●渋谷区 渋谷1丁目「札幌本店」
ふぁあ、しっかし寒い。
ちょっと風も吹いてきたし帰りは大変そう・・・。
で、今日のお昼に向かった先は仕事場から坂を下りて5,6分の
明治通り沿いにある「札幌本店」。
名前は札幌で昔は札幌ラーメン専門だったのかも知れないが、
現在は別に札幌ラーメン専門というわけではなく、
定食もいろいろあるのだ。
私はこの2,3年、年齢による体力、知力等の低下を気にして、
これまでの半チャンラーメン的な炭水化物中心のものをなるべく避け、
少しでも栄養のありそうなものをということで、
お昼になるべく野菜炒め定食を食べることにしている。
野菜炒めは高級中華店ではなかなかお目にかかれず、
どうしても大衆中華店になるのだが、
このおしゃれな渋谷にはなかなかないんだよねえ。
以前いた高田馬場には熊ぼっこという、
まるで70年代そのままのラーメン屋があって、
そこもまた元は札幌ラーメン店らしかったのだが、
野菜炒めもあり、なかなかおいしかったのを思い出したりして。
さて、札幌本店はJR渋谷駅東口から徒歩2分ほどの明治通り沿い、
ラコステの並びという絶好の場所にありながら、
店の外も中も、まるで北海道旭川駅徒歩10分の場所に15年前にできたような風情。
それでもつい3ヶ月ほど前に内装を明るく貼り替えたばかりで、
女性客もチラホラ見えるようになったが、
それ以前はそれこそ北海道名寄駅徒歩20分の場所に30年前できたようで、
女性客はよほどの物好き以外は入らなかったと思う。
私はもちろん入店すると同時に、
ミャンマー人のような店員に野菜炒め定食を注文。
店内を見回すと先客は男性のみ5,6人ほどで、
すべてが営業マンぽく、半チャンラーメンを頼んでいる人も多い。
店の奥のテレビを見ていると約3分ほどで私の野菜炒め定食(ライス、味噌汁、お新香付き¥750)が到着。
もやし、キャベツ、ピーマンと肉がたくさん入った野菜炒めはやや濃いめの味付けでご飯がすすむ。
もしかしてビールのつまみにもいいかもね。
ただご飯の量は前回の錦に比べると半分ぐらいかな。
ゆっくり食べて約5分ほどで完食。
次は帰りにお疲れセット(ビール、ぎょうざ、ラーメン¥980)にチャレンジしてみようかなあ。
ごちそうさまでした。
(画像はありません。)
ふぁあ、しっかし寒い。
ちょっと風も吹いてきたし帰りは大変そう・・・。
で、今日のお昼に向かった先は仕事場から坂を下りて5,6分の
明治通り沿いにある「札幌本店」。
名前は札幌で昔は札幌ラーメン専門だったのかも知れないが、
現在は別に札幌ラーメン専門というわけではなく、
定食もいろいろあるのだ。
私はこの2,3年、年齢による体力、知力等の低下を気にして、
これまでの半チャンラーメン的な炭水化物中心のものをなるべく避け、
少しでも栄養のありそうなものをということで、
お昼になるべく野菜炒め定食を食べることにしている。
野菜炒めは高級中華店ではなかなかお目にかかれず、
どうしても大衆中華店になるのだが、
このおしゃれな渋谷にはなかなかないんだよねえ。
以前いた高田馬場には熊ぼっこという、
まるで70年代そのままのラーメン屋があって、
そこもまた元は札幌ラーメン店らしかったのだが、
野菜炒めもあり、なかなかおいしかったのを思い出したりして。
さて、札幌本店はJR渋谷駅東口から徒歩2分ほどの明治通り沿い、
ラコステの並びという絶好の場所にありながら、
店の外も中も、まるで北海道旭川駅徒歩10分の場所に15年前にできたような風情。
それでもつい3ヶ月ほど前に内装を明るく貼り替えたばかりで、
女性客もチラホラ見えるようになったが、
それ以前はそれこそ北海道名寄駅徒歩20分の場所に30年前できたようで、
女性客はよほどの物好き以外は入らなかったと思う。
私はもちろん入店すると同時に、
ミャンマー人のような店員に野菜炒め定食を注文。
店内を見回すと先客は男性のみ5,6人ほどで、
すべてが営業マンぽく、半チャンラーメンを頼んでいる人も多い。
店の奥のテレビを見ていると約3分ほどで私の野菜炒め定食(ライス、味噌汁、お新香付き¥750)が到着。
もやし、キャベツ、ピーマンと肉がたくさん入った野菜炒めはやや濃いめの味付けでご飯がすすむ。
もしかしてビールのつまみにもいいかもね。
ただご飯の量は前回の錦に比べると半分ぐらいかな。
ゆっくり食べて約5分ほどで完食。
次は帰りにお疲れセット(ビール、ぎょうざ、ラーメン¥980)にチャレンジしてみようかなあ。
ごちそうさまでした。
(画像はありません。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます