昨夜は、町田で「立川志の輔独演会」楽しんできました。
例によって 演目
志の大 「二人癖」
志の麿 「狸賽」
志の輔 「みどりの窓口」
仲入り
志の輔 「徂徠豆腐」
私の会社から町田まで 電車に乗って1時間。この会場 駅から歩いて10分近く。
会社を少し早めに出て、ほぼ開演時間ギリに会場到着。
トイレに行ってる間に 出囃子が鳴る。
慌てて 席に座ると、お弟子さん2人登場。
うーん もう少し ゆっくりすれば良かった^_^
「みどりの窓口」
富山出身の志の輔師。
今、地元は 朝乃山の優勝で盛り上がっているという。
そんな地元の話から 演目は「みどりの窓口」
清水義範氏の作品を 師が落語化したもの。
私、ここに登場する おばあさんが大好き。
いつ聴いても 思わず笑ってしまいます。
「徂徠豆腐」
消防士のマクラから「徂徠豆腐」
今さらながら気づいたのだが、「帯久」といい この噺といい
師の十八番 火事が題材になっているものが多い。
というより、江戸の町と火事は、やはり切っても切れない縁があるのか。
荻生徂徠が市井の豆腐屋に学ぶ生きた学問。
何度聴いても ウルウルしてしまう名作です。
例によって 演目
志の大 「二人癖」
志の麿 「狸賽」
志の輔 「みどりの窓口」
仲入り
志の輔 「徂徠豆腐」
私の会社から町田まで 電車に乗って1時間。この会場 駅から歩いて10分近く。
会社を少し早めに出て、ほぼ開演時間ギリに会場到着。
トイレに行ってる間に 出囃子が鳴る。
慌てて 席に座ると、お弟子さん2人登場。
うーん もう少し ゆっくりすれば良かった^_^
「みどりの窓口」
富山出身の志の輔師。
今、地元は 朝乃山の優勝で盛り上がっているという。
そんな地元の話から 演目は「みどりの窓口」
清水義範氏の作品を 師が落語化したもの。
私、ここに登場する おばあさんが大好き。
いつ聴いても 思わず笑ってしまいます。
「徂徠豆腐」
消防士のマクラから「徂徠豆腐」
今さらながら気づいたのだが、「帯久」といい この噺といい
師の十八番 火事が題材になっているものが多い。
というより、江戸の町と火事は、やはり切っても切れない縁があるのか。
荻生徂徠が市井の豆腐屋に学ぶ生きた学問。
何度聴いても ウルウルしてしまう名作です。