月曜日の話をもう一つ。
「ラ•マンチャ」をカーテンコールまで満喫した私
劇場前の汐入駅から一路中野へ向かいました。
閉館する中野サンプラザでの
「志の輔最後のサンプラザ」へ。
よこすか芸術劇場の終演が17時前。
志の輔公演が、18時開演。
間に合うわけがない。
サンプラザに着いたのが、18時半前。
舞台では、セーター姿の志の輔師のオープニングトークが
丁度終わるところ。
どうやら、ここで落語会演ることになったのは
仲の良い山下達郎さんが、
「サンプラザの音響効果は最高」
と言っていたかららしい。
ここで、演目と演者
オープニングトーク 志の輔
たけのこ 志の輔
中入り
津軽三味線 小野越郎&木村俊介
八五郎出世 志の輔
オープニングトーク終わり、高座着に着替えた志の輔師。
Chat GPTのマクラからたけのこへ。
ただ、私は、まだ「ラ•マンチャ」の余韻が残っていて、
聴く体勢になれず。
中入り
小野越郎&木村俊介の津軽三味線。
このお二方のお名前については、終演後、主催の夢空間のHPで調べました。
幕が上がると、いきなり演奏が始まった。
もしかしたら、オープニングで志の輔師が
説明していたかもしれませんが
お二方、何も喋らずに、演奏なさっていたので
誰だか気になって、これも集中できず。
トリは「八五郎出世」
ようやく聴く体勢が整ってきました。
八五郎の酔態
いつ聴いても、素晴らしい。
母親を思う八五郎の気持ちが伝わる
こちらも、良い余韻が残る高座でした。
還暦を超え、昼夜観劇することが
体力的に厳しくなってきましたが
久々に楽しめた1日でした。
「ラ•マンチャ」をカーテンコールまで満喫した私
劇場前の汐入駅から一路中野へ向かいました。
閉館する中野サンプラザでの
「志の輔最後のサンプラザ」へ。
よこすか芸術劇場の終演が17時前。
志の輔公演が、18時開演。
間に合うわけがない。
サンプラザに着いたのが、18時半前。
舞台では、セーター姿の志の輔師のオープニングトークが
丁度終わるところ。
どうやら、ここで落語会演ることになったのは
仲の良い山下達郎さんが、
「サンプラザの音響効果は最高」
と言っていたかららしい。
ここで、演目と演者
オープニングトーク 志の輔
たけのこ 志の輔
中入り
津軽三味線 小野越郎&木村俊介
八五郎出世 志の輔
オープニングトーク終わり、高座着に着替えた志の輔師。
Chat GPTのマクラからたけのこへ。
ただ、私は、まだ「ラ•マンチャ」の余韻が残っていて、
聴く体勢になれず。
中入り
小野越郎&木村俊介の津軽三味線。
このお二方のお名前については、終演後、主催の夢空間のHPで調べました。
幕が上がると、いきなり演奏が始まった。
もしかしたら、オープニングで志の輔師が
説明していたかもしれませんが
お二方、何も喋らずに、演奏なさっていたので
誰だか気になって、これも集中できず。
トリは「八五郎出世」
ようやく聴く体勢が整ってきました。
八五郎の酔態
いつ聴いても、素晴らしい。
母親を思う八五郎の気持ちが伝わる
こちらも、良い余韻が残る高座でした。
還暦を超え、昼夜観劇することが
体力的に厳しくなってきましたが
久々に楽しめた1日でした。