「ウ、ウマ~な生活」というブログを始めて、「丸10年」を迎えることができました。最初にブログを書き始めた時は、ホント、適当で、今でいう、「Twitter」みたい感じで、ただ、思ったことを書き綴る一方方向的なブログでした。
当然、訪問者数なんて、1ケタ。そんなことも気にもしないで、ただただ好きな時に、好きなように書いてました。それが、いつの頃からか、コメントをいただけるようになり、そこそこ、訪問者 . . . 本文を読む
今年も、美味しいお店に、たくさん巡り会えました。いろいろ食べ歩いた中で、今年一番美味しくて、印象に残ったお気に入りのお店を独断と偏見で決定する、毎年恒例の「食べ歩キング」の発表です。 今年選んだお店がこちら。倉敷市西中新田にあるイタリアンのお店、「トラットリア ポルコロッソ」さんです。
ふら~と立ち寄ったお店が美味しかった!これぞ、食べ歩き冥利に尽きるというものです。まさにこちらが . . . 本文を読む
「第60回有馬記念・GI」(芝2500m)は27日、中山10Rに16頭で争われ、8番人気の伏兵ゴールドアクター(美浦・中川)が、破竹の4連勝でグランプリ戴冠を果たし、初のGIタイトルを獲得した。道中は絶好位3番手のインでジッと我慢。4コーナーで外めに持ち出す正攻法のレース運びで直線へ。坂を上がって内の2頭をパスすると、外から襲いかかってきた5番人気サウンズオブアース(2着)の追撃を首差しのいでゴー . . . 本文を読む
さぁ、今年最後のG1、「有馬記念」 最後は、ビシッと決めたいところです。昨晩、チョイと仕事が忙しくて、予想する時間がなくて、当日、予想になってしまいましたが、朝からじっくり練った予想。最後は、ドカ~んと大当たりを期待したいです。
今回も、「虎の巻」に従って、「買い」と「消し」をチョイスして行きます。
・枠は、内枠が有利、1~6枠くらいまで。フルゲートなら、8枠は鬼門。(先行馬でも、 . . . 本文を読む
メリークリスマス! 今のところ、「後厄」真っ盛りの今年。あまりいい一年ではなかったのですが、この週末の「有馬記念」で大団円を迎えれれば、何も言うことはありません。
そんな今年、久しぶりに、デニムを買っちゃいました。 まぁ、ちょっと早い自分への「クリスマスプレゼント」ってことで。
それが最初のフォトの「RRL(ダブルアールエル)の LOW STRAIGHT」のデニムです。
40歳になったら、「 . . . 本文を読む
メリークリスマス! 今年も、クリスマスディナーをいただいてきました。お馴染み「男うどん能勢」さんで、「イタリアンクリスマスコース」をいただきてきました。(要予約で23日のみの特別ディナーでした)
まずは、前菜から。「生ハムとアボカドのカプレーゼ 鴨のサラダ」と
「炙りサーモンのカルパッチョ」
スープは、「栗かぼちゃのポタージュスープ」
魚料理は、「3種の魚介のクリームコロッ . . . 本文を読む
倉敷市羽島にある、カフェ&レストラン、「ヴァンサンク」に行ってきました。こちらがお店。
なんでもこちらのお店、大阪・心斎橋にある老舗フレンチレストランの姉妹店らしいです。ちょっと前から気になっていたのですが、なにせ、この店構え。チョイとしり込みしてました・・。
お昼時と言うこともあってか、満席状態。とは言え、実際は、すでにランチを終えられたご婦人方が、ただだべっている状態で . . . 本文を読む
もう、あっという間に「クリスマス」今年は、例年に比べて「クリスマス寒波」的な冷え込みがないので、そんな気がしないんですよね・・。それこそ、あと10日もすれば、新年を迎えてしまいます。
ということで、少しでも、クリスマス気分を味わいたいと、初めて、「水島中央公園」で開催されている「クリスマスイルミネーション」を見に行ってきました。
倉敷市水島地区の市民グループ「水島を元気にする会」が水島中央 . . . 本文を読む
倉敷市水江、「イオンモール倉敷」、1F、レストラン街にある ラーメン店、「越後秘蔵麺 無尽蔵 倉敷家 」に行ってきました。こちらがお店。
このレストラン街には良く来るのですが、初めてこちらのお店に来ました。わざわざイオンまで来て、ラーメンなんて食べる機会ってないのですが、たまたま、2日連荘で、お昼にイオンに来る用事がありまして、普段、食べないお店に入ろうということで、こちらのお店を . . . 本文を読む
阪神競馬場で朝日杯フューチュリティS(2歳・牡牝・GI・芝1600m)が行われ、最後方に構えたM.デムーロ騎手騎乗の2番人気リオンディーズ(牡2、栗東・角居勝彦厩舎)が、直線で馬群の一番外から一気に脚を伸ばし、前人未到のJRA・平地GI全制覇がかかる武豊騎手を背に一旦は抜け出していた1番人気エアスピネル(牡2、栗東・笹田和秀厩舎)を捕らえ、これに3/4馬身差をつけ優勝した。勝ちタイムは1分34秒4 . . . 本文を読む