4K8Kか。地デジ移行は2012年だったか。
— Riki69 (@tikarato) 2018年12月1日 - 17:36
自分が年老いたから時代がどんどん過ぎて行くのか?それとも若い世代も今の時代は、あまりにテンポが速いと感じているのかどうか? twitter.com/tikarato/statu…
— Riki69 (@tikarato) 2018年12月1日 - 18:13
かつて価値あると思われていたものが大したものではないと近頃は感じる今日このごろである。ちょっと寂しくもあるが、清々しい気分でもある。こうやって心が整理され、準備されて行くのか、それはまだわからない。
— Riki69 (@tikarato) 2018年12月1日 - 18:20
「絆」という言葉が下火になったと思ったら、「寄り添う」という言葉が頻繁に使われているようだ。
— Riki69 (@tikarato) 2018年12月1日 - 19:01
だが、どんな言葉も多くの人々が使うようになると色褪せてくる。
詩人の言葉が、広告代理店の文言に出てくるようになるともう危ない。
#原田マハ さんがそのものズバリの『#常設展示室』というタイトルの本を出した。日本の美術館でも常設展示の価値が高く評価されるような時代が来る予感。
— Riki69 (@tikarato) 2018年12月1日 - 19:21
#内山真 氏の言葉。
— Riki69 (@tikarato) 2018年12月1日 - 19:45
「64歳の男性の例…ゆったりとした生活をしようと、午後10時に布団に入り午前8時に起きていましたが、睡眠が浅くなり、起床時に調子が悪くなりました。午後11時過ぎ就寝午前6時起床にすると…改善…。長く眠ろうとし… twitter.com/i/web/status/1…