えていたら、挑戦してみるかな。

いつもThりーどさんを上手にりーどする、配偶者さん、素敵ですね。
我が家の配偶者は何もしてくれません。
私にりーどする力が足りなかったようで
返信する
Unknown (hThりーど)
2021-08-01 19:52:26
light77g さま
コメントありがとうございます。

  上手くできたかどうか、神のみ知るです。
  実は、梅干し、梅酒は初めて作るんです。
  
  実際に、食する方が多かったんですが、色々作る時の苦労話を過去に聞いていたんで・・
  実際に作ると、出来具合が判るのは、結構後になるんで、その間どうだろう塩梅よくできたんどろうか?
  と、いつも考えてしまいます。(^^
  
  梅酒、黒砂糖?ソフトな甘さをつかわれた?味が楽しみでしょうね。
返信する
Unknown (Thりーど)
2021-08-01 19:54:00
ayabamm さま
コメントありがとうございます。

  実は、りーど、梅酒、梅干し共に初めて作るんですよ。
  出来上がるのが楽しみではありますが・・・
  結果を見るのが、怖いことも事実です。
  やっぱり、何回かトライしないと、いいものができないのかもしれません。(^^
返信する
Unknown (Thりーど)
2021-08-01 19:57:15
4321mtmt さま
コメントありがとうございます。

  見かけは、上手そうにみえますが・・・
  初めて、梅酒、梅干しを作ったんです。
  いつも、愚妻に、のせられて作ってしまう、りーどです。
  まぁ、分かっていて自分でやってるからいいけど・・
  それに、いつも”なんでも挑戦”と、いきごんできますから。(^^;
返信する
Unknown (ricocherry)
2021-08-01 20:50:33
漬け込んで美味しく仕上がった梅酒をご夫妻で晩酌!
やはり自家製が一番ですね!
うーーん!梅干し見るだけで生唾ごっくん。
白いご飯で、ご馳走になった気分です!
返信する
Unknown (Thりーど)
2021-08-02 07:20:30
ricocherry さま
コメントありがとうございます。

  自家製は、好みの味になると思いますが、
  今回の、梅酒、梅干しは、初めて作りました。
  出来上がりが、心配です。
  でも、仰る通り、白いごはんで梅干し合うと思います。
  おそらく、おにぎりの具として食すと思います。
  
  ふと、思ったんですが・・・
  ブログ更新昨年来から更新されていないようですが・・
  まぁ、人それぞれ理由があるでしょうが・・
  更新まってまぁ~ス(^^)
返信する
Unknown (ricocherry)
2021-08-07 07:07:35
おはようございます。
何とな〜く更新滞ってしまっておりました💦
いやいや、そうそう
その時々の凸も凹も色々な気持ちを記録として残すことは読み返した時己を知るのにとても大切な事。
気にかけて頂き本当、感謝です❣️有難うございました。
返信する
Unknown (Thりーど)
2021-08-07 08:03:13
ricocherry さま
コメントありがとうございます。

  いやぁ~、りーども、ブログ暫くお休みしていた時がありましたので、人の事はあまりいえませんが・・
  お休みしていた時期は、自分を含めすべてのブログを開くこともなく、音信不通の状態でしたよ。
  心に余裕が全くなくて・・
  
  ”一言でもいいからブログ更新するかなぁ~”と思って、ブログ更新したんです。
  ”無理せず、マイペースで、更新すればいいやー”
  ・・と、マイペースで更新してます。
返信する

コメントを投稿

食・レシピ」カテゴリの最新記事