●渋谷区 渋谷2丁目 中華「精陽軒」
時の経つのは早いもので、1月ももう20日が過ぎちゃった。
ハワイまであと10ヶ月ちょっとか。
しっかし今年は寒いねえ。
先日の大雪に続いて今日もまた雪の予報だったよ。
降らなかったけど。
でも今年は4月までに3回ぐらいは大雪になるだろうな。たぶん。
東京は雪に極端に弱いから降るたびに交通がマヒしちゃうんだけど、
どうせ降るなら50センチぐらい降ったらおもしろいだろうなあ・・・。
すべてがマヒして恐らく3日間は会社も学校も休みになるだろう。
さて、本日のランチは仕事場から3分ほどで青山学院の近くにある大衆中華店「精陽軒」へ。
ここは青山通りのこどもの城のちょっと手前の反対側の路地を入ったところにあって、
かなり昔からやっているらしい。(1階の壁に昔の写真が貼ってある。)
ランチになるべく野菜炒めを食べたい私が週に1回は必ず利用する、ホームグランドとも言える店だ。
店の1階と2階の入口が別になっていて、1階には元気なおばあさんのママさんがいる。
ママさんはお勘定の際、「はい、800両だからおつりは200両」とか言うので、
江戸時代の生まれかも知れない。(んな訳ないか)
2階はセルフサービスになっていて、注文したメニューを自分で1階まで取りに行くシステム。
その代わり1階にはないゆで卵がおまけに付いてくる。
本日の私は2階へ。
先客が5名ほどいたが、すでに14時近かったこともあり皆すぐに出店して私ひとりに。
そしていつものようにメニューを見ずに野菜炒めを注文しようとしたのだが、
突き当たりの壁の「本日の日替わり」ボードに、見慣れないメニューが書いてあるのを発見。
それは「肉・トーフ・野菜炒め辛子煮込み」¥750(スープ、お新香、冷や奴、ゆで卵付き)というメニューだった。
ううむ、初めて見るな。
でも野菜炒めも含まれているし、まいいか。
ちょうど2階に上がってきた中国人風のお姉さんにさっそくそれを注文した。
壁のテレビではメロドラマをやっていたが見る気はなく、
携帯をポチポチやっていると3分ほどで
1階のお姉さんのアナウンスがあった。
「ヒカワリオネカイシマー」
おお早っ。
一番最初にこの店に来たとき、野菜炒めが出てくるまでわずか30秒ほどだっただろうか。
とにかく何のメニューでも早いのだ。
さっそく1階まで私のランチを取りに行くと、
お姉さんがにっこりと微笑みながらトレイを持っていた。
ありがとう。
「肉・トーフ・野菜炒め辛子煮込み」の見た目は、
薄めのスープ仕立ての麻婆豆腐の中に野菜炒めが浮いている感じ。(画像参照)
ううむ、あまりおいしくなさそう。
でもひとくち食べてみる。
・・・・・・・・。
やはり見た目通り、薄めの麻婆豆腐だ。
もう少し味に工夫が欲しかったかも。
普通の野菜炒めにすればよかったかな・・・。
いつもは定食に小さな冷や奴が付いているのだが、
本日は品切れになったのか代わりに温泉卵が付いていた。(ゆで卵も)
このメニューはもう頼まないかもしれないけど今後もよろしくね。
ごちそうさまでした。
時の経つのは早いもので、1月ももう20日が過ぎちゃった。
ハワイまであと10ヶ月ちょっとか。
しっかし今年は寒いねえ。
先日の大雪に続いて今日もまた雪の予報だったよ。
降らなかったけど。
でも今年は4月までに3回ぐらいは大雪になるだろうな。たぶん。
東京は雪に極端に弱いから降るたびに交通がマヒしちゃうんだけど、
どうせ降るなら50センチぐらい降ったらおもしろいだろうなあ・・・。
すべてがマヒして恐らく3日間は会社も学校も休みになるだろう。
さて、本日のランチは仕事場から3分ほどで青山学院の近くにある大衆中華店「精陽軒」へ。
ここは青山通りのこどもの城のちょっと手前の反対側の路地を入ったところにあって、
かなり昔からやっているらしい。(1階の壁に昔の写真が貼ってある。)
ランチになるべく野菜炒めを食べたい私が週に1回は必ず利用する、ホームグランドとも言える店だ。
店の1階と2階の入口が別になっていて、1階には元気なおばあさんのママさんがいる。
ママさんはお勘定の際、「はい、800両だからおつりは200両」とか言うので、
江戸時代の生まれかも知れない。(んな訳ないか)
2階はセルフサービスになっていて、注文したメニューを自分で1階まで取りに行くシステム。
その代わり1階にはないゆで卵がおまけに付いてくる。
本日の私は2階へ。
先客が5名ほどいたが、すでに14時近かったこともあり皆すぐに出店して私ひとりに。
そしていつものようにメニューを見ずに野菜炒めを注文しようとしたのだが、
突き当たりの壁の「本日の日替わり」ボードに、見慣れないメニューが書いてあるのを発見。
それは「肉・トーフ・野菜炒め辛子煮込み」¥750(スープ、お新香、冷や奴、ゆで卵付き)というメニューだった。
ううむ、初めて見るな。
でも野菜炒めも含まれているし、まいいか。
ちょうど2階に上がってきた中国人風のお姉さんにさっそくそれを注文した。
壁のテレビではメロドラマをやっていたが見る気はなく、
携帯をポチポチやっていると3分ほどで
1階のお姉さんのアナウンスがあった。
「ヒカワリオネカイシマー」
おお早っ。
一番最初にこの店に来たとき、野菜炒めが出てくるまでわずか30秒ほどだっただろうか。
とにかく何のメニューでも早いのだ。
さっそく1階まで私のランチを取りに行くと、
お姉さんがにっこりと微笑みながらトレイを持っていた。
ありがとう。
「肉・トーフ・野菜炒め辛子煮込み」の見た目は、
薄めのスープ仕立ての麻婆豆腐の中に野菜炒めが浮いている感じ。(画像参照)
ううむ、あまりおいしくなさそう。
でもひとくち食べてみる。
・・・・・・・・。
やはり見た目通り、薄めの麻婆豆腐だ。
もう少し味に工夫が欲しかったかも。
普通の野菜炒めにすればよかったかな・・・。
いつもは定食に小さな冷や奴が付いているのだが、
本日は品切れになったのか代わりに温泉卵が付いていた。(ゆで卵も)
このメニューはもう頼まないかもしれないけど今後もよろしくね。
ごちそうさまでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます